ブックマーク / www.mitsuo-runblog.com (13)

  • 祝日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧 - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。 二郎って不意にべたい衝動に駆られることがありますよね。ただお休みにべたいなと思ったときに、近場の二郎が営業していなくてべに行けなかったということはありませんでしょうか? 前回は日曜日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧を紹介しました。 www.mitsuo-runblog.com 今回は祝日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧を紹介します。素晴らしい二郎ライフのための参考にしていただければ幸いです。 祝日に営業している二郎【東京都】 目黒店 新宿歌舞伎町店 新宿小滝橋通り店 環七新新代田店店 八王子野猿街道店2 池袋東口店(臨時閉業) 亀戸店 環七一之江店 ひばりが丘駅前店 桜台駅前店 立川店 千住大橋店 一橋学園店 祝日に営業している二郎【神奈川県】 相模大野店 横浜関内店 湘南藤沢店 中山駅前店 生田店 日曜日に営業している二郎【埼玉・千葉・群

    祝日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧 - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2025/02/15
  • 日本山岳遺産基金の概要!日本の豊かな自然や文化を守る活動について解説! - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。 登山をしていると、ボロボロだった登山道が新しく整備されている場所を見かけたりするかと思います。 おそらく自治体であったり、山小屋の方だったり、もしくはボランティアの方々の尽力によって、登山道や周辺の自然を保って頂いていることに非常に感謝しております。 このような自然の保全活動のための助成金を拠出している日山岳遺産基金をご存じでしょうか? 今回は日の豊かな自然や文化を有する山岳エリアを守るために活動している日山岳遺産基金について解説していきます。 日山岳遺産基金とは? 日山岳遺産に認定された山域・地域一覧 おわりに 日山岳遺産基金とは? 日山岳遺産基金とは、日の豊かな自然や文化を有する山岳エリアを「日山岳遺産」として認定しています。 その地域で山岳環境保全や安全登山の啓発、次世代育成などの活動を行なう団体に助成金の拠出や広報による支援を行

    日本山岳遺産基金の概要!日本の豊かな自然や文化を守る活動について解説! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2025/01/30
  • 日曜日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧 - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。 皆様はラーメン二郎はお好きでしょうか?私は現時点で朝倉街道店以外は全店制覇しているジロリアンです。 二郎って不意にべたい衝動に駆られることがありますよね。ただお休みの日曜日にべたいなと思ったときに、近場の二郎が日曜定休でべに行けなかったということはありませんでしょうか? 今回は日曜日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧を紹介します。素晴らしい二郎ライフのための参考にしていただければ幸いです。 日曜日に営業している二郎 ・東京は12店舗 ・神奈川は5店舗 ・埼玉、群馬は3店舗 ・関東以外は5店舗 日曜日に営業している二郎【東京都】 目黒店 新宿歌舞伎町店 新宿小滝橋通り店 環七新新代田店店 八王子野猿街道店2 池袋東口店(臨時閉業) 亀戸店 めじろ台店 環七一之江店 桜台駅前店 立川店 一橋学園店 日曜日に営業している二郎【神奈川県】 相模大野店 横

    日曜日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧 - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2025/01/19
  • 2025年は巳年!!蛇・巳がつく山を20座紹介! - 走り出した足が止まらない!

    あけましておめでとうございます!ブログ主のみつおです。 2025年が始まりましたね!今年もたくさんの山を登っていきたいと思います!! 2025年は巳年ということで、蛇にまつわる様々なものが注目されていますが、全国には蛇・巳という漢字が入っている山も数多くあります。 今回は、蛇・巳がつく山を20座に絞って紹介します!!干支登山をしてみたい方の参考になれば幸いです!! 蛇・巳がつく山を20座紹介 蛇ヶ岳(1,397m):宮城県 蛇ヶ岳(1,229m):群馬県 蛇骨岳(2,366m):長野県 蛇峠山(1,664m):長野県 新蛇抜山(2,667m):長野県・静岡県 蛇谷ヶ峰(902m):滋賀県 大蛇嵓(1,579m):奈良県 蛇台蕃山(364m):宮城県 寅巳山(445m):栃木県 蛇山(358m):兵庫県 蛇谷北山(840m):兵庫県 蛇円山(545m):広島県 蟠蛇森(770m):高知県 蛇

    2025年は巳年!!蛇・巳がつく山を20座紹介! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2025/01/03
  • 冬季オリンピックに採用されたスキーモとは?概要、用具、種目について解説! - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。 冬の季節になると、雪山登山をしたりスキーやスノーボードをしたり、冬ならではのアクティビティを楽しむことができますよね。 この登山とスキーを組み合わせた「スキーモ」という競技が、2026年ミラノ・コルティナ五輪(イタリア)にて追加競技になることをご存じでしょうか?またそれに先駆け、2025年アジア冬季競技大会でも公式競技として実施される予定です。 今回は、スキーと登山を融合した欧州発祥の山岳競技「スキーモ」の概要、用具、種目について解説していきます!! スキーモとは? スキーモの用具 スキーモの種目 オリンピックに向けて おわりに スキーモとは? スキーモとは英語では、SKIMO(Ski Mountaineering)と書きます。まさにスキーと登山ですね。 欧州アルプスの国境警備隊のトレーニングから生まれたといわれています。 山岳エリアに設定された上り下り

    冬季オリンピックに採用されたスキーモとは?概要、用具、種目について解説! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/12/29
  • バンコクマラソン2024への道!⑥【4日目】タイ最高峰ドイ・インタノンのツアーに参加!【体験記】 - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。 前回はバンコクマラソンの出場レポートと、チェンマイのナイトマーケットの模様をお伝えしました。 www.mitsuo-runblog.com 今回はタイ旅行4日目、タイ最高峰のドイ・インタノンンを登るツアーに参加してきた模様をお伝えします! タイの最高峰に登りたいと考えている登山好きの方の参考になれば幸いです! タイ最高峰ドイ・インタノンのツアーに参加 集合前にチェンマイ市内を散策 ドイ・インタノンとは? ドイ・インタノントレッキングツアーに参加 朝8時にチェンマイを出発 ドイ・インタノンのトレッキング 山頂付近の2基の大仏塔を見学 昼、ティーパーティー ワチラターン滝を観てチェンマイに帰還 ナイトバザールに参加 おわりに タイ最高峰ドイ・インタノンのツアーに参加 集合前にチェンマイ市内を散策 4日目の朝、この日はドイ・インタノンのツアーに参加します。前

    バンコクマラソン2024への道!⑥【4日目】タイ最高峰ドイ・インタノンのツアーに参加!【体験記】 - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/12/13
  • 九州初のラーメン二郎、朝倉街道駅前店の場所、オープン日、営業時間は? - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。ラーメン二郎の新店舗情報がXに上がってくるとワクワクしますよね。遠方であるなら遠征できるので心が躍ります。 2024年もあと2カ月という時に、Xから嬉しいニュースが飛び込んできました!! 2024年12月に九州初の二郎直系店、ラーメン二郎朝倉街道駅前店がオープンします!新店舗は2023年5月の生田店オープン以来ですね!!営業中のお店ですと45店舗目です。 そしてついにラーメン二郎が九州に初上陸です!!今まで一番西にあったのは京都店でしたが、一気に飛び越して福岡にてオープンです!! ちなみにあさくら「が」いどう店です。かいどうではないですね。 今回は、2024年12月にオープン予定のラーメン二郎朝倉街道駅前店の場所、オープン日、営業時間について、現時点(2024/11/15)で分かっている情報について紹介していきます! ラーメン二郎朝倉街道駅前店について 営

    九州初のラーメン二郎、朝倉街道駅前店の場所、オープン日、営業時間は? - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/11/17
  • 山頂でアイスを自作しよう!混ぜて振るだけの簡単アイスの作り方を紹介! - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。山頂での事って地上での何倍も美味しく感じますよね!山頂飯のために登山をしていると言っても過言ではありません。 この夏は例年にも増して暑い日が続いており、コンビニに寄るとついついアイスを買っていってしまいますね。 私は登山が好きで、山頂飯をこよなく愛しているのですが、真夏の登山ですと「山頂でアイスがべれたら良いのにな~」と思うことがよくあります。 ただ市販のアイスを保冷剤でくるんで持って行っても溶けてしまいますし、ドライアイスを購入するのもなかなかの手間になってしまいます。 どうすればいいかなと悩んでいたら、「持っていけないなら山頂でアイスを作ればいいんだ!」という考えがふと浮かんできました! ということで今回は実際に山頂でアイスを作ってべてきたレビューを紹介します!意外と簡単に作れるので是非参考にしてください! この記事の要点は以下の通りです。 ・ア

    山頂でアイスを自作しよう!混ぜて振るだけの簡単アイスの作り方を紹介! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/09/16
  • 草津白根山の入山規制の一部緩和について解説!山頂(元白根山)まで登れるのか? - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。早朝がとても涼しくなって秋の訪れを感じています。。。ランニングが当に気持ちいいです!! 日百名山の一座である草津白根山は活火山であり、長らく登山が禁止されていましたが、このたび2009年に規制が開始されて以来15年ぶりに湯釜周辺の入山が一部緩和されることになりました。 草津白根山中央登山道限定開通事業の案内について | 草津町 とても良いニュースなのですが、百名山ハンターとしてここで気になってくるのが、草津白根山の最高峰である元白根山(2,171m)に登ることができるのか?ということではないでしょうか。 火山規制が百名山制覇の足かせとなってしまっている人も少なからずいると思います。今回は、草津白根山の入山規制の一部緩和について解説するとともに、元白根山への登山が可能かどうかについて解説します! この記事の要点 ・規制緩和は湯釜付近の展望台までの一部エリ

    草津白根山の入山規制の一部緩和について解説!山頂(元白根山)まで登れるのか? - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/09/09
  • 尾瀬の「温泉小屋」に宿泊したレビューと感想!尾瀬登山の宿泊におススメです! - 走り出した足が止まらない!

    こんにちは!ブログ主のみつおです。夏の終わりが近づいてきてしまい寂しく感じています。。 この夏は黒斑山、三頭山、燧ケ岳に登山に行きました!なかなか週末の天気が安定せず、思ったように山に行けなくてもどかしい思いをすることが多かったこの夏ですが、登れた山はどれも素晴らしく、総じて楽しい夏登山を満喫できたと思います! 特に尾瀬の燧ケ岳は去年、一昨年と悪天候で中止となっていたので、今年こそはと意気込んで臨んだこともあって、念願かなって尾瀬の地を踏むことができて大満足でした! 燧ケ岳に行った際は『温泉小屋』という山小屋に宿泊したのですが、この小屋が設備、事、景色ともにとても素晴らしかったのが印象的でした! ということで今回は尾瀬の『温泉小屋』に泊まった際のレビューと感想を紹介したいと思います!尾瀬に行かれた際の参考にしてもらえればと思います! 温泉小屋へのアクセス 温泉小屋に泊まっての感想 温泉

    尾瀬の「温泉小屋」に宿泊したレビューと感想!尾瀬登山の宿泊におススメです! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2024/09/09
  • セブンサミット(七大陸最高峰)の基本情報、歴史、アクセスについて解説!! - 走り出した足が止まらない!

    地球上には大小様々な山が点在しており、その数は百万を超えると言われています。その中で各大陸の最高峰は、当然ですが一つずつしかありません。 アジア、ヨーロッパ、北米、南米、アフリカ、オーストラリア、南極の七大陸の最高峰のことはセブンサミットと呼ばれています。これらの山々は、その美しさと厳しさで登山家たちを魅了し続けています。 今回は世界の登山家が憧れるセブンサミットの基情報、登頂の歴史、アクセス方法などについて紹介していきます! セブンサミットとは? アジア大陸:エベレスト(8,848m:中国・ネパール) 基情報 登頂の歴史 アクセス 死亡者数 南アメリカ大陸:アコンカグア(6,961 m:アルゼンチン) 基情報 登頂の歴史 アクセス 死亡者数 北アメリカ大陸:デナリ(旧マッキンリー)(6,190 m:アメリカ) 基情報 登頂の歴史 アクセス 死亡者数 アフリカ大陸:キリマンジャロ(

    セブンサミット(七大陸最高峰)の基本情報、歴史、アクセスについて解説!! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2023/08/19
  • 西吾妻山の登山レビュー!グランデコスノーリゾートからリフトを使わず登ってきました! - 走り出した足が止まらない!

    夏真っ盛りとなり、ついに格的な夏山シーズンに突入しましたね!皆様はもうどこかの夏山にアタックしましたでしょうか? 私は、日百名山のひとつである西吾山に登ってきました! 東北の百名山だと安達太良山や磐梯山などは登ってきましたが、西吾山はアクセスが少し難しく未経験だったため、ずっと行きたいと思っていたのですが、ついに登ることができました! 今回の登山は、金曜日の夜に横浜を出発して土曜日に登山、その日のうちに横浜に帰る1泊2日の登山工程です。 この記事では、西吾山の概要、アクセス方法、私が登ったルート、コースタイムなどを解説したいと思います。 西吾山へ登りたいと考えている方々の参考になれば嬉しいです。さあ、西吾山の頂を目指す素敵な冒険の世界へ、一緒に旅立ちましょう! それではレビュースタートです! 西吾山とは 西吾山の基情報 西吾山の登山 横浜から新幹線で郡山へ 郡山から西

    西吾妻山の登山レビュー!グランデコスノーリゾートからリフトを使わず登ってきました! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2023/07/29
  • 「北斎 大いなる山岳」の概要、見どころ、感想!登山好きに是非オススメです! - 走り出した足が止まらない!

    先日、すみだ北斎美術館で開催されている展示会「北斎 おおいなる山岳」を観てきました。 この展示会では、日の浮世絵の巨匠である葛飾北斎とその一門が描いた壮大な山岳風景の数々が一堂に集められており、その独自の画風と卓越した技量から描かれている山々の壮大さや荘厳さに圧倒されてしまいました。 自分が登ったことがある山が描かれていたりして、山が好きな人には是非見に行ってほしいと感じた展示会でしたので、今回は「北斎 おおいなる山岳」の概要と見どころについて述べていきたいと思います!! 「北斎 大いなる山岳」の概要 葛飾北斎とは すみだ北斎美術館とは 「北斎 大いなる山岳」とは 「北斎 大いなる山岳」の見どころと感想 有名な山から里山まで数多くの山が登場 「富嶽三十六景」、「諸国名橋奇覧」などの、有名シリーズ 現代の山の写真とセットで展示されている 登山好き学芸員の現地レポート おわりに 「北斎 大い

    「北斎 大いなる山岳」の概要、見どころ、感想!登山好きに是非オススメです! - 走り出した足が止まらない!
    k10no3
    k10no3 2023/07/23
  • 1