タグ

2009年12月22日のブックマーク (9件)

  • 3・辺野古海上基地計画は1966年から

    3・辺野古海上基地計画は1966年から 立ち上げた「SACO合意を究明する県民会議」で掘り起こした主な文書と所在地、概要を記しておこう。 ちょっとややこしいが、入手した順に記すことにする。 ●収集した文書のリスト ★1・1968年1月30日に米陸軍工兵隊が依頼した調査報告書 『沖縄・工業用地新都市調査』所在場所・琉球大学付属図書館 ・沖縄県議会図書館 ・浦添の米軍補給基地沖に新たな軍港を1966年に計画し、 ・68年に修正案を提案している。(右写真の右図)  ★2・1970年1月 "POSSIBLE RELOCATION OF FACILITIES WITHIN OKINAWA" 所在場所・沖縄県公文書館 ・1965年に、沖縄内で新たな軍事空港の立地を検討したが、 ・中南部は人家が密集していて適地はない。 ・北部は、地形の起伏が激しく、部半島の日軍が作った飛行場を拡

    k3akinori
    k3akinori 2009/12/22
    辺野古基地建設計画の歴史
  • 「普天間」で米国に従順すぎると、 日本は利益を得られない | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 | ダイヤモンド・オンライン

    鳩山由紀夫首相は「普天間基地移設問題」について、基地の移設先を決めずに結論を来年に先送りした。これは事実上、日米合意の白紙撤回と見なされ、鳩山政権に対してマスコミ、野党・自民党、そして米国から厳しい批判が浴びせられている。 普天間問題は、鳩山政権発足直後から最重要政治課題の1つとなった。しかし、岡田克也外相や北澤俊美防衛相、福島みずほ少子化担当相(社民党党首)など閣僚のさまざまな発言が入れ乱れた。 鳩山首相は「最後は私が決める」と言い続けたが、結論を出す時期さえ決められず、指導力不足と批判されたのだ。その上、鳩山首相が11月の日米首脳会談でオバマ大統領に対して「私を信用してほしい」と発言したにもかかわらず、指導力を発揮できなかったために、日米同盟の信頼関係が失われたという厳しい批判がある。 更に、基地の移転先が決まらないことで、さまざまな危険性が指摘される普天間基地が固定化されること、「米

  • そもそもCS系全般が駄目だった - 実験る~む

    敢えて昨日の続きですが、タイトルで結論を出しときますとも、ええ。 CS1/2/3/4全部、分離禁止は使い物にならん、ということで。 ……いままで自分でも一切気づいてなかったけれども。反省。 ■CS1:そもそも分離禁止がきいていない。 ■CS1:「なし」にしても分離解除されない(左/強い禁則、右/禁則なし) ついでに左をみるとわかりますが、分離禁則がかなり強烈で、字間均等も無効になる模様。 ■CS3:「なし」にしても分離解除されない(左/強い禁則、右/禁則なし) ただしCS2と異なり、字間均等は有効な気配。 ……まさかここまで、それぞれの挙動が異なるとは思いもしませんでした。 ちなみにこれらが起きた結果で保存したファイルを上位(CS4)で開いた場合、触らなければその体裁は保持される模様です。逆を返すと触るとアウト。 各バージョン、互換はない、と言ってしまったほうがいいかもしれません。困った結

    k3akinori
    k3akinori 2009/12/22
    CS系の文字組は避けた方が良い。
  • [CSS]ハック無しで、不透明なパネルをドロップダウンするナビゲーション

    IEをはじめとするクロスブラウザ対応の不透明なスタイルを適用したドロップダウン型のナビゲーションをCSSplayから紹介します。 IE6でのキャプチャ ナビゲーションはJavaScriptやtableは使用しておらず、スタイルシートもハックや条件付きコメントは使用していません。 対応ブラウザはIE5.5/6/7/8, Fx, Op, Safari(Win), Chromeとのことです。 また、同様に垂直型のナビゲーションも公開されています。

  • http://japan.internet.com/busnews/20091222/8.html

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 2009年、ウェブデザインに役立つまとめのまとめ

    Web Design Trends For 2009 邦訳:2009年、押さえておきたいウェブデザインの10のトレンド 2009年に流行るであろうとされた10のトレンドです。確かに、これらのものが使用されたサイトは多く見かけました。

  • Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に

    Web分析会社StatCounterによると、Firefox 3.5がバージョン別ブラウザシェア調査で、12月第3週(14~21日)にInternet Explorer(IE)7を追い抜き、シェア21.93%でトップを獲得した。この週のIE 7のシェアは21.2%、3位のIE 8は20.33%だった。 2009年初めの時点では、IE 7が40%超、IE 6が約23%のシェアを握り、それぞれ1位、2位を走っていたが、両ブラウザとも次第にシェアが低下している。その一方で、6月に登場したFirefox 3.5は急速にシェアを伸ばした。1月時に1%に満たないシェアだったIE 8も徐々に勢力を伸ばしており、間もなくIE 7を追い抜きそうだ。

    Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に
    k3akinori
    k3akinori 2009/12/22
    ブラウザシェア、IE6:15%、IE7,8,FF3.5:20%、FF3,Safari4:10%、IE6マシンの買い替えで8が増えている感じか。PCの数自体が減ってるのだろうか?
  • 第1回 Linuxはまだまだ広がる

    Linuxの創始者でリナックス・ファウンデーションのフェローであるリーナス・トーバルズ氏が8年ぶりに来日した(関連記事)。WebサイトのITproを通じて読者から質問を集める“オープンアプローチ”を試みた。日経BP社のIT関連メディアである日経コンピュータ,日経 SYSTEMS,日経Linuxにそれぞれが関心のあるリーナス氏とのやりとりを掲載。そ雑誌に掲載しきれなかった部分もあわせて,インタビューの全文を一週間にわたりITproで公開する。 第1回と第2回は日経コンピュータが関心を持つ分野の質問への回答を掲載する。企業利用について「Webにとどまらず基幹となるサーバーシステムにも浸透している。徐々にデスクトップにも広がるだろう」という認識を示した。(聞き手は谷島宣之=日経コンピュータ編集長、中井奨=日経コンピュータ編集、高橋信頼=ITpro編集) Linuxの開発を見習って、このインタビュ

    第1回 Linuxはまだまだ広がる