タグ

2008年10月1日のブックマーク (4件)

  • PostgreSQL で DB サーバー構築

    PostgreSQL は商用の RDBMS に匹敵する機能を持つリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で大量のデーターを高速に、かつ効率よくアクセスすることが可能です。 また PostgreSQL はデーターベース用の標準言語である SQL 言語の仕様への準拠度が高いことが特徴で、Web システムや企業の業務システムなどのさまざまな用途で利用されています。 PostgreSQL のインストール PostgreSQL は apt-get を使ってインストールします。 以下のように root 権限でインストールを行います。 Reading package lists… Done Building dependency tree Reading state information… Done The following extra packages will be installe

    PostgreSQL で DB サーバー構築
  • Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社

    今回も前回に引き続き、「⁠ターミナルそのもの」に関するレシピをお届けします。 Emacsからターミナルを呼び出す 第32回・第33回で紹介したように、geditやKateといったテキストエディタにはターミナルを組み込んだ状態で利用することができます。 テキストエディタを頻繁に利用する場合はこれらを利用した方が便利でしょう。 EmacsでもgeditやKateと同様に、組み込みターミナルを利用することができます。Emacsでターミナルを利用する場合は複数の方法があり、それぞれ特性が異なります。 Emacs::shell Emacsのごく標準的な組み込みターミナルは、M-x shellで起動することができます(図1⁠)⁠。 図1 M-x shell しかし、上記のスクリーンショットでも部分的に文字が化けている通り、このモードはターミナルとしての機能に制限があります。端的には[tab]による補完

    Ubuntu Weekly Recipe:第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)|gihyo.jp … 技術評論社
  • svk によるレポジトリ分割の作業記録 - daily dayflower

    前回は svnadmin dump を利用してレポジトリの分割を行いましたが,今回は svk をレポジトリ操作ツールとして使用し,レポジトリの分割をおこなってみました。 svndumpfilter に比べるとやや柔軟性が落ちますが,ことレポジトリの分割ということに焦点をおくのであれば,svk を利用したほうが簡便かつ安定しているようです。以下の手順は私があまり svk に慣れていないので煩雑にみえますが,svk に慣れている方からすると直感的でしょうし DEPOTs の切り替えを行うことなくやってのけることもできるはずです。 他の文献には svk repository をそのまま新レポジトリとする手法が載ってたりしたんですが,今回は SVN レポジトリがリモートにあったため愚直な方法を使いました。もっといい方法があるよ,という方はご教示ください。 前説 svk がなんなのかは省略します。

    svk によるレポジトリ分割の作業記録 - daily dayflower
  • はじめての elisp (LDR の未読件数を表示) - (new Hatena).blog()

    emacs はじめました。 Lisp への関心、と言うより憧れの感情から Scheme を学び始め、Vim+Scheme の組み合わせが案外扱いづらいな、という感想から emacs に手を出したところ、後戻りできなくなってしまった、という感じです。 元来私はガチガチの Vimmer だったんですが、盛んに Vim スクリプトを書いていた頃から emacs のプログラマビリティーの高さを羨ましく思っていました。しかし、アンチ emacs のイデオロギー*1 (に加えて Lisp 嫌い) に強く支配されていて、自分を変えることが出来ずにいたのでした。 ようやく最近になって Lisp への苦手意識が払拭でき (まだマクロは読み書きできませんが)、それと連動して emacs にも抵抗が低くなった、というわけです。 さて、スクリプトですが、このように暫く手を止めて考えていると 未読記事の件数がエコー

    はじめての elisp (LDR の未読件数を表示) - (new Hatena).blog()