Meet the complete video platform that can transform the way you do business.
2006年は,YouTubeをはじめとする動画共有配信サービスの利用者が大きく増えました。なかでもYouTubeは,米国発のサービスにもかかわらず,日本からのアクセスも非常に多いことで知られています。他方,TV番組など,著作権者等の許諾を得ないコンテンツも,YouTubeには多数アップロードされています。これは著作権者や著作隣接権者などにとって,無視できない状態です。すでに日本の著作権関連団体がYouTubeに対して,およそ3万ファイルの削除を要請し,さらに,著作権侵害ファイルのアップロードを防ぐ具体策を講じるよう要請するなどの事態となっています(関連記事)。 日本においても,動画共有配信サービスの始めた企業がいくつか登場しています。ここでも,同様の法的問題が生じる可能性もあります。 そこで,このような動画共有配信サービスは法的にみてどのような問題があるのか,今後,日本で同様のサービスを展
三菱UFJ、モルガン・スタンレー日本法人と証券子会社を統合との観測だが、真の課題は国際戦略 -08/10/03 米大手投資銀行モルガン・スタンレーに対し、約30億ドルの普通株および約60億ドルの転換権付き永久優先株式での出資を発表した三菱UFJフィナンシャルグループだが、早くも、証券子会社の再編報道が出ている...全文へ グーグル中国攻略の要、グーグル副社長、カイフ・リー氏を直撃! -08/10/03 「グーグルを潰してやる!」。2005年夏、マイクロソフト副社長のカイフ・リー氏がグーグルに引き抜かれたと知り、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOはそう怒鳴ったという。音声認識技術の開発で知ら...全文へ グーグルはアジアで進化する? 中国で進む衝撃の現地化 -08/10/03 今年2月、中国のネット利用人口は2億2100万人を超え、米国を上回る世界最大のネット市場となった。だがこの巨
アッカ・ネットワークス(アッカ)は30日、動画の投稿によるコミュニケーションサイト「zoome(ズーミー)」の記者発表会を行った。 同社代表取締役社長の坂田好男氏が、動画コミュニケーションプラットフォームについて説明を行った。ブロードバンドインフラを基盤にSNSが盛り上がってきたのを背景に、動画とSNSを組み合わせた動画コミュニケーションプラットフォームの提供に至った、とする。同社はすでにAIIの一部事業を譲り受けており、まずは、zoomeで個人同士のコミュニケーションを楽しんでもらい、ノウハウを蓄えたうえで、2007年3月より企業向けプラットフォームの提供を行う計画だ。 続いて同社代表取締役副社長の湯崎英彦氏が、zoomeの紹介と映像コミュニケーション事業のビジネス戦略について説明した。zoomeの名前の由来は、「zoom」と「me」を組み合わせた造語で、今までにない新たなコミュニケーシ
NTTは26日、同社が運営する動画共有サイト「ClipLife」において、テクノロジーシードインキュベーション(TSI)の映像創作サイト「シネマワーク」で制作した作品を公開する特設ページを開設した。視聴は無料。 シネマワークは、動画や絵コンテを共有したり、プロジェクトの進捗状況を管理できる映像制作者向けのグループウェアサービス。BBSを用いてプロジェクト参加者と交流したり、告知をすることなどが可能だ。作成した複数の動画を組み合わせて、1本の動画にまとめる機能も備えている。投稿可能な動画ファイルはMOV/MPEG/AVI。映像は、完成後にClipLifeに登録されるようになっている。 ClipLifeは、NTTが2006年8月に開設したユーザー投稿型の動画共有サイト。動画投稿時にはコメントやカテゴリー、タグ、関連URLの付加が可能で、動画投稿者は、作品の使用条件を明示して公開できる。そのため
YouTubeの可能性と危うさ 人気の動画共有サイト「YouTube」は、動画コンテンツの新たな可能性を開くのか、著作権違反コンテンツの温床で終わるのか――その動向と波紋を追う。 新着記事 YouTubeロゴがかぼちゃに 記念日ごとにロゴデザインが変わるといえばGoogleが代表格だが、昨年Googleに買収されたYouTubeのロゴも10月31日、ハロウィンバージョンに変わった。 EMIミュージック、ヤマハがYouTubeに公式チャンネル EMIミュージックが日本のレコード会社としては初めてYouTubeに公式チャンネルを開設し、第1弾としてダフト・パンクなどがオープン。ヤマハも公式チャンネルで楽器のデモムービーなどを配信する。 ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ JASRACは、ニコニコ動画とYouTube上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それ
米Googleは、2006年中にGoogle.com上で検索が行われたキーワードの各種年間ランキング「2006 Year-End Google Zeitgeist」を発表した。日本でも馴染みのあるイベントや製品サービスなどが並ぶ中で、意外な上位ランキングも登場している。 よく検索されたSNS 今年の年間総合検索キーワードランキング「Google.com - Top Searches in 2006」で注目されるのは、2位にランクインした「MySpace」だろう。米comScore Networksのインターネット視聴率調査部門となるcomScore Media Metrixが発表したデータによれば、SNS大手のMySpaceの利用者数は、すでに月間5,000万人を上回っているとされ、今年は若者のみならず、中高年ユーザーの登録も増加して、幅広い年齢層へと普及し始めているという。 とはいえ、年
英Screen Digestは15日(現地時間)、インターネット上のユーザー投稿動画(UGOV: User Generated Online Video)市場を調査した最新レポート「User-generated online video: Competitive review and market outlook」の発表を行った。今後もユーザー投稿型の動画共有サイトが大きな成長を遂げていくと予想されるものの、収益を確保するためのビジネスモデルの確立が課題となっている。 同レポートによれば、2006年末の時点で、米国内のオンライン動画市場においてユーザー投稿動画が占める割合は、すでに全体の47%を占めるに至っている。今後も増加傾向が続き、2010年中には、オンライン動画全体の55%となる約440億のユーザー投稿動画が、インターネット上にアップされることになるとされている。 米国内のオンライン
グーグルが株式交換により16億5000万ドルでユーチューブを買収した。ライバル企業に勝つもっとも手早い手段はライバル企業を買う、あるいはライバル企業が買収する前に買収する、という常道手法を踏襲した。 先にマイスペースとは検索サービスおよびキーワード連動広告について契約し、2007年第1四半期から2010年第2四半期まで最低9億ドルの支払いを保証した。 CGMでもSNSと動画共有では対応が違った。SNSとは提携、動画共有とは買収を選択した。といってもマイスペースはニューズ傘下であるので、さすがのグーグルでも買収はできないと思われるが。 グーグルはマイスペースと提携したあたりから、ユーチューブは買収と決めていたのであろうか。 SNSにはプライバシー問題、動画共有には著作権問題とそれぞれ厄介な問題を抱えている。 SNSについては、米National Cyber Security Alliance
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
アスク ドット ジェーピーは10月5日、同社が運営する動画共有プラットフォーム「Askビデオ」において、動画のシーン(場面)にキーワード(タグ)を付けることができる「シーンタグ」機能を追加した。 シーンタグは、Askビデオに投稿された動画の好きなシーンに好きなキーワードでタグを付けることができる機能。動画投稿者だけでなく、視聴者もタグを付けることができる。タグは10文字以内、ひとつの動画につき最大50個(1分間に10個)まで設定可能。 タグをクリックするだけで、見たいシーンをすぐにその場面から視聴したり、共有することでき、お気に入りのシーンを自分のブログ等に貼り付けて紹介することもできる。また、Askビデオ内で動画を検索する際に、シーンタグのキーワードも検索対象となるため、見たいシーンを容易に探すことができる。 このほか、動画投稿者以外のユーザーによるシーンタグ作成の可否の設定、お気に入り
The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New
[日本時間9月20日午前8時30分更新]Microsoftは米国時間9月19日、ユーザーが自作した動画をアップロードするための新サービス「Soapbox on MSN Video」のベータ版提供を開始した。 MicrosoftがスタートしたSoapbox on MSN Videoは、人気のビデオ共有サイトYouTubeを真似たものだ。YouTubeは、素人のユーザーが作成した動画を共有するという点で、オンラインで大きな話題を呼んだサービスだ。このほかにも、オンライン動画市場には、Google Video、Yahoo Video、Revverなど多くのサービスがある。 「Warhol」という開発コード名を持つSoapbox on MSN Videoは、最終的には「Windows Live Messenger」や「Windows Live Space」に統合され、インスタントメッセージの中にビ
えびテレビは9月29日、動画共有サイト「EbiTV!」において、携帯電話からでも動画の投稿や閲覧ができるようにするサービス「EbiTV! for ケータイ」を開始したと発表した。携帯電話でもPC版とほぼ同じ機能を利用可能とした。 えびテレビによれば、PCと携帯電話の両方で動画の投稿や閲覧ができる動画共有サービスは国内初という。 携帯電話から投稿できる動画のファイルサイズは最大200Kバイトで、15〜20秒程度の動画になるという。動画を投稿するには携帯電話でEbiTV! for ケータイにアクセスし、サイト上にあるフォームに動画のタイトルと説明文を入力した上で、メールに動画を添付して送信する。 サイトに掲載されている動画には、携帯電話からもコメントや評価などをつけられる。また、携帯電話向けのブログに動画を貼り付けることも可能という。 携帯電話に対応した狙いについて、えびテレビ代表取締役社長の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く