タグ

連帯責任に関するk2lowのブックマーク (10)

  • 資源分配の第3の選択 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 今までどおり集めて、みんなに薄く分配する 多く集めて、みんなに今までどおり分配する 今までどおり集めて、「みんな」を放棄する 限られた資をどうやって有効に分配するのか。 今までどおりやってたのでは破産するなら、何かをあきらめる選択肢は3つ。 低福祉。高負担。あるいは、「みんな」。 マイクロクレジットの成功 今年のノーベル平和賞は、バングラディシュのグラミン銀行と、その主催者に与えられた。 非常に貧しい地域。生活するのがやっと。お金を融資しても、 ほとんどの場合かえって来ない。 誠実な借り手と、最初から逃げるつもりの借り手。 それを見分ける術はなかったから、お金を貸す側にできるのは、金利を高く設定して、 数少ない誠実な借り手から、より多く儲け

  • 高利貸しが最貧国を救う - 池田信夫 blog

    今年のノーベル平和賞は、ムハマド・ユヌスと彼の設立したグラミン銀行に与えられることが決まった。ユヌスはアメリカ経済学の博士号を得て、故国バングラデシュの大学で教えていたが、飢饉に苦しむ農民を救済するため、1983年にグラミン銀行を設立した。その融資は、1人当たり数十ドルから百ドル程度のマイクロファイナンスと呼ばれるものだが、融資残高は57億ドルにも達している。 従来の常識では、バングラデシュのような最貧国で金融を行うことは不可能だと考えられていたが、グラミン銀行は無担保で、年利20%という高金利であるにもかかわらず、返済率は99%だ。そのしくみは、債務者に5人ぐらいのグループを組ませ、共同で返済の連帯責任を負わせるものである。グループのうち、だれかの返済が滞ると、他のメンバーが代わって返済する責任を負い、債務不履行が起こると、そのグループに所属する人は二度と融資してもらえない。しかしち

  • 駒大苫小牧絡みのはてな輿論3件 - 五月原清隆のブログハラスメント

    という事で、日のタスクです。そして、この話は昨日の続きです。ここ3日間、はてなダイアリーではキーワード「駒大苫小牧」を含む日記の数が非常に多く、この問題の大きさが伺えます。しかし、またぞろ市民輿論が「何の罪もない後輩に責任を負わせるべきではない」と同情論に動いているのには、ほとほと呆れるしかありません。 果たして何件の日記があったのかは数えていませんが、その中でも特に目立った3件について、遠隔地からコメントを入れてみます。 ○Niemals-Gasse - 酒の何があかんの? http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060303/p1 いや、酒はアカンて、酒は。大人だろうと子供だろうと、アルコールが害である事に変わりはないんですから。アルコールという薬物に耐性のない生徒に飲ませたら、冗談ではなく急性アルコール中毒の危険性がありますって。 しかも、「もはや自分の

    駒大苫小牧絡みのはてな輿論3件 - 五月原清隆のブログハラスメント
    k2low
    k2low 2006/04/19
    平社員までみんなで責任をとろう論。程度の問題かな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k2low
    k2low 2006/04/19
    組織に属したって、そこでまかなえる役割には限界があるよ論。僕はこっち。
  • 給食の時間にて | ワタクシ*ゴト

    はてなDiary 連帯責任とは なんて検索をしたのは またしても またしても 次男坊の 「先生 オカシイっちゃないかいな!!」 でたーー またかよ 給時間の途中で いきなりの命令形 「給時間内にべ終わらなかったら、または残菜したら 連帯責任で班全員の子は漢字の書き取りだからね」 1分過ぎる毎に1ページ 次男坊と同じ班の1人の男子は 事中に 「ぼく・・お腹が痛い!」と言い出すし マイペースな女子は 早く早く!の言葉にも知らぬ顔で のんびりべとおすし、で 結局、次男坊達の班は 4分遅れ 4ページの課題 450字の書き取り 昼休み一杯に書き終わらなくて 家で書き上げてました プンプン怒る彼の話聞いて、は?それって 変じゃん てな訳で 連絡帳に あんたちょっとオカシイよ。とは書いてないけど 先生、、、連帯責任の言葉 使い間違えてませんか?と書いた 1、内閣が一体として国会に対して負う政治

    給食の時間にて | ワタクシ*ゴト
    k2low
    k2low 2005/08/16
    給食に関する連帯責任。
  • そういう先生 いまだにいるんだ | 夢見るかえる 

    jallyさんの次男坊くんの給の時間。 あぁ 思い出した。 辛かったなぁ・・・給の時間。 小の私にとっては拷問でした。 ただでさえ短い給時間(12:20~1:05) 準備段階の時間を省けば 15分程度 当時はよくわかっていなかったけど 給の時間ってそんなに短かったんだ。 確かに いつも時間切れ。 給の後の掃除の時間、 埃舞う教室の隅にひとり机に座らされ 泣く泣くべた。 口いっぱいに詰め込んで それからトイレに行って吐き出して また詰め込んで 噛むと吐きそうだから 噛まずにトイレに駆け込んだ。 そうやって トレーの事を減らすために トイレと教室の往復をした。 あれは一体 なんだったのだろう。 ちなみに、残菜をする場合は 班の誰かがべてやるかクラスの誰かにべてもらわなければならない そんなルール そうそう こんなルールも確かにあった。 自分の残したものを平気で他人に押し付け

    そういう先生 いまだにいるんだ | 夢見るかえる 
    k2low
    k2low 2005/08/16
    食事が大事という割には、ただ食べろ食べろって考え方がお粗末なんだよな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    k2low
    k2low 2005/08/16
    センスは「あの恐いおばちゃんがにらんでるよ」ってのと同じ?
  • 個人と集団での活動における、責任と成果の曖昧な境界 | Everything in Life is Only for Now

    あぶ先生ことabsinthさんの「そういう先生 いまだにいるんだ」という記事を拝読して、頭の中の何かに触れるものがあったので、長文のコメントを残させていただいたところ、それにも増して丁寧な長文のレスをいただいた。そこで更にコメントをとも思ったのだけれでも、すでにあそこまで伸びているコメント欄を更に延ばすのもどうかと思ったし、結構面白く重要な問題が内包されているように思われたので、ここはひとつ記事にしてみることにした。 まず話の流れをまとめて見よう。あぶ先生の記事は、「連帯責任」という言葉に象徴されるシステムの理不尽さと、その裏に潜む教師側の管理責任の放棄という汚い側面を指摘したものだ。給を全部べられるまでは、その生徒だけではなく、その班(グループでもチームでも呼び方はなんでもいい)の全員が教室に残って、その人がべられるように「助ける」か、さもなければその人の分をべてやら無くてはなら

    個人と集団での活動における、責任と成果の曖昧な境界 | Everything in Life is Only for Now
    k2low
    k2low 2005/08/16
    責任の所在の曖昧さなんて、負う側と負わせる側の同意があればいいの。それを怠ってるのが問題なの。
  • 書生口説 [雑記]高校野球の文化と制度について

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    書生口説 [雑記]高校野球の文化と制度について
    k2low
    k2low 2005/08/12
    明徳義塾の出場辞退が理不尽な理由。同意。
  • 【高校野球・明徳義塾】 6日に開幕する第87回全国高校野球選手権大会の高知代表、明徳義塾が部員の喫煙や暴力行為で出場辞退するとのことです。…

    【高校野球・明徳義塾】 6日に開幕する第87回全国高校野球選手権大会の高知代表、明徳義塾が部員の喫煙や暴力行為で出場辞退するとのことです。 この問題について、 ・果たして、連帯責任は必要なのか? ・不祥事に関する高野連の運営方針 等について、思うところをお答えください。 なお、ご回答時には ・性別 ・年代(10代、20代...) ・元球児だった方はその旨(別に春・夏、甲子園に参加していなくても結構ですが。) をお書き添えください。

    k2low
    k2low 2005/08/11
    「果たして、連帯責任は必要なのか?」ではミスリード。「このケースで連帯責任は適切なのか」だ。
  • 1