k980504のブックマーク (19,430)

  • 「太陽に飲み込まれなかった80億年後の地球」に似た惑星が4000光年離れた場所で発見される

    現在の地球と太陽は生命にとって程よい距離に保たれていますが、今後10億年ほどで地球上の水が蒸発するほど太陽放射が強くなり、75億年以内に太陽が現在の256倍に膨張して地球を飲み込んでしまうと予想されていますが、そうはならないとする学説もあります。新たに天文学者らが、地球から4000光年離れた位置にある恒星系で、「膨張した太陽に飲み込まれなかった場合の80億年後の地球」に似た惑星を見つけたと報告しました。 An Earth-mass planet and a brown dwarf in orbit around a white dwarf | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02375-9 This rocky planet around a white dwarf resemb | EurekAler

    「太陽に飲み込まれなかった80億年後の地球」に似た惑星が4000光年離れた場所で発見される
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 【やる気のない奴は殴る】魚の群れを指揮するタコの驚きの狩り戦略 - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    タコは知能が高い動物ですが、社会性はなく、主に単独で行動すると考えられてきました。 しかし、ポルトガルのリスボン大学(University of Lisbon)に所属するエドゥアルド・サンパイオ氏ら研究チームは、一部のタコが魚の群れと協力して狩りを行っていることを発見しました。 しかもタコは、グループのリーダー的な存在であり、あまり動かない魚を殴ってプレッシャーを与え、狩りに協力させていました。 海の中では、「タコ軍曹」の厳しい指導のもと、任務が遂行されていたのです。 研究の詳細は、2024年9月23日付の学術誌『Nature Ecology & Evolution』に掲載されました。 Octopuses seen hunting together with fish in rare video — and punching fish that don’t cooperate https:

    【やる気のない奴は殴る】魚の群れを指揮するタコの驚きの狩り戦略 - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 新型コロナのロックダウンの影響で月の表面温度が10℃も下がっていた! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    「新型コロナのロックダウンで月面温度が下がる」という驚きの現象が起きていたことが明らかになりました。 これはインド・物理学研究所(PRL)による最新報告で、2020年4〜5月の最もロックダウンが厳しかった期間に、月面の夜間温度が平均8〜10℃も下がっていたことがわかったのです。 これは人間の活動が、いかに大きな影響力を持つかの新たな証拠と言えるでしょう。 研究の詳細は2024年9月18日付で科学雑誌『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters』に掲載されています。 How staying home during Covid lockdown cooled down the Moon’s temperature by around -250 degrees, says new study https://economi

    新型コロナのロックダウンの影響で月の表面温度が10℃も下がっていた! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 動画:イルカも遊び相手に「友好的な笑顔」 研究

    【10月5日 AFP】バンドウイルカは遊び相手に敵意がないことを示すために、友好的な表情をつくるとする研究結果が今月2日、学術誌「アイサイエンス(iScience)」に発表された。 AFPの取材に応じた伊ピサ大学(University of Pisa)の進化生物学者エリザベッタ・パラジ(Elisabetta Palagi)氏のチームは、イルカの遊び行動を観察中にイルカたちが互いに口を開けてから遊び始めることに気づいた。かみつくのとは異なったという。 遊びたい時に口を開けるジェスチャーは、霊長類やクマなどさまざまな動物で観察されているが、イルカについては不明だった。 パラジ氏のチームはこの行動について確認するため、数百回の遊び行動を数か月かけて観察した。その結果、イルカは他のイルカと遊ぶ時、頻繁に歯を見せて笑うことが明らかになった。一方、人間との遊びではこうした表情はたまに見せる程度で、1匹

    動画:イルカも遊び相手に「友好的な笑顔」 研究
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 冥王星最大の衛星でCO2検出 ウェッブ望遠鏡

    冥王星の衛星「カロン」(2015年7月撮影、同年10月1日公開、資料写真)。(c)Handout / NASA / AFP 【10月2日 AFP】冥王星の最大の衛星「カロン(Charon)」で初めて二酸化炭素(CO2)が検出されたとする論文が1日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による観測で明らかになった。 冥王星は、海王星の軌道の外側に広がるドーナツ状の領域、カイパーベルト(Kuiper Belt)に含まれる。カイパーベルトには、氷の小天体が無数に存在すると考えられている。 論文の筆頭著者、米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)のシルビア・プロトパパ(Silvia Protopapa)氏はAFP

    冥王星最大の衛星でCO2検出 ウェッブ望遠鏡
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 3600年前のミイラに塗られていた“世界最古”のチーズ

    3600年前のミイラに塗られていた“世界最古”のチーズ2024.10.02 22:30 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 中国のミイラに塗られていたチーズが世界最古を更新。 ギネスブックに記録されている「世界最古のチーズ」は3200年前のものですが、更新されることとなりました。中国のタリム盆地で3600年前のミイラの頭と首に塗られているチーズが発見されたのです。これまで最古とされてきた古代エジプトの市長の墓で確認されたチーズよりも400年さらに古いものとなります。 チーズが塗られたミイラは、新疆ウイグル自治区の小河墓地にあります。砂丘にある船型の棺に埋葬されていた遺骸は、紀元前2000年から紀元後200年頃のものだということです。 ケフィアチーズという種類だったミイラに塗られていたチーズはケフィアチーズで、酵母と乳酸菌を使用して凝固した凝

    3600年前のミイラに塗られていた“世界最古”のチーズ
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 宇宙人が交信してきたら、人類はどう振る舞うべきなのか?

    宇宙人が交信してきたら、人類はどう振る舞うべきなのか?2024.09.29 19:00 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 壮大なシミュレーション実験。 宇宙人から地球へのメッセージをシミュレーションしたプロジェクト「A Sign in Space(宇宙の中のサイン)」が、2024年のギズモードサイエンスフェアの受賞者となりました。 このプロジェクトは、火星の衛星から暗号化されたメッセージを送信し、地球に住む一般の人たちにそのメッセージを解読するよう呼びかけるというもの。まったく未知の文明からのメッセージを解釈するという課題に、人類がどのように対応するかというおもしろい洞察が得られたというプロジェクトです。 質問もし宇宙人からメッセージが地球に届いたとしたら、私たち人間はそれを解読できるでしょうか? そして、私たちにとってまったくなじみのな

    宇宙人が交信してきたら、人類はどう振る舞うべきなのか?
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 中国の考古学研究機関、5千年前の仰韶人の顔を復元

    k980504
    k980504 2024/10/05
  • MSN

    k980504
    k980504 2024/10/05
  • 日本語学べぬ「空白地域」全国の38%に 整備に遅れ - 日本経済新聞

    誰でも通える日語教室のない「空白地域」が2023年11月時点で737市区町村あり、全自治体の38.9%に上ることが30日、文部科学省の調査で分かった。前年より5.2ポイント改善したものの空白地域に住む外国人はなお14万人いる。東京で前年の4倍超となるなど、外国人の増加に環境整備が追いついていない地域もある実態が浮かんだ。都道府県別で空白率が最も高いのは沖縄で85.4%だった。青森(75%)、

    日本語学べぬ「空白地域」全国の38%に 整備に遅れ - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • Netflixを使った最強の語学学習術を発見!ジョジョの「あの名言」が意外な翻訳されていた | ライフハッカー・ジャパン

    みなさん、語学勉強は捗ってますか? 私はいつかやろうと思いつつ、まったく進んでおりません。なんなら語学学習なんぞすっかり忘れて、今期のアニメを追うのに必死だったりします。 ここ最近のアニメは特にレベルが高くて、見てて飽きがこない。同じアニメを2周、3周することも少なくありません。 そんなときにNoteにて「アニメを使って語学学習する方法」をたまたま発見。 …これもしかして、アニメ好きからするとめちゃくちゃ効率の良い学習方法なのでは? と思った私が実際に試して見たところ、想像以上に効果的だったのでご紹介します! アニメで語学学習ってどうやるの?今回ご紹介するアニメで語学学習をする方法ですが、やり方は至って簡単。 自分が勉強したい言語で好きなアニメを見るだけ。 使うツールは主にNetflixのみ。というのも、アニメの多言語吹き替えが展開されているサービスは、有名どころだとNetflixだけなん

    Netflixを使った最強の語学学習術を発見!ジョジョの「あの名言」が意外な翻訳されていた | ライフハッカー・ジャパン
    k980504
    k980504 2024/10/05
  • かなりニッチなフランス語の英語への影響【いのほた言語学チャンネル(旧井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル)第271回】

    k980504
    k980504 2024/10/05
  • あゝ書き換え数字の愛しさよ

    1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 > 個人サイト note 5→6の書き換え 形が似ているからか、一番多く見かけたのがこの書き換え。 置ける数を1台増加 印刷した文字を上からペンで書き換えています。 昔は5台置いていたのを6台に増やしたのか、それとも単純に印刷だけミスしたのか。 上の部分が枝毛みたいになっているのが当に可愛い。テープを貼って書いているのも愛しいポイント。白いテープで隠すつもりが透けちゃったのかしら。ラミネートがペンを弾いて書けなかったという可能性もある。 価格を100円値上げ 6の左上が尖ってるのがとっても愛おしい。これぞ書き換え貼り紙!という上書き具合でテンション上がります。

    あゝ書き換え数字の愛しさよ
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 南アの岩壁に「2億6千万年前に絶滅したはずの生物」が描かれていた! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    人類が見たことのないはずの古生物の姿が岩壁に描かれていたようです。 南ア・ウィットウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)の研究者は最近、南アフリカの先住民族が1820〜30年代に描いたロックアートの中に、約2億6000万年前に絶滅した「ディキノドン」の絵が発見されたと報告しました。 ディキノドンは約2億6000万年前に地球上から消えてしまっていますから、南アの先住民族がその存在を知るはずもありません。 一体なぜ彼らはディキノドンを岩絵に描くことができたのでしょうか? 研究の詳細は2024年9月18日付で科学雑誌『PLOS ONE』に掲載されています。 South African Rock Art Depicts 260-Million-Year-Old Extinct Animal, Study Suggests https://www.s

    南アの岩壁に「2億6千万年前に絶滅したはずの生物」が描かれていた! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 脳や目を持たない菌類が図形を認識している可能性がある - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    菌類には世界がどうみえるのでしょうか? 東北大学によって行われた研究によって、脳や目を持たない菌類が図形を認識している可能性が示されました。 これまでの研究により、菌類には学習、記憶、意思決定、問題解決、予測などの能力があることが報告されており、脳を持たない生物たちの認知能力について多くの関心が寄せられています。 新たな研究では菌類の図形認識能力が調べられており、図形の形によって菌糸体のネットワーク形状パターンやネットワーク活性が異なることが明らかになりました。 研究者たちはこの現象について、図形の違いによって脳のニューラルネットワークの活性が異なるのと似た現象が起きており、菌類が図形を認識している可能性があると述べています。 菌類たちはいったいどんな方法で高度な認知的能力を形成しているのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年9月12日付けで、科学雑誌『Fungal Ecology』に公

    脳や目を持たない菌類が図形を認識している可能性がある - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 欧州最古の戦場跡、 遠方からも参戦か、すでに大国の戦争だった?

    ヨーロッパ最古の戦いで使われた矢じりがめり込んだ頭蓋骨の一部。戦場の遺跡から出土した青銅器時代の矢じりは、古代の戦士たちの出身地を探る手がかりとなった。(Photograph by Volker Minkus) 3000年以上前、現在のドイツ北部にあたる場所の渓谷で、ふたつの軍勢が衝突した。知られている限りヨーロッパで最古、かつ当時としては最大規模だったこの戦いに、どのような人々が参加したのかはよくわかっていない。しかし、2024年9月23日付けで学術誌「Antiquity」に発表された論文によると、古代の戦場から発掘された矢の一部は、遠く離れた中央ヨーロッパ南部で製造されたもので、おそらくはその地域の戦士たちが使ったと考えられるという。 過去に行われてきた研究の中には、戦いにかかわったのは地元住民だけと示唆するものもある。しかし、今回の論文は、一部の戦士は他地域からやってきた人々であり、

    欧州最古の戦場跡、 遠方からも参戦か、すでに大国の戦争だった?
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究

    紅海にすむワモンダコ(Octopus cyanea)は、魚たちと協力して効率的に狩りをするという論文が発表された。論文の著者が撮影。(Video by Eduardo Sampaio) タコが複数の種の魚をまとめて狩りをしているという驚きの研究結果が発表された。狩りのチームの多くはタコ1匹と2~10匹ほどの複数の種の魚で構成されていたという。論文は、9月23日付けで学術誌「Nature Ecology & Evolution」に発表された。 研究を率いたのは、ポルトガルにあるリスボン大学とドイツ、マックス・プランク動物行動学研究所の博士研究員であるエドゥアルド・サンパイオ氏だ。氏は2018~2019年に紅海で、タコと複数の種の魚たちが繰り広げる次のような行動を観察し、興味をそそられたという。 狩りはうまく行っている、と思っていたら、1匹のアカハタが勝手な行動を始めた。すると、これに気づいた

    【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 地球に一時的に「第2の月」、小惑星が重力にとらわれる - BBCニュース

    小さな小惑星が地球の引力にとらえられ、「ミニ・ムーン(小さな月)」、つまり一時的な地球の衛星になるという。

    地球に一時的に「第2の月」、小惑星が重力にとらわれる - BBCニュース
    k980504
    k980504 2024/09/29
  • 日本国語大辞典 30年ぶり改訂、デジタル化も

    【読売新聞】

    日本国語大辞典 30年ぶり改訂、デジタル化も
    k980504
    k980504 2024/09/29
    要会員登録
  • 約30年ぶりの大改訂へ 『日本国語大辞典』 言葉の歴史 より古く、より新しく [写真特集1/6] | 毎日新聞

    『日国語大辞典』の編集で使われたスタンプ。絶対に間違わないよう何度も校閲を経る時に使用される=東京都千代田区の小学館で2024年8月20日、浜田和子撮影

    約30年ぶりの大改訂へ 『日本国語大辞典』 言葉の歴史 より古く、より新しく [写真特集1/6] | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2024/09/29