タグ

lawに関するk12uのブックマーク (4)

  • 『警察の通報受付部門が、民間の表現にコメントする愚行』

    今回の報道があり、大変驚いている部分はたくさんあるのですが、いくつかバラバラに記事にしていきたいと思います。 まず、気になったのが読売新聞にあったこのコメントです。 インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司・副センター長は「子供の利用するサイトとして交流サイトがEMAの認定を受けるのには疑問を感じる。このまま次々と認定サイトが増えればフィルタリングが実質的に機能しなくなるかもしれない」と懸念を示した。 ちょっと待ってください。インターネット・ホットラインセンターは民間のサイバーパトロール団体ではありません。警察庁の総務に事務局を置き、総合セキュリティ対策会議を通じて設置が決められた、100%警察業務の委託のみで経営が成り立っている組織です。 このことは総合セキュリティ対策会議の議事録を見れば明らかです。外部からどの程度出資を受けるか、民間としての永続性に留意していくかなど、明らかに警

    『警察の通報受付部門が、民間の表現にコメントする愚行』
    k12u
    k12u 2009/04/03
  • 『出会い系サイト規制法で日本のネットは統制される』

    改正出会い系サイト規制法について、自主的な勉強会をきっかけにエントリーとしてまとめていたものがありました。ただあまり対外的にお見せするのも勿体無いかなと思い、ある時期から公表を差し控えていました。 しかし、mixiやモバゲータウンに対して、警察からの削除要請があったというニュースがあり、非常に強いショックを受けております。私自身は警察のターゲットになるような立場にはいませんが、このようなことが起きたことは、日のインターネット全体における危機だと思います。なぜなら、巨大サイト運営企業に対してだけでなく、中小サイト、2ちゃんねるのような個人運営サイトはもちろん、個人の表現の場に対しても警察からの「指導」という言論統制がまかり通ることになることを意味するからです。 今回のエントリーによって、「出会いにつながる悪いサイトがあるから」という極めて安直な印象論を理由に、過剰な規制を肯定するような風潮

    『出会い系サイト規制法で日本のネットは統制される』
    k12u
    k12u 2009/04/03
  • 第54回:警察庁提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第50回で書いたこととかなり重なってしまっているが、下記のようなパブコメを警察庁に出したところである。このようなものでも、誰かの参考になるかも知れないと思うので、ここに載せておきたいと思う。 記 1.氏名:兎園 2.連絡先: 3.意見: (概要) 私は、出会い系サイトの問題を放置するべきだなどということを言いたいがために、このパブコメを書いている訳ではないことを最初に明言しておく。 しかし、この警察庁の報告書は、出会い系サイトに関する問題の現状をねじ曲げ、全く問題解決の役に立たないどころか、国民の血税を無駄に浪費するだけの有害無益な方策を書きならべたものでしかなく、このような妄想ペーパーに基づいて法改正を行うことなど到底許されない。 法律を最も厳格に解釈・運用するべき行政機関である警察によって、このような報告書がまとめられたことについて、私は憤りを禁じ得ない。このようなデタラメな報告書をま

    第54回:警察庁提出パブコメ - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)

    12月13日のWinny開発者による幇助に関する判決について 12月13日の午前、ファイル交換ソフトWinnyの開発公開に関する開発者の刑事責任を審議する裁判の判決が出された。私は、ITmediaから件に関する寄稿依頼をうけ、さらに前日に京都新聞からコメント依頼されたことや、CPSR(社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会)の山根信二氏から記者会見時にマスコミに私のことを紹介する旨うかがっていたことから、きっとジャンジャン電話がかかってきて大変なことになると覚悟し、仕事着に着替えて机に座って電話を待っていた。ところが京都新聞から予定通り電話が一来ただけで平穏な冬の昼下がりになって、私はなんともフンワリした気分のままお茶をすすってたりしてたわけ。 少しすると、判決後の様子などがネットを経由して伝わってきた。この記事でもみられるように、「不」「当」「判」「決」というA4用紙に一字ずつ印刷

    ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)
    k12u
    k12u 2006/12/28
  • 1