ブックマーク / hachi-log.hateblo.jp (120)

  • 気づけば無職生活も半年となりまして。 - きまぐれハチログ

    段々とこの生活に慣れて違和感がなくなってしまっていて、いいんだか悪いんだか。 元々の性格的には焦るはずなんだけど、どうして今回は不安に飲まれて落ち込んでないのかを考えてみると思い当たることがある。 やらなきゃいけないことが常にあるということだ。やらなきゃいけない、と言っても自分で設定したものだから正確にはやらなくてもいい。しかもジャンルは就職に関することに限らない。ただ生活の中で、明日起きる理由みたいなもんで。 役割を得て、そこにいていい理由があるとほっとするような、そんな感じ。 人に会いに行こうとか、話をしようとか、を読もう、やったことのないことを始めよう、占ってみよう、旅に出よう、しばらく会ってない人たちに会ってみよう、知らない場に行ってみよう、映画を観よう、カウンセリングを受けてみよう、学校に行ってみよう、と。 写真家の幡野さんの写真ワークショップ。ちょうどその後に観た映画PERF

    気づけば無職生活も半年となりまして。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2024/02/29
  • 神戸。関西の中華街がある元町と、ベイエリア散歩。 - きまぐれハチログ

    兵庫県神戸市。 はじめての元町。中華街があるところ、っていうふんわり知識。 横浜中華街とは結構違うのかなー、どんな感じなんだろう、と楽しみ。 hachi-log.hateblo.jp 近くの六甲山には少し前に来たけど、街には寄らずに通り過ぎてしまったんだよねぇ。 それもあってこの日は街と海の方を中心にのんびり散歩。 hachi-log.hateblo.jp 駅に到着。なんとなーく駅の感じは高円寺に似てる。規模とか、賑わい具合とか、ホームから街が見渡せるのとか。 でも駅を出ると独特だった。 交番の建物が可愛らしい。 駅を出て信号を渡るとすぐに商店街。そして餃子屋さん。 神戸の餃子は味噌ダレをつけるらしい。やったことないけどたしかにおいしそう!って注文してべたらおいしい!あまじょっぱだ。ビールが進む。 兵庫の友だちが教えてくれたんだけど、お店によって味噌ダレが違うらしい。次はべ比べをしに

    神戸。関西の中華街がある元町と、ベイエリア散歩。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2024/01/18
  • 関西の中華街がある元町と、神戸のベイエリア散歩。 - きまぐれハチログ

    k10no3
    k10no3 2024/01/18
  • 山田丼と金継ぎ体験と鴨川散歩(京都で遊ぼう!2023秋②) - きまぐれハチログ

    10月の京都。無鄰菴の続き。 hachi-log.hateblo.jp 無鄰菴を出た後からどんよりとした空。庭園ではギリギリ晴れててくれてよかった。 次の目的地へ向けててくてく移動。ちょっとだけバスに乗るためバス停へ。 バス停の手前の街並みが味があった。 バスに乗って降りたら、お、京大! そして目的地はこちら。京大の道路を挟んで正面にある堂、ハイライト。 もう見るからに学生のためのお店!ってボリュームのメニューがずらり。 2階に通してくれた。 さてどうしよう、何をべよう、と壁にあるメニューを見てたら気になるものを見つけた。 「山田丼!!アルバイトの山田さん考案の丼です」 「熱いご飯の上に揚げたて唐揚げ!!その上には冷たい大根おろしに、青じそ風味の冷え冷え鰹出汁!!」 はい、これにする。大根おろし好きだし。 そして用意される山田丼専用ボトル。 どーーーん! 見た目以上にボリュームがすごか

    山田丼と金継ぎ体験と鴨川散歩(京都で遊ぼう!2023秋②) - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/08
  • 山と繋がる景色の庭園、無鄰菴。(京都で遊ぼう!2023秋①) - きまぐれハチログ

    10月。関西の友達に遊ぼうと声をかけたら京都で遊んでくれることに。 おまかせでいろいろと連れて行ってもらった。 待ち合わせは三条。 地下鉄を出てすぐに目に入った、道に掛かるほど伸びた柳が綺麗だった。さらさら風に流れてて。朝の柔らかい光とよく合う。 後から写真をよく見たら橋の下にも人がいるな、、。何してたんだろ。 鴨川は浅くて綺麗ですごく好みの川。 待ち合わせまで時間があったから橋から鴨川を眺めてぼんやりしてた。 観光地だからか生活感が少なくて、この時間帯なのに通勤時間の感じが薄くて変な感覚。空気がゆるやか。 さて行くかと橋を渡る。山の方もいい眺め。 川の方は言わずとも。 合流した後は喫茶店でモーニングをする予定だったけど、そんなに時間に余裕がなかったからパス。最初の目的地まで歩き始めた。 京都ってその辺りを歩いているだけで楽しい。すぐそこに川があるっていいな。 しばし歩くと大きな鳥居。観光

    山と繋がる景色の庭園、無鄰菴。(京都で遊ぼう!2023秋①) - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/07
  • 淡路島 with Nikon D80 - きまぐれハチログ

    Nikon デジタル一眼レフカメラ D80 ボディ Nikon Amazon たまにX100F。 FUJIFILM デジタルカメラ X100F シルバー X100F-S 富士フイルム(FUJIFILM) Amazon

    淡路島 with Nikon D80 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/11/22
  • 近鉄奈良駅からならまちをぐるっと本巡り - きまぐれハチログ

    2019年ぶりの奈良。ちょうど同じくらいの季節に行ってた。 その時も大阪から奈良に近鉄奈良線を使って向かっていて、都市から離れ、坂を上りながら段々と山に近づいていくと同時に、どーんっと広がった窓からの景色に釘付けになったのを覚えてる。写真を撮ろうと思った時にはもう遅くて、次にまたこの景色を見れる時はカメラを構えておこうと決めていた。 近づく山。きっともうそろそろだ、とカメラを手にしながら窓の外をずっと見てた。 きた、ここだ。 いきなり目の前いっぱいに大阪の街が広がっていて、街を歩いてる時はただただ目の前の大きなものたちに目を奪われていたから、こういう風に広く見渡せた時になんだか感動してしまった。電車に乗っていていきなりこの景色が出てきたということもよくて、景色を求めてここにいたわけじゃなくて、予想してなかったから余計に。 関西に来て、見たかった景色のひとつが見られて嬉しい。 トンネルを抜け

    近鉄奈良駅からならまちをぐるっと本巡り - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/11/09
  • 六甲山へ - きまぐれハチログ

    今日はどこへ行こうか。今はそれを毎日繰り返してる。人生放棄中。 このまま戻りたくなくなっちゃったりするのかなと少し思ってたけど、やっぱりそんなことにはならなかった。社会に戻りたい。繋がりたい。今は、ちょっとだけ休憩。 こんな勝手な過ごし方をできてるのは何も持ってないからだなとは思う。良くも悪くも。 どこに行くかはどこでもよくて、だからいつも適当に地図を眺めて決めてる。 せっかくだから行ったことがないところ、あとは開放感があって気持ちのいいところ。それといい場のできてるところ。そんなところを探す。 この日は山か海が見たいなと思って、選んだ。六甲山。 電車とバスを乗り継いだ先にケーブルカーが出てるからほとんど体力を使わずに行ける。安心。 最近ごはんをべるのがめんどくさいというか、意外とべなくても動けちゃうことに気づいて、空腹が来るまではべないで過ごしてる。 事って、エネルギー確保のため

    六甲山へ - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/10/25
  • 京都、左京区ふたたび。今度は自転車でぶらり。 - きまぐれハチログ

    夏の京都旅行から1ヶ月。また来た。 向かった先は前回気に入った左京区。今度は自転車で回ることにした。 出町柳の駅前にあるレンタサイクルのお店で借りた。 お昼前に行ったら大盛況。こんな晴れた日は自転車に乗りたくなるよねぇ、わかる。 まずはデルタ鴨川をチラ見。やっと見に来れた〜! いいなぁ、あそこ歩きたい。またあとで自転車を返してから遊びにこよう。 ひとまず出町柳から北に向かって走った。お昼ご飯は前回も行ったご飯屋さん、つばめへ行こうと思って一乗寺を目指す。 ぽかぽか〜。自転車で走ってて気持ちいい〜。 すいすい漕げるからあっという間。漕ぐのを楽しんでる間に一乗寺に到着〜! 、、、え? まさかすぎて笑った。 さー、何をたべよ?!このエリアは飲店がちょいちょいある。 つばめから少し北にあったラーメン屋さんに行ってきた。 ちょうどこの数日後に改装か何かでしばし閉店ということで、いいタイミングで行け

    京都、左京区ふたたび。今度は自転車でぶらり。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/10/21
  • 西の嵐山から東の左京区へ大移動。念願のホホホ座、恵文社に行ってきた。(2023夏 京都旅行③) - きまぐれハチログ

    13:00 銭湯から出ると、おっと、雲行きがあやしい。どんより雲が増えた。 反対側の空はまだ明るい。晴れてるうちに次に移動するぞー! さっき予定変更をして嵐山で銭湯を済ませたから、阪急嵐山線には行かずここからバスで一気に西に移動〜! バス停は渡月橋の手前側だったので来た道を戻る。 渡月橋を渡って右側のお店沿いにバス停を発見。 次のバスまで時間がまだ20分ほど。バス停の正面のお店で涼みつつお買い物。 普段は滅多に飲まない抹茶をせっかく京都に来たんだからと選んでみた。 飲みながらバス待ち〜。目の前の、川沿いで過ごす人たちを眺めてた。 西から東へのバスは約1時間。さすがに遠い。 主に海外の観光客と地元の年配客と学生さんでぎゅうぎゅうになってた。京都はどこに行くにもバスがいっぱいあって便利だと思ってたけど、この混み方は大変そうだなぁ。 バスに乗りながら外を眺めていたら途中で(たぶん)中学生の時の修

    西の嵐山から東の左京区へ大移動。念願のホホホ座、恵文社に行ってきた。(2023夏 京都旅行③) - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/10/08
  • 嵐山で過ごした午前中。竹林の小径と、渡月橋と、銭湯。(2023夏 京都旅行②) - きまぐれハチログ

    京都旅行初日。 嵐山のトロッコ列車に往復して乗って満喫したのち、トロッコ嵐山駅にて下車。 まだまだ天気の方は持ちそうで、陽が差した駅の木々の緑が彩度高くて綺麗。さわさわ揺れているのを見ていると爽やかな気分になる。暑いは暑いけど。 ひとまず駅を出てみたものの、さっきの下車した時の一瞬の人混みでちょっと疲れた。 とりあえず目の前に見えた池の蓮を眺めてた。人の波が引くまでぼんやり。 人の流れを見ていると、この奥の神社に向かう人と、真後ろの少し暗い竹林の道に進む人がいる感じ。目指すは竹林!ってことでそっと流れについて行った。 進んでいくとイメージしていた竹林エリアに出た。 おお〜!どこから出てきたんだっていう人、人、人。 ノリノリで写真を撮ってたりでわいわいしてる。いろんな言語が入り乱れてる。 海外の人が多かったけど、その中に混じって日人のおばちゃん3人組が順番にポーズを取ってネタ写真を撮ってて

    嵐山で過ごした午前中。竹林の小径と、渡月橋と、銭湯。(2023夏 京都旅行②) - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/10/08
  • 真夏日だらけの8月。暑さにやられながらも遊びまわってた。 - きまぐれハチログ

    気温が35℃を超えるとか体温以上じゃん。溶けちゃう。外に出られない。 なーんて思っていたような気もするけど、写真の整頓をしていて8月を振り返ってみるとしょっちゅう外に出てた。遊びまわってる。元気だった。 maxell AQUA PARK 毎年恒例、謎に年に1回だけ一緒に出掛ける先輩との夏行事。なんだかんだで10年くらい続いてる。 ひたちなかに行ったり、美ヶ原に行ったり、去年は三浦半島をひたすら歩いたりとしていて中々アクティブ。だけど今年は無理だ。暑い。外を歩きたくない。エアコンが欲しい。 その旨を早めに伝えるとすぐに同意が得られた。 結果、今年のお出かけ先は品川にある水族館になった。 品川には水族館が2カ所あるみたいだけど、行ってきたのは友だちが薦めてくれたmaxell AQUA PARK。イルカショーがすごいらしい。 maxellと言えばカセットテープの記憶が強くて、他メーカーのがなくな

    真夏日だらけの8月。暑さにやられながらも遊びまわってた。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/10/01
  • 自分の生活にちょうどいいか、買う前に試せる「よき生活研究所」に行ってきた。「わざわざ」「問 tou」も。 - きまぐれハチログ

    この夏、ずっと気になっていた場所に行ってきた。 長野県東御市。 よく行っている諏訪や松のエリアから見て北東のあたり。この辺は全くの未開の地。 行こうと思ったきっかけは「わざわざ」というパンと日用品のお店。 waza2.com この「わざわざ」についての、「山の上のパン屋に人が集まるわけ」という読書会に5月に参加していて、いつか実際にこの土地とこのお店に行ってみたいな~っと思っていたのを実現した。 山の上のパン屋に人が集まるわけ(サイボウズ式ブックス) 作者:平田はる香 ライツ社 Amazon を買ったときに入っていたチケットを持って新幹線でびゅーん! 東京駅から佐久平駅まで1時間20分。軽井沢でどばーっと人が降りていって、その次の駅。ゆったりと落ち着いていた。 駅からはレンタカーで移動。 の中にも書いてあったけど、景色が!いい! 山の奥に行く前から、もう道が気持ちがいい!! ぱ

    自分の生活にちょうどいいか、買う前に試せる「よき生活研究所」に行ってきた。「わざわざ」「問 tou」も。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/09/07
  • 写真のグループ展をします! - きまぐれハチログ

    はじめて写真展というものをやります! 気づけばあと2週間後!もうすぐだ~。 きっかけは昨年のクリスマスの朝。 サンタさんにお洒落パン屋さんでパンを奢ってもらってて、そのパンをべながら勢いで決まったグループ展です。 メンバーはフォトウォークで繋がって、いつもTwitterでわちゃわちゃやってるゆかいな仲間たち。 クリスマスの朝にパン屋さんにいなかったメンバーも、「一緒に写真展をやりませんかー?」って連絡したら遠方でも社畜でもさくっと参加してくれました。最高。 そんな繋がりで、住んでるところも、撮ってる写真のジャンルもバラバラ。 一緒に楽しいことをやりたいね、ってことで始まった会です。 でもそれだとまとまらないのでテーマを設けました。それが「時間」。 風景、旅、家族、恋人、珈琲、日常、建築、海、沼、釣り、など。普段撮ってるジャンルがバラバラなわたしたちが、それぞれの時間を撮って展示します。

    写真のグループ展をします! - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/09/02
  • ベランダと台所が繋がっている - きまぐれハチログ

    ベランダで育てているミニトマトが順調で、次々と実をつけ色づいている。 こんな緑だったのが翌日には色が変わってる。 いい色になったな~って気づいたらすぐ収穫しておかないと鳥に取られる。 いや別にあげてもいいんだけど、べるのが下手で中途半端に落としていくから、、。そしてべかけが落ちると腐るから、、。気づくと虫が、、ひえ! それがあってから落としていかれたときはそっとベランダの淵に並べてまたべてもらえるようにしてる。そしてそれは今のところ成功してる。 たまには自分でも収穫してべる。 冷蔵庫とはまた違った場所から材を手にすることがなんだか楽しい。常に新鮮というのも料管理が苦手な身としては嬉しいところ。 今すぐはべないんだけど色づいたな、というのが一気にたくさんできて、干すことにした。保存。 干すと栄養が高まると聞いたことがあったし、せっかくこんなに晴れてて暑いんだから活用したい。

    ベランダと台所が繋がっている - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/07/19
  • GWに行った発酵テーマパークとほったらかし温泉、とか。 - きまぐれハチログ

    そういやGWにもお出かけしたなぁ。 人混みが苦手だから世の中の休日とずらして生きてるけど、たまたま休みがあって勢いで行ってきた。 とりあえず行こうとなったのは2020年に飯能にできたという発酵のテーマパーク。ずっと気になってた。 oh-hanno.jp で、まぁあとはいつも通り、とりあえず道路が混む前にさっさと行って、あとはそのときそのときの気分で動こうっていうゆるゆる計画。 写真を振り返ってたらはじまりが早朝のベランダだった。 まだバジルの背が低いね。ネモフィラも咲いてるね~。 今と全然違う。夏になるのが早いや。 さて、まずは合流して、いざ北の方へ。 ここのスカイツリーと川が一緒に見えるとこ好き。京成線もいいですなぁ。 埼玉に入ってからは下道で。 りっくんランドだ~! 大学のときにまわりでよく話題になってて、友だちに行ったときの写真を見せてもらったりしたのに結局まだ行ってないや。 びゅー

    GWに行った発酵テーマパークとほったらかし温泉、とか。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/07/08
  • 「ピーナツソフト食べに行こ~!」で行ってきた南房総。 - きまぐれハチログ

    前日に誘ったにもかかわらず早朝から集まってくれる友人と。高校からつるんでるから雑な誘いに慣れてる。さすが。 クラスも部活も一緒だったことがないのにこんなに長く続くとは。人生の半分じゃん。お互いの黒歴史を知ってるからなんというかもうお互いの人生を生温かく見守り合っている。 そんな高校近くのサービスエリア。近すぎて逆にほぼ行ったことなかった。 「さて、ピーナツソフト以外はどこに行こうか」と今から決めるスタイル。雑。 ざっくり決めて出発。いざ南房総へ。 喋ってたら早かった。 お互いの転職話やライブの遠征、あとは最近の気づきの話とか。そういう近況報告。 奥の方に海がちらっと見えた!いちばんテンションが上がる。 まずは海鮮を求めて道の駅へ。 思わず頼んじゃったアジフライ。ふわっふわ。 どーーーん! ピーナツソフトに行く前に少し海でも見に行くか、と地図を見て展望エリアのあった西の方へ寄り道。 なんか、

    「ピーナツソフト食べに行こ~!」で行ってきた南房総。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/07/06
  • 電動キックボードに乗ってみたくて、でも都内で乗るのは怖いから宇都宮に行ってきた。 - きまぐれハチログ

    まずですね。そもそもは宇都宮に行く予定ではなかったんですよ。 少し前に電動キックボードの話は出ていて、でも都内で乗るのは怖いよね、って話は流れていて。 じゃあどこに行こうか、ってなったときに、わたしのお出かけの参考書、たかぎなおこさんのコミックエッセイをパラパラしまして、埼玉県の行田市に行くことが決定。 愛しのローカルごはん旅 (コミックエッセイ) 作者:たかぎ なおこ KADOKAWA Amazon ゼリーフライというB級グルメがあって、 ★おからとじゃがいもを混ぜたものに にんじんやネギなどの具を入れて素揚げした衣のないコロッケのようなもの ★ソースがかかっている ★お菓子のゼリーとは まったく関係ない これを目当てに行ってみよう~。 駅前の観光案内所で自転車が無料で借りられて、近くに大きな池のある公園があるからそこに行ってのんびりして、昔からやってる感じの喫茶店もありそうだから朝ごは

    電動キックボードに乗ってみたくて、でも都内で乗るのは怖いから宇都宮に行ってきた。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/06/07
  • 高尾駅のお隣、相模湖駅。昭和のにおいがぷんぷんで穏やかでいいところだった。散歩してるときの景色ってこんな感じだったなっていうただただ記録。 - きまぐれハチログ

    4月のはじまりに行ってきた相模湖。 高尾駅のお隣で、いつも長野に行くときに通過していて眺めてはいたんだけど降りたことはなかった。いつか行きたいなーって思いながら長野から帰って来た時にはいつも忘れてる。 唐突に、山か湖に行きたい!って思ってここのことを思い出して行ってきた。 松行き。 ひと駅目で降りる。 写真を撮ってたら観光客に道を聞かれた。わかることだけ教えといた。 ん? ラー油キムチ、、、? 冒険しない派。 誰かラー油キムチワッフルに挑戦してきてほしい。

    高尾駅のお隣、相模湖駅。昭和のにおいがぷんぷんで穏やかでいいところだった。散歩してるときの景色ってこんな感じだったなっていうただただ記録。 - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/06/06
  • やきとり弁当を2つ買って帰った函館旅行最終日(2023年春 函館旅③) - きまぐれハチログ

    函館旅行3日目。最終日~! 2日目とは反対に最終日はしっかり早起きした。アラームでばっちり。 なぜなら!帰る!!! 早く家に帰りたい!!!!! と、言うことでなるべく早い時間の新幹線のチケットを取って駅へ。 天気予報で3日目は曇りなのも知ってたからね~。元々観光する気はあんまりなかった。 真っ白。昨日までの青空が嘘みたい。 1,2日目で思いっきり動き回って満喫できてよかった。 昨日確認しておいた函館駅前のハセガワストアで朝ごはんを調達。 目の前で焼いてる焼き立てをお弁当にしてくれる。 注文したらしばしお店で待ち~。 待ってる間に店内を見てたらちくわパンなんてのがあったから思わず買っちゃった。 わーい、ゲットだぜ! 塩とタレ、どっちも選べなかったから両方買っちゃった。 最後に海沿いをふらっと歩いた。 今日は空気がどんよりですな~。 いい時間になったから函館駅へ。 まだ9時前だっていうのにもう

    やきとり弁当を2つ買って帰った函館旅行最終日(2023年春 函館旅③) - きまぐれハチログ
    k10no3
    k10no3 2023/06/03