ブックマーク / mainichi.jp (810)

  • 小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞

    「オーバーシュートをロックダウンでアウフヘーベン(止揚)しましたの。オホホ」――。共産党の小池晃書記局長は26日、こう書き込んだ、小池百合子東京都知事をやゆするツイートを削除した。都の新型コロナウイルスの新規感染者が50人前後で推移しているのを受け、小池知事のコロナ対策を皮肉ろうとしたとみられるが…

    小池晃氏「オホホ」 都知事やゆのツイート削除 「役割語は女性蔑視」と批判 | 毎日新聞
  • 余録:アイヌの人々には… | 毎日新聞

    アイヌの人々には、パヨカカムイという、病気をまき散らす神の言い伝えがある。疫病を広めようと集落に立ち寄ったが、村人の語るユカラ(少年叙事詩)に聞きほれて仕事を忘れたため、村は難を逃れたという(絵「パヨカカムイ」文・萱野茂)▲そんな病神が去るのを一日千秋の思いで待っていたのが、北海道白老町に整備されたアイヌ文化の復興拠点「民族共生象徴空間」の関係者だろう。施設の愛称は「ウポポイ」。新型コロナウイルスの感染拡大のため2度にわたりオープンが延期され、やっと来月12日に開業の運びとなった▲ウポポイは、政府が国立博物館や公園、アイヌ民族の遺骨を納めた慰霊施設などを整備した複合拠点だ。アイヌ文化を伝える工芸品など収蔵品は1万点にも及ぶ▲今月、緊急事態宣言の解除を受けて、地元町民を対象に初の内覧を実施した。アイヌ語を「第1言語」として優先した表示や、江戸時代に作られた木造船など豊富な展示が関心を呼んだ

    余録:アイヌの人々には… | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/06/22
  • 日本文化をハザマで考える:第25回 日本語では、「愛している」と直接には言わずに | 毎日新聞

    富士山頂に満月が沈む「パール富士」=千葉県富津市の富津岬で2013年2月26日午前5時46分、手塚耕一郎撮影 10年以上も前に、京都のバーで初めて出会った人が私に言った。 「小説家の漱石は日語では、直接『愛しているとは言わずに、月がきれいですねと言う』と言ったんですが、ご存じでしたか?」 私はこの話を聞いたことがなかったが、日ではよく知られているようだ。 私は気がつかなかったが、この話は、漱石の作品の中に埋もれているのだろうか? この話は、漱石が書いたものではなく、1970年代以前には、このエピソードについて書かれた記録さえなかったが、その頃までにはすでに広く信じられていたようだ。それによると、漱石が英語教師をしていた時、生徒が「I love you」を「我君を愛す」と直訳したのを訂正して、漱石が「いやいや、それは正しい訳ではありませんよ。日文化では微妙にほのめかすことが尊ばれるので

    日本文化をハザマで考える:第25回 日本語では、「愛している」と直接には言わずに | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/06/13
  • 大学倶楽部・東京女子大:篠崎教授と学生がオンライン方言調査を予定 山形・三川町在住の高齢者対象に | 毎日新聞

    東京女子大学現代教養学部人文学科日文学専攻の篠崎晃一教授と篠崎晃一教授と同ゼミナール生を中心とする学生43人は9月18~20日、テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用して山形県庄内地方の三川町を対象としたオンライン方言調査を実施する予定だ。新型コロナウイルスの影響下で都道府県をまたぐ移動に自粛が求められる中、新しいフィールドワークの形を提案する。学生らは篠崎教授の指導のもと、研究の一環として毎年夏期休暇中に各地へ赴いて方言調査を行っている。しかし、今年は高齢者と対面で調査を行うことや都道府県をまたいで学生が訪ねることによる感染拡大を憂慮し、オンラインでの方言調査を検討した。 今回の調査では、三川町在住の高齢者を対象として方言の意味・用法などを詳細に調べる。年度末に辞書形式の報告書「みかわのことば」をまとめ、調査地にも成果を還元する予定だ。 篠崎教授は方言学や社会言語学、言語地理学

    大学倶楽部・東京女子大:篠崎教授と学生がオンライン方言調査を予定 山形・三川町在住の高齢者対象に | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/06/06
  • 大学倶楽部・神田外語大:ユニークな英文法書 「日本語を活用して学ぶ英文法」販売 | 毎日新聞

    神田外語大学出版局は4月1日、新著「日語を活用して学ぶ英文法」(2860円)を出版。全国主要書店などで販売している。同大外国語学部英米語学科の石居康男教授と桒原和生教授が、日語を母語とする学習者のために、新しい切り口から解説したユニークな英文法書となっている。 書では、母語である日語を振り返りながら、英語を学び直す英文法教材。日語と英語がどう違うか、または同じ部分はどこか、一つ一つ確認しながら学習していく。自然と身につきにくい外国語の効果的学習法として、注目を集めている新しいタイプの英文法書だ。石居教授は「著は、著者たちの言語学研究と学部教育の経験と葛藤から生まれたものだ」と述べている。

    大学倶楽部・神田外語大:ユニークな英文法書 「日本語を活用して学ぶ英文法」販売 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/05/02
  • SUNDAY LIBRARY:川本 三郎・評『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』コーリー・スタンパー/著 | 毎日新聞

    生きものである言葉を時代の動きとともに追っていく ◆『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』コーリー・スタンパー/著 竹内要江他/訳(左右社/税別2700円)辞書作りほど大変なものはないだろう。世界最大といわれるイギリスの『オックスフォード英語辞典』(OED)は1928年に第一版が完成するまでに実に71年かかっている。 わが大槻文彦の『言海』は明治24年に完成するまで16年の歳月を要している。

    SUNDAY LIBRARY:川本 三郎・評『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』コーリー・スタンパー/著 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/04/25
  • 21世紀日本のおなまえっ考:森鷗外、与謝野晶子も家庭はキラキラネーム!? - 毎日新聞

    k980504
    k980504 2020/04/25
    井上史雄
  • 今週の本棚:中島京子・評 『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』=コーリー・スタンパー著、鴻巣友季子ほか訳 | 毎日新聞

    (左右社・2970円) 常に動き、変化する言葉への考察 書は、辞書作りの悪戦苦闘を開示してくれるエッセイで、著者はアメリカで最も歴史ある辞書出版社、メリアム・ウェブスターの社員編(へん)纂(さん)者である。この只者(ただもの)ではない辞書編纂者の、博識、自虐、ユーモア、言葉への深い愛と洞察に、笑わされ、泣かされ、はっとさせられて、巻擱(お)く能(あた)わず読み進んでしまう。 一つの言葉の語釈にたどり着くために、辞書編纂者はラテン語から古代英語から、はてはティーン向けベストセラー「トワイライト」シリーズまで隈(くま)なく目を走らせる。そして、ハリー・ポッターから生まれた新語「muggle<マグル>」が最高裁判決の反対意見陳述で使われていることや、ワルが使うイメージのある「ain′t」をジェイン・オースティンが使っている事実を探り当てたりする。若者言葉と思われがちな「頭…

    今週の本棚:中島京子・評 『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』=コーリー・スタンパー著、鴻巣友季子ほか訳 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/04/18
  • 社説:失語症への支援 社会復帰の施策が足りぬ | 毎日新聞

    脳卒中などで言語機能に障害のある失語症の人は、国内で30万~50万人に上るとみられる。外見からは分かりにくく「見えない障害」といわれる。 失語症になると、言葉を聞いたり文字を読んだりして理解することがスムーズにできなくなる。重度の人は意思疎通が困難で、日常生活上の支援が必要だ。 しかし、他の障害に比べて公的支援が乏しかった。このため、NPO法人「日失語症協議会」など関係団体が協力して運動を続け、2018年、脳卒中の後遺症がある人への支援体制の整備などをうたった「脳卒中・循環器病対策基法」ができた。 患者団体は今年から4月25日を「失語症の日」とし、社会の理解を進める考えだ。 ただ、医療や福祉の現場ではなお課題が山積している。 失語症は長期にわたって適切なリハビリ訓練を受ければ、症状が改善するケースが多いとされる。だが、医療保険が適用される病院でのリハビリは180日までに制限されている。

    社説:失語症への支援 社会復帰の施策が足りぬ | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/04/04
  • SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 今野真二『日本語の連続/不連続 百年前の「かきことば」を読む』 | 毎日新聞

    言語が電子的に動く時代に向けて、紙のの意義を問い直す必要がある ◆『日語の連続/不連続 百年前の「かきことば」を読む』今野真二・著(平凡社新書/税別920円) さまざまな視点から日語について論じてきた今野真二さんが書で取り上げたのは、100年前の日語だ。1920(大正9)年前後の約30年間を対象にしている。 「大正時代は、東京が郊外に向かって拡大するとともに、永井荷風が嘆いたように古い江戸が消えていきました。経済や教育でも大きな変化があり、いわば2度目の近代化を迎えた時期です」

    SUNDAY LIBRARY:著者インタビュー 今野真二『日本語の連続/不連続 百年前の「かきことば」を読む』 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/04/04
    有料記事
  • 英語教材に差別記述 同性愛は「反対」「隠すべき」 批判受け出荷停止へ - 毎日新聞

    k980504
    k980504 2020/04/04
    有料記事
  • 舞台をゆく:広辞苑 新村出が編んだ「辞書界の雄」 京都の風とご縁のたまもの | 毎日新聞

    職場で辞書を引かない日はない私たち校閲記者にとって、広辞苑の存在感は独特だ。新聞でも「広辞苑によれば」とことわって字句の意味を説くことは定番になっており、「辞書界の雄」と呼ぶことに異論のある人はいないだろう。その広辞苑、実は「京都発」であることをご存じだろうか。編さんの舞台を巡り、その存在感の理由を考えた。【水上由布】 広辞苑の編者である、言語学者で京大名誉教授だった新村出(しんむらいずる)(1876~1967)は山口県に生まれ、東京大で学んだ。京都へ定住したのは30歳を過ぎてから。京都市北区の旧宅は市営地下鉄鞍馬口駅に近い閑静な住宅街にあり、広辞苑編さんに当たっては、ここを拠点に東京の岩波書店とやりとりしていたらしい。現在は当時の資料や収集した書物などを収蔵、展示する施設「重山(ちょうざん)文庫」として一般公…

    舞台をゆく:広辞苑 新村出が編んだ「辞書界の雄」 京都の風とご縁のたまもの | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/04/04
    有料記事
  • 憂楽帳:外国語の表記 | 毎日新聞

    ウクライナ疑惑関連の原稿のチェック中に「アレキサンダー」という名の人が出てきた。英語の「Alexander」は紙面でアレクサンダーと表記することが多いので、校閲で「ク」に直した。後から米CNNなどのサイトで音声を聞いてみると「アレグザンダー」と発音している。 外国語の表記はややこしい。スウェーデン系の米俳優、ジェイク・ギレンホール(Gyllenhaal)さんの姓は元々…

    憂楽帳:外国語の表記 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/03/20
  • 毎日フォーラム・ファイル:消滅危機言語 琉球の島ことば 親から子へ継承 | 毎日新聞

    発表会で沖永良部島の子どもたちが伝統弦楽器・三線の演奏に合わせて島のことばで歌った=東京都立川市の国立国語研究所で2月16日 住民と研究者が協力 家庭や幼稚園、町役場で活用 「消滅危機言語」とは話者が極めて少なく、いま何もしなければ近い将来に失われる恐れが指摘されている言語のこと。この消滅危機言語に挙げられている沖縄県や鹿児島県・奄美群島の島のことばを、家庭の中で大人から子どもに伝えてほしいと、島の住民と言語研究者が協力し、地域言語の継承への取り組みを進めている。こうした活動は、地域の豊かな文化を守り、育んでいくには欠かせない。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2009年、消滅危機言語が世界で約2500言語あると発表した。日からは、アイヌや八丈島(東京都)のほか、奄美や沖縄島中南部、同島北部の国頭(くにがみ)地方、宮古島、八重山諸島、与那国島で話されていることばも独立した言語とみなさ

    毎日フォーラム・ファイル:消滅危機言語 琉球の島ことば 親から子へ継承 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/03/14
  • こころの書:文字の成り立ち 華麗なる文字の誕生--周代=遠藤彊 /東京 | 毎日新聞

    殷代に始まった青銅器の製造は、西周時代に入ると一層盛んに行われるようになっていく。銘文「金文」も長文となり、成熟した文化として定着していった。 西周時代の「金文」は、殷代に比べて自由奔放さは少し欠けるものの、前期には「大孟鼎」が、後期には「毛公鼎」「散氏盤」などの名器が製作された。文字的な資料に留(とど)まらず、当時の歴史を考察する上でも貴重な文献となっている。 東周時代に入ると石刻文字が出現する。その最初のものが石鼓文である。石鼓文は文字文化の伝承が青銅器から石碑へと移るターニングポイントになった。

    こころの書:文字の成り立ち 華麗なる文字の誕生--周代=遠藤彊 /東京 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/02/29
  • 八つの消滅危機言語、方言継承を 鹿児島でサミット - 毎日新聞

    k980504
    k980504 2020/02/29
  • 弥生時代「すずり」に最古の文字か 松江の田和山遺跡から 慎重な意見も | 毎日新聞

    松江市の田和山遺跡で出土した弥生時代中期後半(紀元前後)の石製品にある文様について、福岡県の研究者グループが、文字(漢字)の可能性が高いとの研究成果を明らかにした。石製品は国産のすずりと判断しており、国内で書かれた文字ならば従来の確認例を200~300年さかのぼって最古となる。一方で、偶然の着色など慎重な意見があり、文字使用の起源を巡って議論を呼びそうだ。 福岡市埋蔵文化財課の久住猛雄・文化財主事、柳田康雄・国学院大客員教授らのグループ。岐阜県大垣市で1日にあった学会で久住氏が発表した。

    弥生時代「すずり」に最古の文字か 松江の田和山遺跡から 慎重な意見も | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/02/01
    国内で書かれた文字ならば従来の確認例を200~300年さかのぼって最古となる。一方で、偶然の着色など慎重な意見があり、文字使用の起源を巡って議論を呼びそうだ
  • そこが聞きたい:英語教育どうする=NHKラジオ英語講師・杉田敏氏 | 毎日新聞

    英語教育が揺れている。文部科学省が来年以降の「大学入学共通テスト」として予定していた民間試験が見送られた。グローバル時代の人材育成に向け、今春からは小学3年から英語教育が始まるなど、英語教育改革=1=が大きく進む。多くのビジネスマンらが愛聴するNHKラジオ講師の杉田敏さん(75)はどう受け止めているのだろう。【聞き手・森忠彦】 まず興味ある素材から ――来年から導入されるはずだった英語の民間試験が見送られました。一連の経緯をどう見ていますか? 基的に「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバラバラに測定してどんな意味があるのか、という疑問があります。英語に限らず言語には四つの能力が密接に関わっていて、学習によって相対的に伸びてゆきます。どれか一つだけではなく、それぞれの力を磨くことによって全体の能力が高まってゆく。私の場合、注視するのが「書く力」。帰国子女などの中には、話すのは流ちょうだが、

    そこが聞きたい:英語教育どうする=NHKラジオ英語講師・杉田敏氏 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/01/18
  • 人類は進化して「心配性」になった  | ヘルスデーニュース | 毎日新聞「医療プレミア」

    k980504
    k980504 2020/01/11
  • 島ことば、絵本のバトン 「消滅危機」恐れ 4作品を出版計画 | 毎日新聞

    「消滅危機言語」として近い将来に消滅する恐れが指摘されている沖縄県や鹿児島県・奄美群島の島のことばを、家庭の中で大人から子どもに伝えてほしいと、言語研究者や島の人々らが協力し、島のことばを使った絵の出版計画を進めている。絵は4作品で、沖縄県・八重山諸島の与那国島、竹富島、宮古諸島の多良間(たらま)島と、奄美群島の沖永良部(おきのえらぶ)島でそれぞれの島に伝わる民話や民謡を題材にして各地のことばでつづった。絵の読み聞かせを通して親子で親しみながら、島のことばを継承してもらうのが狙いだ。【鈴木玲子】 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2009年、話者が極めて少なく、いま何もしなければ今世紀中に失われる恐れのある「消滅危機言語」が世界で約2500言語あると発表した。日からは、アイヌや八丈島(東京都)のほか、奄美や沖縄島中南部、沖縄島北部の国頭(くにがみ)地方、宮古島、八重山諸島、与那

    島ことば、絵本のバトン 「消滅危機」恐れ 4作品を出版計画 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2020/01/11
    沖縄県・八重山諸島の与那国島、竹富島、宮古諸島の多良間(たらま)島と、奄美群島の沖永良部(おきのえらぶ)島