k980504のブックマーク (19,380)

  • 広辞苑の第一版は予測不能でおもしろい

    この前、昔のを読んでいたら、知らない言葉がいっぱいあった。 言葉とは、ほんの数十年で想像以上に変わってしまうものらしい。 そうとなったら、どれくらい変わっているのか見てみたい。 昔の辞書を手に入れて、隅々までじっくり読んでみよう! 第一版の広辞苑がこの世になさすぎる 昔の辞書を読んでみたい。そのためにまず昔の辞書を探すことにした。 愛知と鳥取の図書館にしかありませんでした。(参照:https://ndlsearch.ndl.go.jp/) 欲しかったのは、なんでも載っていると噂の『広辞苑』の第一版だ。 広辞苑が最初に出版されたのは1955年。しかし出版当初はまだ図書館にいれるほどではなかったらしく、だいたいの図書館は1976年の第二版からしか置いていない。 しかたないので、一般開放している近くの大学図書館に行くことにした。 これが何週間か探し求めてやっとたどり着いた1955年の広辞苑・第

    広辞苑の第一版は予測不能でおもしろい
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 数字の「0(ゼロ)」はいつ発見された? ゼロの偉人たちが登場する前の世界とは - ナゾロジー

    数字の「0(ゼロ)」は今や当然のように使われていますが、2500年前までは存在すらしていませんでした。 「何もない無」という状態が発見されていなかったからです。 いったい「無(ゼロ)」という数はいつ、どこで発見され、どうやって数学的な意味をもつようになったのでしょうか?

    数字の「0(ゼロ)」はいつ発見された? ゼロの偉人たちが登場する前の世界とは - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 宇宙人からのメッセージ? 「Wow!シグナル」の謎が解けるかも

    宇宙人からのメッセージ? 「Wow!シグナル」の謎が解けるかも2024.08.26 21:005,610 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 宇宙人からの信号?それとも自然現象? 1977年8月15日、オハイオ州にあるビッグイヤー天文台で宇宙から送られてきた非常に強力な電波信号がキャッチされました。謎の信号を受け取った天文学者ジェリー・エーマン博士は、その信号に赤い丸を描き、「Wow!」と書き込んだほどでした。 それ以来、「Wow!シグナル」として知られるようになったこの信号は、その発信源を特定できないまま47年という月日が経っています。しかし、この信号の謎を解明すための新しいプロジェクトが、どうやら解き明かす突破口を見つけたようです。 謎の解明に乗り出した「アレシボWow!(AWOW)」と名付けられたプロジェクトが、プエルトリコのアレシボ

    宇宙人からのメッセージ? 「Wow!シグナル」の謎が解けるかも
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 宇宙人の「声」を探すプロジェクトがスタート。使うのは超広視野の電波望遠鏡

    宇宙人の「声」を探すプロジェクトがスタート。使うのは超広視野の電波望遠鏡2024.08.28 21:00 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 地球外生命体の発見をミッションとする非営利団体SETI協会、カリフォルニア大学バークレー校のSETIリサーチセンター、そして国際電波天文学研究センターが協力して取り組むプロジェクトがあります。使うのはオーストラリアにある電波天文台「マーチソン広視野アレイ」。 宇宙人からのシグナル探しこのプロジェクトで探すは、宇宙人の声、信号です。 知的生命体がもしいるとして、彼らもまた自分たち以外の知的生命体を探しているとして…。いや、もし仮に探していなくても、彼らも技術的進化を遂げており日常的に何かしらの電波を発しているとしたら…。そのシグナル=メッセージは、地球でも検出できる可能性があります。信号をキャッチする可能性を

    宇宙人の「声」を探すプロジェクトがスタート。使うのは超広視野の電波望遠鏡
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 人間も自然の一部。オックスフォード英語辞典が「Nature」の意味を再定義 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

    「自然」という言葉を聞いたとき、何を思い浮かべるだろうか。道端の草花や木、あるいは広大な海や森の風景や野生動物……多くの人がこうしたものをイメージしたかもしれない。では、私たち“人間”は、そのイメージの中に存在しただろうか。おそらく多くの人が、自然の中にいる人間は想像したとしても、「人間も自然である」とは考えなかったのではないだろうか。 「人間」と「自然」──現代を生きる私たちは、この2つを当たり前のように分けて考えている。しかし、こうした人間を含まない「自然観」は、当に正しいのだろうか。 イギリスの環境活動家であるフリーダ・ゴームリー氏は、2023年にコーンウォールの植物園兼保護センター、エデンプロジェクトで開催された会議で初めて「自然(Nature)」の辞書定義を耳にしたという。オックスフォード英語辞典にもとづくその定義は、以下のようなものだった。 nature:The phenom

    人間も自然の一部。オックスフォード英語辞典が「Nature」の意味を再定義 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 川島明「新明解は貝が好き」 辞書を読み込んで酒を飲む内容の番組で「美味」を調査した結果… - 芸能 : 日刊スポーツ

    麒麟川島明(45)が24日、テレビ東京系「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(土曜午前11時3分)に出演。同局系「川島明の辞書で呑む」(放送日不定期・金曜午前1時)のMC川島が個人的に愛読書「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)を読んだ際にある法則に気付いたと明かした。 国語辞書の中でも語釈の斬新さで知られる「新明解国語辞典」について、元テレビ東京社員でフリープロデューサー佐久間宣行氏(48)が「けっこう主張が強いじゃないですか。べ物を『美味』って書いてあるものと、『べられる』って書いてあるものがある」と話した。タレント伊集院光(56)が「変なところ見つけたね」と感心すると、川島が「マヂラブ(マヂカルラブリー)村上くんが見つけた」と話した。 番組でべ物の語釈について調べていたところ、「うなぎ」は美味と書いておらず「ホッキ貝」は美味となっていて、その結果について出演者で「みんなで憤

    川島明「新明解は貝が好き」 辞書を読み込んで酒を飲む内容の番組で「美味」を調査した結果… - 芸能 : 日刊スポーツ
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 伊予の方言2200語余りを辞典に 民話語る松山のグループ発行

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    伊予の方言2200語余りを辞典に 民話語る松山のグループ発行
    k980504
    k980504 2024/08/31
    要会員登録
  • 日本人祖先の「3系統説」、定説の「二重構造モデル」に修正迫る

    祖先集団の移動や複雑な混血の実相明らかに 今春発表された理研の研究成果も、それに先立つ金沢大学や東京大学の研究成果も、DNA、ゲノム解析の技術が進化人類学と融合した賜物(たまもの)と言える。日人のルーツだけでなく、人類のさまざまな集団が持つ遺伝的変異の系統が明らかになって人類がどのように世界中に広まっていったかが分かってきた。 人類進化の研究に新たな視点を提供したデニソワ人の名を命名したのは、2022年のノーベル生理学・医学賞を受賞したドイツ・マックスプランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授だ。教授は約4万年前に絶滅したネアンデルタール人の骨片のゲノム解析を行ってゲノム配列を2010年に発表。欧州やアジアに住む現代人のゲノムの1~4%がネアンデルタール人に由来し、ネアンデルタール人が現生人類と交雑していた証拠を示した。 ペーボ教授はまた、2008年にロシア・シベリアのデニソワ洞窟か

    日本人祖先の「3系統説」、定説の「二重構造モデル」に修正迫る
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • ごきぶりは「アマメ」…南北で違いはっきり、奈良大学生が奈良の方言を調査

    奈良県内の方言について、奈良市の奈良大文学部国文学科国語学研究室と同大学方言サークルが県内全域を対象に調査しまとめた「奈良県言語地図」を刊行した。北部(主に奈良盆地部)と南部(吉野郡)での言い方の違いが鮮明となるものもあり、「有意義な調査成果を得た」としている。 同大学4回生の宮川直也さん(22)が1回生のときに奈良県でおやつを意味する「ホーセキ」という方言について調べたことがきっかけ。方言への興味が深まり、有志で方言サークルを立ち上げ、方言の分布を示した言語地図を作ることにした。 調査では、対象をその土地で生まれ育った55歳以上とし、令和4年6月~5年3月に各地域への調査票の送付・返信による方法で行うとともに十津川村や上北山村などは現地を訪ねた。この結果、180件の有効回答を得た。言語地図では約110の質問に対する回答をそれぞれ奈良県の地図上に記号で記し、分布を示した。 「新聞を読まない

    ごきぶりは「アマメ」…南北で違いはっきり、奈良大学生が奈良の方言を調査
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 「やばい」「えぐい」は正しい日本語なのか? 今さら聞けない意味と語源を言語学者に聞く(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    どんなものにも誕生の瞬間がある。それは、私たちが普段使っている言葉も同様のこと。例えば、多くの人が何気なく使っている「やばい」という言葉は、若者言葉のようにも感じられるが、そのルーツは意外にも古く、さらに意外な場所から誕生していた。 あまりに日常的で、深く考えることのなかった「やばい」という言葉の歴史と変遷。そして今や「やばい」から置きかわりつつある「えぐい」という言葉について、専門家に解説してもらった。 明治時代に「やば」が「やばい」に辞書によれば「やばい」の意味として「不都合である」「危険である」などの記載がある。例えば、スポーツ観戦をしていて応援しているチームがピンチ(危険・不都合)の局面を迎えれば「やばい」と感じたり、時には声に出したりするだろう。このように今では一般化した言葉だが、かつては“一部界隈”で使われていた言葉だったと、国立国語研究所・准教授の新野直哉氏は話す。 「『日

    「やばい」「えぐい」は正しい日本語なのか? 今さら聞けない意味と語源を言語学者に聞く(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 「今何かすれば間に合う」 和泊町で方言研修 「消滅危機」のシマムニ継承へ(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース

    シマムニ(沖永良部島方言)継承に向けた研修会が16、26の両日、鹿児島県和泊町であった。国立国語研究所准教授の山田真寛さんが講話。「消滅危機言語」とされる同島の方言の現状を解説し、「今何かすれば十分間に合う」と継承に向けた対策を助言した。 和泊町と国立国語研究所の協定に基づく研修。16日は町職員対象で島ムニ継承推進協議会が主催し24人、23日は島むにむんちゃの島むに保存会が主催し、一般も含め12人が参加した。町教委によると、勤務時間内にシマムニ継承を目的とした職員研修を行うのは初めて。 講話で山田さんは、島内で行った調査の分析結果を示し▽流ちょうな話者を65歳以上とすると、約4400人(総人口の約35%)が使用▽30代以下への世代間継承が断絶▽多くの40~50代は流ちょうに話せなくても聞いて理解できる▽島民の約90%が継承を望んでいる―と、今対策を講じれば継承できることを強調した。 シマム

    「今何かすれば間に合う」 和泊町で方言研修 「消滅危機」のシマムニ継承へ(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 「トケチャマ」印象的かわいい発音 方言調査 東京女子大生 三川で聞き取り|2024年08月25日付紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社

    k980504
    k980504 2024/08/31
  • シリーズ「AA研」は何をするところ?:過去の記録を現在に ~台湾原住民語資料の整理・公開~ | 研究室を訪ねてみよう! | TUFS Today特集一覧 | TUFS Today | 東京外国語大学

    2024.08.28 研究室を訪ねてみよう! 東京外国語大学のキャンパス内にはさまざまな施設があります。そのなかで、学生のみなさんにとって立ち入る機会が少ないのがアジア・アフリカ言語文化研究所(略称「AA研」)ではないでしょうか。在学生から「謎の施設」と思われているAA研は、アジア・アフリカの言語と文化に関する国際的な研究拠点です。そこでは国内外の研究者と共同で、アジア・アフリカ地域を対象に人文学を基盤とする共同研究活動が幅広く展開されています。このシリーズでは、AA研の多様な共同研究プロジェクトの一部をご紹介していきます。 今回はAA研共同利用・共同研究課題「土田滋博士の台湾原住民語資料に基づく研究 (jrp000284)」(月田尚美(愛知県立大学)代表, 2023-2025年度)の副代表であるAA研の塩原朝子教授に、この共同研究プロジェクトに関連する台湾原住民語の整理・公開作業について

    シリーズ「AA研」は何をするところ?:過去の記録を現在に ~台湾原住民語資料の整理・公開~ | 研究室を訪ねてみよう! | TUFS Today特集一覧 | TUFS Today | 東京外国語大学
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 関西の秘境の方言は東京の香り 全国唯一の飛び地の村、和歌山県北山村:中日新聞Web

    (あ)いべ (い)ったくろう-。読み札の言葉は旅人には耳慣れないが、小さな手が一斉に絵札へ伸びる。熊野川支流の北山川をはさんで熊野市と接する和歌山県北山村の村民会館で、夏休み中の子どもたちが「北山弁かるた」を楽しんでいた。 山深い秘境で話されてきた北山弁を守ろうと、村教委が地元のお年寄りの監修で約50の言葉を集めて昨年作ったかるた。「あいべ」は歩く、「いったくろう」はスズメを意味する。小学6年の中岸隆之介さん(12)が解説してくれた。「ここは飛び地やから、いろんな言葉が残ってきた」

    関西の秘境の方言は東京の香り 全国唯一の飛び地の村、和歌山県北山村:中日新聞Web
    k980504
    k980504 2024/08/31
    要会員登録
  • 日本語の未来はどうなっていくと思いますか? | 奈良時代の詩歌を研究するフランス人に聞く

    『万葉集』と『星の王子さま』の共通点? ──日では、作家のリービ英雄が『英語でよむ万葉集』という新書を書いています。『万葉集』の全訳に取り組む詩人・翻訳家のピーター・J・マクミランも『英語で味わう万葉集』という新書を書いています。日人が英語で『万葉集』を読むのを推奨しますか。 推奨はしません。いちばん重要なのは、どんな言語でも構いませんから『万葉集』を読むことです。でも、なぜ英語なんですかね。これも『万葉集』は簡単だから、英語にしてもいいという意識の表れだと思いますね。それはいいことでもあれば、悪いことでもあります。 やはり面白いのは、英語で味わう対象が『古今和歌集』ではなくて『万葉集』だというところです。 たぶん『古今和歌集』の日語は、やはり教育の場で勉強する対象のひとつですので、当時の日語といまの日語には一種のつながり、連続性があるという意識が働くのだと思います。 でも奈良時

    日本語の未来はどうなっていくと思いますか? | 奈良時代の詩歌を研究するフランス人に聞く
    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 言語学界の危機感の表れ?!アメリカ言語学最高峰誌で国際誌_Language_での異変?【いのほた言語学チャンネル(旧井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル)第261回】

    k980504
    k980504 2024/08/31
  • 航空機事故検証番組が好きすぎて研究本を作っています

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:インベーダーになれる帽子

    航空機事故検証番組が好きすぎて研究本を作っています
    k980504
    k980504 2024/08/17
  • 古代の彗星衝突が記録された「世界最古のカレンダー」を発見! - ナゾロジー

    トルコ南部に佇む「ギョベクリ・テペ」は、今から約1万2000年前に建てられた非常に古い遺跡です。 英エディンバラ大学(The University of Edinburgh)の研究者は最近、ギョベクリ・テペの石柱の中に”世界最古のカレンダー”と見られる彫刻を発見したと発表しました。 さらに別の石柱には、約1万3000年前の彗星の衝突も記録していた可能性があるとのことです。 この彗星衝突は「ヤンガードリアス」という地球規模の寒冷化を引き起こした要因とも考えられています。 研究の詳細は2024年7月24日付で学術誌『Time and Mind』に掲載されています。 Ancient carvings may be world’s oldest calendar https://www.ed.ac.uk/news/2024/ancient-carvings-may-be-world-s-oldes

    古代の彗星衝突が記録された「世界最古のカレンダー」を発見! - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/08/17
  • 手話通訳士、50代以上が倍増 資格試験合格者、10年前と比べ | 高知新聞

    厚生労働省が認定する「手話通訳士」の資格試験で、50代以上の合格者の割合が10年前に比べ2倍以上になったことが4日、分かった。昨年度は合格者のうち半分以上が50代以上だった。20~30代の割合は年々減少しており、日手話通訳士協会は「50代以上は親の介護や健康上の理由から、引退する人や稼働していない人が多い。若手の養成が重要」としている。 手話通訳士は、行政機関の窓口や福祉関連施設などで聴覚障害者を対象に通訳を担う。資格は厚労省の認定機関「聴力障害者情報文化センター」が実施する試験に合格すると得られる。都道府県認定の「手話通訳者」よりも裁判や政見放送など活躍できる幅が広い。

    手話通訳士、50代以上が倍増 資格試験合格者、10年前と比べ | 高知新聞
    k980504
    k980504 2024/08/17
  • 手話普及の環境整備促進へ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    手話の普及に向け、超党派の国会議員連盟が環境整備を後押しする法案の提出を検討している。国や自治体が「手話に関する施策を総合的、計画的に実施する責務を有する」と明記する方向で調整。関係団体の意見も聞き、早ければ秋の臨時国会での提出を目指す。 これまでにまとめた法案の骨子案では、国や自治体が取り組むべき事項として、子どもの発達段階に応じた手話の学習機会提供、災害時の手話による情報提供などを列挙している。 手話を使用する子どもが通う学校に手話の技能を有する教職員や手話通訳者を適切に配置するよう求める内容も盛り込む方向だ。国連決議に基づき手話言語の国際デーとされている9月23日を「手話の日」とし、関連行事の実施も促す。 手話通訳者の配置の在り方など、細部で詰めの調整を進めている。ただ配置人数といった具体の数値などは盛り込まれない見通し。 全日ろうあ連盟(東京)によると、聴覚障害者による意思疎通の

    手話普及の環境整備促進へ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    k980504
    k980504 2024/08/17