タグ

ブックマーク / bn.dodgson.org (9)

  • 最近読んだ本 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    だるい. 英辞郎によれば, 夏ばてを英語で "suffering from the summer heat" というらしい. 冷房負けは "suffering from the summer cool" かな ... 何もする気が起きない. 消去法で日記を書くことに. The Art Of Unix Programming を読んだ. (原書は オンライン版 もある.) 主題については良くかけており, 得るものも多かった. プログラミングというとクラスや関数がどうといったコードの話を想像するけれど, このの重点はもう少し外側. プロセス同士の協調の仕方 (パイプとか) やファイルフォーマットの設計, コマインドライン・インターフェイスの流儀などについて詳しく説明している. Unix はプロセス同士の協調を好む. だからその繋ぎ方には気を使うんだろうね. Unix の歴史など文化的な話題に

    k1m
    k1m 2007/08/10
    "Unix 固有のリファクタリング技法".JunGL 的な方向でこれをカバーできるか? 厳しそう
  • Mercurial で手軽な共有レポジトリをつくろう steps to phantasien t(2007-05-19)

    SCM の Mercurial には CGI スクリプトがついてくる. これを使うと簡単に共有レポジトリを作ることができる. Web ブラウザからコードを閲覧できるし, 標準の hg コマンドからもさわれる. ためしにこのサーバ(さくらインターネットの賃貸)にインストールしてみたら, ちゃんと動いた. せっかくなのでインストール手順を簡単に紹介しておく. さて, SCM が CGI として動くのは一部の人にとってキラーな機能かもしれない. ちょっと友達と一緒にコードをいじりたい. 家と学校で設定ファイルやメモを共用したい. そんな時に重宝する. 今時の先鋭的な Web の若者は自分の公開サーバがあるだろうけれど, 怠惰な中年にそういうものはない. 共有サーバの賃貸がせいぜい. なので CVS や Subversion はあてにできない. 有償の Subversion ホスティングに金を払う

    k1m
    k1m 2007/05/22
    Mercurial は CGI でリポジトリを公開できる
  • 近況と免責事項 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    今月から Community Engine という会社で働いている. ドジ研つながりな人がおり, そののつてでまぜてもらった. 私はこれまで(もっぱら会社や上司への愚痴を書くために)匿名でやってきたけれど, 今回は ボス に身元が割れている. 一番面倒な相手(雇用主+株主)に正体をつかまれている以上, その他の読者から身を隠しても仕方ない. どうせなら会社での暮らしをもっと書くことにしよう. 真面目な会社員であるところの私は仕事をしていると色々思うことがある. でもこれまでは所在を隠すために頑張って文脈を切り離す必要があった. 切り離すのに挫けて書けなかったことも多い. そういう苦労がないのはいいかもしらん. 愚痴を書けないのは寂しいけれど. 忘れないうちに免責事項: このサイトに書かれた主張そのほかは私個人のものであり, 私の所属する組織や団体の意見を反映するものではありません. 近況つ

    k1m
    k1m 2007/05/16
    API の定量的評価したい!
  • steps to phantasien t(2007-02-24) - Porter-Duff の下着の話

    その夜の帰路, 山手線はよっぱらいに溢れていた. よっぱらいの話はいつだってくだらない. "白いパンツをはくときは肌色のTバックだと透けないんですよ." 私のうしろにはそう熱弁する女よっぱらいがいた. "白い方が透けないんじゃないの?" と連れの男. 女よっぱらいは反論する. "白は透けるんです." 納得しない男は喰い下がる. "なんで? 白に白なら透けないんじゃない?" 反論に困る女よっぱらい. 話は混迷の色を深め, 下着の色の詳細に潜っていく. "肌色というかべージュっぽいんですよ..." 男の目的がエロトークを続けることなら, 彼は目的を遂げつつあった. 品川まではまだ時間がある. がんばれ. 男の目的が "なぜ白い下着は透けるのか" を理解することなら, 彼は Porter-Duff のアルゴリズムについて学ぶ必要があるかもしれない. Porter-Duff のアルゴリズムは透明度

    k1m
    k1m 2007/02/28
    "下着にアルファ値を!"
  • 最近みた TechTalks: Mercurial Project

    Mercurial という分散 SCM の紹介. Python 製で, シンプル軽量スケーラブルが売り. 開発を初めたきっかけは linux の BitKeeper 事件だという. (だから GIT がライバルらしい.) OpenSolaris や OLPC など, けっこう採用実績があるのに驚いた. 私は分散 SCM を触ったことがない. SVK をちょっとつついたくらい. 話を聞く限り Mercurial はけっこう良さそう. (スライドは Wiki に公開されている.) 分散はさておき軽量なのがいい. たとえばレポジトリのためにわざわざ svnrepos みたいな別ディレクトリを作る必要がない. 作業コピーの中に .hg ディレクトリができて, ここに履歴が収められる. つまり作業コピーのディレクトリでレポジトリが閉じている. svn だとレポジトリを作るのが面倒でバージョン管理を先

    k1m
    k1m 2007/02/27
  • steps to phantasien t(2007-01-11) 最近みた TechTalks: Mondrian Code Review On The Web

    Python の親玉である Guido Van Rossum が, Google での初仕事(?) として Mondorian というコード・レビュー用ウェブアプリを 作ったよ, という話. ミーハー的に視聴. 前半はレビューとは何か, なぜそれが必要なのか, OSS でのレビューなどについて説明し, 後半から Mondrian 以前の Google 社内でのレビュー体制とその問題点を指摘, Mondrian の話と続く. Google では SCM に Perforce を使っており, レビューは patch + メールベース. Mondrian 以前は Perforce の CL クライアントをラップする g4 というスクリプトを使ってレビューを支援していた. これを使うと patch をメールでレビュアに飛ばしたりできる. その飛ばしたメールを起点にレビュアとレビュイが議論し, "l

    k1m
    k1m 2007/01/13
    Guido 作のコードレビューツール Mondorian について
  • 2006-06-03 市井のイノベータ steps to phantasien t(2006-06-03)

    2006-06-03 近所のコンビニに革新的な店員がいる. 彼女はお釣りとレシートと別々にフィードする. これは素晴しい. 体験するとわかる. これまでお釣りをうけとる時に感じていた不安; レシートの上に溢れる小銭をこぼしそうになるそわそわが払拭される. 彼女のアイデアは支払いのユーザビリティに劇的な改善をもたらした. すごいよあの店員! 興奮して同僚にまくしたてるといつものように諭された. その技術は昔からあるもので, 来は全ての小売業が採用してしかるべき技術なのだと. しかし実際のところこの革新が他の店員に広がる様子はない. 他の小売で同じ体験をしたことも, 記憶にある範囲ではない. (レシートのサイズが大きい業種ではたまにあるかも.) おまえはなぜ広まらないのか. 流行らないミームを不憫に思った. ふと, かつて瞬く間に広まった小売のアイデアを思いだす. レジの隅に置かれた不要レシ

  • Google の MapReduce: steps to phantasien t(2005-11-16)

    2005-11-16 近況 情報処理学会誌に "skeletal paralell programming" というのが載っていて, よく読んでいないのだけれど要は並列計算のためのライブラリを 作りましょうという話のようだった. MPI を土台にしているらしい. GoogleMapReduce が引用されており, そんなものがあったと思いだす. 読んでなかった. そういえば前回の ACM Queue も並列計算と CMP の特集. どうも並列計算が基技能として要求される日は思ったより近い気がしてきた. 勉強しておいた方がよさそうだ. 手始めに "MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters" を読んでみた. MapReduce というのは並列計算のためのライブラリで, Google のインフラ(ファイルシステムやクラ

    k1m
    k1m 2006/09/13
    MapReduce について。
  • ある派閥争いの話 補遺以前 ある派閥争いの話 について書いた - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2005-07-16 ある派閥争いの話 補遺 以前 ある派閥争いの話 について書いた. その変奏を思いだしたので書いておく. HTML を表示できるアプリケーションを書こうとしたことがある. その時 IE コンポーネント (IWebBrowser) を使うかわりに Mozilla の Gecko エンジンを使おうと調べた. 信仰上の理由からだ. build をして動くところまでは辿りついたものの, 調べていくうちにこれを使ってアプリケーションを書く気が失せた. 私の目的からすると Gecko の作りは都合が悪い. IWebBrowser2 や Webkit の方がずっと良さそうだ. IE や Safari は, IWebBrowser や Webkit という HTML 表示機能をもつライブラリの API を利用し, そのライブラリが提供しないメニューやツールバーなどの GUI 部分を独自

    k1m
    k1m 2006/09/13
    XUL との癒着により Gecko は外部から使いづらくなっている
  • 1