タグ

2015年4月26日のブックマーク (2件)

  • 人類は Java をターミナル内で書く手段を確立していた - Qiita

    X なしで Eclim を使う方法。 導入 Vagrant や Docker の流行により、気軽に仮想マシンを使う時代になっています。すると開発にも仮想マシンを使うようにしてホストマシンはできるだけ汚さない方向に持って行きたいことになる。手軽に使いたいため当然 X 環境などは構築しない。 ここで問題になるのは IDE を前提にした言語。 IDE はウィンドウシステムの中で動くため、仮想マシンを X なしで使うと IDE の機能を使えず開発が厳しくなってくる。 具体的に言うと Java 、ジャバ、ジャヴァである。 書くときはあまりにも長い名前をタイプしたくないため補完が欲しくなり、読むときは名前解決のためのタグジャンプが欲しくなる。 追記 僕のモチベーションは VM の中に開発環境を閉じ込めてしまいたくて、かつ X を使いたくないところにあります。そうじゃない人はホストマシンで開発なり VM

    人類は Java をターミナル内で書く手段を確立していた - Qiita
  • 脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita

    はじめに: 「素のVim」から「プラグイン付きのVim」へ Vimを使い始めた当初、僕は.vimrcの設定だけで実現できる機能に限定した方が「ポータブルなVimスキル」になる気がしていたので、プラグインは全く使わずに「素のVim」を使っていました。 しかし、Vimを使って実務でRailsを開発し始めるとそんなことも言ってられなくなりました。 やはり素のVimだけでは限界があります。 Vimを使って効率よくRailsを開発するためにはプラグインに頼らざるを得ません。 ネットの情報などを参考にしてあれこれプラグインを入れてみましたが、これは手放せないというプラグインもあれば、思ったほど使わなかったというプラグインもあります。 今回の記事では前者のような「これは手放せない!」と僕が考えているプラグインに限定して紹介していきます。 また、後半ではプラグインを使わない.vimrcの一般的な設定につい

    脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita