タグ

2009年12月17日のブックマーク (2件)

  • インターバルタイマーインプット - @peccul is peccu

    EmacsAdventCalendarの2日目の記事です. 前日はK1LoWさん,次の日はtomoyaさんです. 使い道がなさそうなlispを思いついたからそれを書いてみます. twit.elの設定をまた書こうかと思ったけど,あんまり使ってるひとがいなさそうだからなぁ・・・ C-u 10 M-x interval-time-insert-startとすると10分おきにカーソル位置に[09/12/17 10:34:20]って感じにタイムスタンプを挿入します. M-x interval-time-insert-stopとするとタイマーを止めることができます. 一応On/Offするくらいしか機能はないですが,コメントアウトした状態で挿入したりできるようになってもおもしろいのかな 下のをまるごと.emacsに書けば使えるようになるはずです.タイマーをリストするanything情報源 - http:

    インターバルタイマーインプット - @peccul is peccu
  • popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 - Functional Emacser

    さまざまな現代的なインターフェースを実現できるようpulldown.elを大幅に拡張しました。それに伴って抽象度も上がったため、pulldown.elという名前は少し内容にそぐわなくなりました。そこでpulldown.elあらためpopup.elという名前で開発を続けていくことにしました*1。マーケティング的にはあまりよろしくないと思いますが、主な利用者はauto-completeだけなのでまあいいでしょう。 成果物はいつも通りauto-completeのリポジトリから取得できます。 http://github.com/m2ym/auto-complete さて、今回の拡張で何ができるようになったかですが、おそらく次のスクリーンショットを見れば一目瞭然かと思われます。 見ての通り、多階層ポップアップメニューとツールチップが実現できるようになっています。元々、これらの機能を実装するつもりはな

    popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 - Functional Emacser