k0013293のブックマーク (6,175)

  • ハイエースでお花見デイキャンプを楽しもう!安居緑地広場(富山県)#226 - 格安^^キャンプへGO~!

    先週までは車中泊旅を楽しんできた筆者夫婦ですが、九州では桜も開花しておりお花見も楽しめました。 そして、地元富山でもようやく桜が開花してきたので、毎年車内で恒例のお花見モルックキャンプをするために安居緑地広場へ出掛けましょう! 安居緑地広場に行こう! ハイエースに連結してタープを立てよう! CHAKEYAKE テント取り付け用カージョイント Soomloom レクタタープ 4.0mx3.85m Springhill アイロンストーブを使おう! Springhill アイロンストーブ 花より団子やお酒! 焚き火を楽しみながら桜べよう! ジンギスカンをべよう! ポカポカ陽気でお昼寝をしよう! コーヒーを淹れよう! ミュニーク テトラドリップ 01S モルックをしよう! ミネストローネライスを作ろう! トランギア メスティン TR-210 キャンプ場のかまどを使おう! 格安キャンプ費用【

    ハイエースでお花見デイキャンプを楽しもう!安居緑地広場(富山県)#226 - 格安^^キャンプへGO~!
    k0013293
    k0013293 2025/05/03
  • 神代から続くパワースポット✨八百万の神々が集う出雲大社のお話 ~後編~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    前編からの続きです ※すまりんたちは これまで出雲大社に何度か参拝しました 都合により 過去の写真もまじえながらお話を進めていきますね(^_-)-☆ こちらは まだ静かな早朝の拝殿 さて いよいよ殿にお参りします! ちょっとだけ屋根が見えていますが 殿は 拝殿の裏側 八足門(やつあしもん)の奥に鎮座しておられます 背後に見えているのは八雲山という山で 禁足地になっています いわゆる神奈備の山なのでしょうか... こちらが江戸中期の作という八足門 普段はこれ以上入ることはできませんが 特別参拝の時にはこの内側に入ることができるそうです 通常 神社の参拝は二礼二拍手一礼ですが こちらは参拝の方法も独特で「二礼四拍手一礼」となります 四拍手する神社は 他は大分の宇佐八幡宮と新潟の彌彦神社ぐらいのようです こちらは 宇佐八幡宮(大分県) ※手前に写っているのは すまりんの両親です(^_-)-☆

    神代から続くパワースポット✨八百万の神々が集う出雲大社のお話 ~後編~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/05/03
  • 道の駅 クロスロードみつぎで車中泊!福岡観光と備中松山城へ行こう!(広島県)#026 - 格安^^キャンプへGO~!

    九州へのハイエースの旅も長崎や佐賀での観光も終えて終盤に差し掛かってきましたが、帰りは一気に地元富山までは距離があるので、中間地点付近で車中泊をする計画です。 そのため、最終日前日は福岡県を観光しながら、広島県尾道の道の駅 クロスロードみつぎで車中泊をして翌日は岡山で観光して帰路に着きますよ! 道の駅 クロスロードみつぎで車中泊しよう! 桜井二見ヶ浦 夫婦岩を見に行こう! SURF SIDE CAFE パームビーチザガーデンズに行こう! 天使の羽を撮ろう! 買い物をして駐車場が無料に! 小倉城へ行こう! 小倉城天守で楽しみながら見学しよう! こがねむしで焼きカレーべよう! 夕暮れの門司レトロを散策しよう! 州に渡ろう! 宇品天然温泉 ほの湯で旅の疲れを癒そう! 道の駅 クロスロードみつぎに到着! 道の駅 クロスロードみつぎ(二日目) 城見橋公園駐車場で休憩しよう! 朝にホットサンド

    道の駅 クロスロードみつぎで車中泊!福岡観光と備中松山城へ行こう!(広島県)#026 - 格安^^キャンプへGO~!
    k0013293
    k0013293 2025/04/27
  • 神代から続くパワースポット✨八百万の神々が集う出雲大社のお話 ~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんがやってきたのは 島根県にある出雲大社 有名な観光地だけあって 門前町はお土産物屋やべ物屋で賑わっていました 出雲は "ぜんざい発祥の地" とされます 門前にある 老舗の「坂根屋」 ぜんざいの語源は 出雲国神事に使われた神在(じんざい)が由来と言われます お土産も買って帰りました(*^^*) ※お店のかたの許可を得て撮影させていただいてます こちらは「おつまみ研究所大社門前ラボ &日ぜんざい学会壱号店」 そして こちらは「出雲ぜんざい舗」 ※以上は 過去何回か訪れた時にいただいたものです! 一度にべたわけではありません(笑) 「出雲ぜんざい舗」では お店の中に「稲佐の浜の砂」が置いてあり 自由に持ち帰れるようになっていました まずは「稲佐の浜」のお話から始めたいと思います ※都合により 過去の写真もまじえながらお話を進めていきますね(^_-)-☆ 日では 毎年

    神代から続くパワースポット✨八百万の神々が集う出雲大社のお話 ~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/04/27
  • いにしえの宿 佳雲(出雲温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

    の開始は17:30 または ちょっと遅いめの20:00から選ぶことができました ※20:00開始の方々のために18:00~19:00にロビーにて「おしのぎ」がふるまわれます すまりんたちは17:30スタートです(^_-)-☆ 「いにしえの宿  佳雲 ①」からの続きです 1階ロビー前の事処「天雅」にて 全体的に半個室になっているようです 今回 (すまりんの) 両親も一緒でしたので奥の広めのお部屋に案内されました お宿からのプレゼントということでビールとウーロン茶が各2置かれていました ビールは烏龍茶に交換可能だったので (←逆はダメでしょうね^^;) 1をウーロン茶に交換していただきました(^_-)-☆ ビールは すまきがほとんど飲みました なんと ワンドリンクサービスまでありまして... ドリンクメニューもありましたが飲み物は充分足りてしまいました(*^^*) ※これらのドリンク

    いにしえの宿 佳雲(出雲温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/04/27
  • いにしえの宿 佳雲(出雲温泉~島根県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

    約2年ぶりに出雲にやってきたすまりんたち... 今回は すまりんの両親も一緒です(^_-)-☆ 日は 出雲大社のすぐ近くにある 共立リゾートのお宿に宿泊します 共立リゾートはドーミーインで有名ですよね いにしえの宿 佳雲(島根県出雲市) チェックイン15:00  チェックアウト11:00 駐車場に入るとすぐにお宿のかたが出て来られ館内に案内して下さいました 趣のあるプロムナード 玄関にてを脱ぎます は玄関左手にある下足ロッカーに入れ 鍵は各自で保管します フロントにて チェックインの手続きを... 今回は 両親のお部屋とあわせて 2部屋予約していました 鍵は 各部屋に2つずつ... 館内案内⤵ フロントでひと通りの説明を受け 客室には自分で向かいます 夕の時間も決めておきました すまりんたちは 17:30スタートでお願いしましたが 20:00スタートのグループは18:00~19:0

    いにしえの宿 佳雲(出雲温泉~島根県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/04/27
  • 沖縄本島南部のグルメのお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

    今回は 沖縄島南部のグルメのお話です(^_-)-☆ 目次 ❶THE TACORICE HOUSE  那覇国際通り店 タコライス発祥の地 沖縄で初の実店舗 ❷ポーたま  牧志市場店 沖縄の家庭料理"ポークたまごおにぎり"の専門店 ❸屋宜家(やぎや) 登録有形文化財指定の古民家でいただく沖縄そば ❹ おまけ(※グルメではありません) ✨沖縄ワールドで蛇と記念撮影&コウモリのおもしろ動画✨ ❺首里そば 首里城からほど近い沖縄そばの名店 ❻千日 創業45年のぜんざい専門店 ❼くにんだ那覇 国際通りにある琉球料理の名店 ※休日や営業時間については記載していませんので 行かれる際にはホームページ等で確認をお願いします ーーーーーーーーーー ❶THE TACORICE HOUSE  那覇国際通り店(那覇市牧志) 国際通りから ちょっと脇道に入った所にあります 2種類の味が楽しめる「ハーフ&ハーフ タコ

    沖縄本島南部のグルメのお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/04/19
  • 女神大橋駐車場で車中泊!長崎観光を楽しもう!(長崎県)#024 - 格安^^キャンプへGO~!

    ハイエースでの車中泊で九州まで来た筆者達ですが、佐賀や平戸、佐世保と観光を経てそろそろ長崎市内に向かいましょう。 ただ長崎は坂の多い街なので脚の悪い嫁さんには負担がかかるので、なるべく事前に駐車場などを調べておくことが重要なんですよ! 女神大橋駐車場で車中泊しよう! 長崎市亀山社中記念館へ行こう! 龍馬のぶーつ像や坂龍馬神社を巡ろう! 風頭公園展望台で龍馬像を見よう! 長崎市内は坂が多い! 眼鏡橋でハートストーンを探そう! 中華料理 四海樓で長崎グルメを堪能しよう! 長崎孔子廟中国歴代博物館へ行こう! グラバー園に行こう! 世界三大夜景を眺めよう! 稲佐山温泉ふくの湯で温泉に入ろう! 無料のながさき女神大橋道路 駐車場で車中泊しよう! 女神大橋駐車場(二日目) 鯖のトマト煮ごはんを作ろう! 平和公園へ行こう! 長崎原爆資料館を訪れよう! 浦上天主堂へ行こう! 出島和蘭商館跡へ行こう! カ

    女神大橋駐車場で車中泊!長崎観光を楽しもう!(長崎県)#024 - 格安^^キャンプへGO~!
    k0013293
    k0013293 2025/04/19
  • 王司パーキングエリアで車中泊!九州遠征を楽しもう!(山口県)#023 - 格安^^キャンプへGO~!

    DIYでハイエースの車中泊仕様へ仕上がり、そろそろ格的に車中泊の旅に出れる準備が整いました。 そして子供の春休みに4連休をとって今回は九州まで遠征車中泊の旅に出かけますよ! 王司 パーキングエリアで車中泊しよう! 勝央サービスエリアで給油しよう! 王司 パーキングエリアで仮眠しよう! XING KSD 古賀SSで給油をしよう! 道の駅 桃山天下市で休憩しよう! ホットサンドをべよう! 4w1h ホットサンド ソロ 名護屋城跡を散策しよう! 呼子朝市へ行こう! 平戸城を散策しよう! 日土最西端の地へ行こう! ビッグマン佐々店で佐世保バーガーをべよう! 今回の車中泊費用【王司パーキングエリア】 王司 パーキングエリアで車中泊しよう! 今回の車中泊遠征に向けてハイエースを仕上げ三男を連れていく予定ではありましたが、短い春休みにゲームで遊びたいというので結局は夫婦二人旅です。 www.a

    王司パーキングエリアで車中泊!九州遠征を楽しもう!(山口県)#023 - 格安^^キャンプへGO~!
    k0013293
    k0013293 2025/04/19
  • 桐生市・水沼にある「はやぶさ食堂」に行ってきた!お店の雰囲気やメニューを紹介 - お出かけは良いですよ!

    水沼にあるお店『はやぶさ堂(群馬県桐生市)』に行ってきました。 桐生市の水沼にあるお店となっており、美味しいカレーや丼、定などをべることができますよ。 通常メニューでも、ボリューム満点! お腹いっぱいべたい方におすすめのお店ではないでしょうか。 店内の雰囲気もTHE・定屋といった感じで、気軽に入りやすかったです。 興味がある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『はやぶさ堂』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 桐生市の水沼にあるお店『はやぶさ堂』とは・・・ 群馬県桐生市にある定屋のことです。 山中の水沼にあるお店で、美味しいカレーや丼、定などをべることができますよ。 また、通常メニューでも、ボリューム満点なのが特徴のひとつ。 お腹いっぱいべたい方には、特におすす

    桐生市・水沼にある「はやぶさ食堂」に行ってきた!お店の雰囲気やメニューを紹介 - お出かけは良いですよ!
    k0013293
    k0013293 2025/04/19
  • 首里城と識名園のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

    今回は 琉球王国の王城✨首里城と その庭園 識名園のお話です ① 琉球王国の王城✨ 首里城 首里城の遺構は先の大戦で焼失してしまいましたが 1992年(平成4年)正殿を中心とする建築物群が復元され 2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の名称で世界遺産に登録されました✨ ※以下4枚の写真は 今から15年前(2010年)に訪れた時のものです 一部修理中で足場が組まれていましたが 朱塗りの立派な正殿が再建されていました 内部の玉座✨⤵ 「中山世土(ちゅうざんせいど)」は 琉球は中山王が代々おさめる国であるという意味だそうです ※琉球はかつて南山・中山・北山の三国が争い 中山王の尚氏が統一を果たしました 残念ながら2019年 (令和元年)  10月31日未明の火災で正殿は全焼💦 現在 2026年秋の完成を目指して 正殿再建の工事が進行中のようです! 首里城の大手門にあたるのは1958

    首里城と識名園のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/04/13
  • 長期休載のお知らせ。 - 黄大仙の blog

    管理人ですが、3月5日に自宅でめまいで倒れ、病院での検査の結果、脳腫瘍が見つかりました。現在入院治療中ですが、回復のめどは立っておりません。 従いまして当ブログの再会も目処が立っておりません。しばらく休載とさせていただきます。 悪しからず、よろしくお願いします。

    長期休載のお知らせ。 - 黄大仙の blog
    k0013293
    k0013293 2025/03/16
  • 九尾の狐と殺生石の物語 - すまりんの てくてく ふたり旅

    那須高原の背後にそびえる那須連山… その主峰 茶臼岳(標高1915m)は日百名山のひとつで 気象庁の常時観測火山に指定されている活火山です🌋 すまりんたちは 2004年に登頂しました(^_-)-☆ 実はロープウェイがあるので 9合目の山頂駅から手軽に景色を楽しめるのですが そこから登頂するには片道1時間ほどの登山が必要です こんな格好のまま頂上まで登ってしまう人は珍しいかもしれません💦 背後の完全装備の人たちと比べて 場違いです^^; 同じく すまきも ⤵(笑) 若気の至りでしょうか(笑) ところで... この茶臼岳の麓に広がる那須高原に 今なお火山性ガスを噴出させる谷があります そしてこの谷には「殺生石」という世にも恐ろしい名前の石があるのです! ここは 那須湯温泉♨からほど近い場所でもあります すまりんたちは「殺生石」を見物しようと雨霧にけむる遊歩道を登って行きました🐾🐾

    九尾の狐と殺生石の物語 - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/03/14
  • 【体験談】夏油高原スキー場への旅行におすすめ!北上モンテインホテルの魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!

    『北上モンテインホテル(岩手県北上市)』について紹介します。 1月下旬に2泊3日で夏油高原スキー場に行った際に利用したビジネスホテルで、個人的にはとても利用しやすかったです。 安くてホテルの設備も申し分なく、周辺の施設も充実しているので、おすすめのホテルではないでしょうか。 夏油高原スキー場まで車で40分くらいなので、近いのもおすすめポイントですよ。 今回は、そんな『北上モンテインホテルの魅力』について紹介します。 実際に利用した感想を紹介するので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 岩手県北上市にある『北上モンテインホテル』とは・・・ 岩手県北上市にあるビジネスホテルのことです。 シンプルなホテルですが、安くて利用しやすいので、観光にもおすすめなホテルとなっていました。 周辺にはコンビニ、ドラックストア、居酒屋、ショッピングモールなどもあるので、便利なのも特徴のひとつ

    【体験談】夏油高原スキー場への旅行におすすめ!北上モンテインホテルの魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!
    k0013293
    k0013293 2025/03/12
  • 「赤頭巾ちゃん気をつけて」を見つけました!! - vhosi’s blog

    こんばんは! 見付けた???エエエ~~~ナニ~~⁇と思ったでしょうネ~~(^^♪ 昔の・・・思い出の一冊ですね!! 赤頭巾ちゃん気をつけて 著庄司薫 昔買って読んだです。 ファンだったんです<(`^´)>と云っても読んだのは4冊だけですが~~(´∀`*)ウフフ 昨日見つけて・・・kya~~~懐かしい~~na~~~(^o^)/ 昭和47年8月21日41版となっていますし~~360円・・・フル~~~安~~ィ‼ でも…これは友達から借りた・・返し忘れたです(;´д`)トホホ 私が買ったのは高校の時で、文庫です(((uдu*)ゥンゥンヤッパリ友達に貸して、戻って来ませんでした😭 そ~~ぅ!!何冊もの友達に貸して~~それが回り回って何処かへ行ってしまった~~👋👋 これは借りただから~~いつか返すために保管してたのでしょうネ~~(^^♪ タイトルとは全く関係の無い、優秀な高校生の・

    「赤頭巾ちゃん気をつけて」を見つけました!! - vhosi’s blog
    k0013293
    k0013293 2025/03/12
  • 本家伴久 平家伝承かずら橋の宿(湯西川温泉~栃木県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

    前回からの続きです 後半も ちょっと長くなりますが お風呂と お宿名物のかずら橋のご紹介... そして  お事のお話です(^_-)-☆ まずはお風呂から... 西館 大浴場にまいります ※営業時間:15:00~翌朝9:30 ※男女入替はありません ※客室からタオル持参の必要があります 男湯 川沿いのお風呂なので 入り口から地下への階段を下って行くことになります ※以下 浴室の写真は公式ホームページよりお借りしました 内風呂(公達の湯) 広い浴槽ですが すまきによれば お湯が熱いめだったそうです 露天風呂(藤鞍の湯) こちらももちろん源泉かけ流し✨ 初代 平忠房より11代の後裔 伴対馬守が江戸初期に発見したと言われる湯西川温泉の源泉が まさにこの場所だったそうです👀 伝説によると この地に逃れた忠房の愛馬が力尽き 忠房は「藤弦の乗鞍」を埋めて愛馬の塚を築いたのだそうです その鞍とともに見

    本家伴久 平家伝承かずら橋の宿(湯西川温泉~栃木県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/03/10
  • 本家伴久 平家伝承かずら橋の宿(湯西川温泉~栃木県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

    栃木県日光市から鬼怒川の渓谷をさかのぼること40kmあまり… 野岩鉄道会津鬼怒川線という秘境の路線が はるか会津まで続いています すまりんたちは昔 尾瀬に行った時 この路線を通ったはずですが🚃 深夜だったので全く記憶にありません^^; ※ちなみにこの会津高原尾瀬口駅が 野岩鉄道会津鬼怒川線の終着駅です お話戻りまして... まもなく福島県との県境 というところに 湯西川温泉駅があります 駅の周りには小さな道の駅しかありません 今回の目的地 湯西川温泉は まだここから10kmも進んだ山奥にあります 人里はなれた道を進んで行くと🚗 突如として温泉街が現れました! 人目の届かぬ秘境に集落があるのは この地が平家の落人によって拓かれたからです 湯西川温泉には 平家にまつわる資料館などが点在しています 「平家の里」という施設があって 当時の生活が再現されていました 清盛の家令であった平貞能は 母

    本家伴久 平家伝承かずら橋の宿(湯西川温泉~栃木県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/03/10
  • 2025年2月に読んでよかったはてなブログ振り返り - 世界のねじを巻くブログ

    文学フリマからピロウズまで 毎月恒例の。読んで印象に残った はてなブロガーの記事を紹介していく企画。 ・・・ということで今月分をざっと載せていきます。 (※だいたい日付順です、昔の記事も混ざってたりします) gameboyz.hatenablog.com はてな非公式のZINEを出されていたGAMEBOYSさんによる、 文学フリマ京都についての日記記事。 栗栖義臣さん、phaさん、と出てくる人物がどれもすごすぎてすごい。 ケパサのブリトーはほんと美味しいですよね! あと、Zine読みました。 またお会いしてボクシングの話とか、セクシャリティの話とかしてみたいなぁと。 kusodekaihug2.hatenablog.com 熱い文章。 解散の発表後、「ピロウズ」でググったら、 はてなブログのサイトがたくさんヒットして、 ちょうどメイン層とthe pillowsファン層が被るのかなぁと思っ

    2025年2月に読んでよかったはてなブログ振り返り - 世界のねじを巻くブログ
    k0013293
    k0013293 2025/03/02
  • 岩手県北上市にある「鬼の館」の雰囲気を紹介!観光でも楽しい博物館だった - お出かけは良いですよ!

    鬼がテーマの博物館『鬼の館(岩手県北上市)』に行ってきました。 鬼の歴史文化、伝説などを学べるテーマ博物館となっており、なかなか楽しいスポットとなっていましたよ。 鬼のイメージ動画を視聴してから、見学するシステムとなっており、没入感がありました。 今時の展示方法といった感じなので、鬼に興味がなくても楽しめるのではないでしょうか。 僕も今回、ふらっと立ち寄った感じですが、楽しむことができました。 今回は、そんな『鬼の館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 岩手県北上市にある『鬼の館』とは・・・ 岩手県北上市にある鬼がテーマの博物館のことです。 鬼の歴史文化、伝説などを学べるテーマ博物館となっており、なかなか楽しいスポットとなっていましたよ。 鬼のイメージ動画を視聴してから見学するシステムなので、没入感

    岩手県北上市にある「鬼の館」の雰囲気を紹介!観光でも楽しい博物館だった - お出かけは良いですよ!
    k0013293
    k0013293 2025/03/02
  • 日光の滝めぐり~日光五名瀑~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    "日光の滝"と聞いて まず思い浮かぶのは かの有名な華厳の滝(けごんのたき)ではないでしょうか... 落差97ⅿあり 迫力満点✨ 1930年創業のエレベーターで滝の下部まで行って見学できるのも魅力! 14秒の動画も ご覧ください(^_-)-☆⤵ 華厳の滝は 那智の滝(和歌山県)・袋田の滝(茨城県)とともに「日三大瀑布」と呼ばれます! ちなみに こちらが 那智の滝(2009年撮影) 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素です 落差133ⅿ!一段の滝としては日最長だそうです✨ そしてこちらが 袋田の滝(2018年撮影) 水戸黄門のお気に入りだったそうで こちらも見応えのある滝です✨ 滝は4段になっていて 落差は100ⅿほどです ところで 火山地形である日光周辺には「華厳の滝」以外にも 多くの滝があります Google Mapで"滝"と検索してみると こんな感じで表示されました 中禅寺

    日光の滝めぐり~日光五名瀑~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    k0013293
    k0013293 2025/03/02