タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2024/04/05
    テクノパークのあたりはもとから畑と工場が混在するところだし、突き当りの看板は前からある。なんだこれ
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,493 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2015/05/12
    『魂の駆動体』 別に構いません。
  • 今夜は月を見よう! 月が地球に最も近くづくスーパームーンが本当にきれい。

    今夜は月を見よう! 月が地球に最も近くづくスーパームーンが当にきれい。2013.06.23 12:00 天気次第...でもわくわくしちゃう! 月は地球の周りを楕円を描きながら公転しています。そのため、地球から遠く離れる時期や近くなる時期があり、それに応じて地球から見える大きさも変化します。地球から月までの平均距離は約38万kmで、一番近づくときは約36万km、一番遠ざかるときは約41万km。その、最も近くなる日というのが日6月23日です。一番近づく瞬間は20時32分ごろで、約35.7万kmまで接近するみたい。 トップの動画はなんと去年日で撮影されたもの。うーん神秘的! こちらは一昨年のスーパームーンを米ギズの読者が送ってくれたものです。ワシントンDCのリンカーン記念館と光り輝く大きな月。夜空と月、建造物の配色がかっこいいですね! 1年に一度訪れるスーパームーンの日。次回は2014年8

    今夜は月を見よう! 月が地球に最も近くづくスーパームーンが本当にきれい。
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2013/06/23
    熊本県菊池郡大津町は雨が降っております。写真が撮りたかったのですが、残念です。
  • 商品化に期待、e-inkキーボード

    液晶ディスプレイ付きのキーボードというアイディアは今までにもありましたが、e-inkを代わりに使うというのはいいかもしれません。 デザインしたのは、Maxim MezentsevとAleksander Suhih。Kindleなどに使われているe-inkを使っているのが特徴です。キーボードにPhotoshopやWordなど使っているアプリケーションのショートカットが表示されます。自分でカスタマイズしたレイアウトやフォントを表示することもできます。 このアイディアは前からあったものとは言え、使えるレベルになったのはe-inkのおかげです。e-inkのいい所は、なんと言っても電池消費量が少ないことです。LEDのものでは考えられなかった、ワイヤレスキーボードも作ることができます。 またe-inkにとってはキーボードが良い相手です。e-inkはリフレッシュ速度で批判されがちです。でもキーボードだっ

    商品化に期待、e-inkキーボード
    kTomoyuki
    kTomoyuki 2013/02/05
    キーボードフェースをカスタマイズできるといいな。
  • DIYで超リアルな屍をお手軽につくっちゃお!(動画あり)

    し・か・ば・ね、作っちゃお! 屍人形...。肝試しやハロウィン、どっきりにお部屋のデコレーション等、屍人形を必要とする場合がたまにあります。が、どうやって手にいれたらいいの? コスチュームショップやパーティーショップに売っていることもありますが高い、もしくは緊張感にかける偽物っぽいやつばかり。じゃぁ、理想の屍をDIYしすればいいじゃない! 米国では屍DIY市場があるにはあるようで、従来の屍DIYのラテックス液やコットンファイバーを使うやり方は非常に面倒で時間がかかるのだそうです。そこで、上の動画はとっても簡単に30分程度で作れる画期的な方法を解説しています。 まず必要なのは、プラスティックの骸骨人形。プラスティックなので軽くて扱いやすいです。これ、30ドル(約2300円)くらいで購入できるそうですよ。この骨をもうちょっと屍っぽく肉付けしていくわけですが、この肉付け作業で普通使われるラテック

    DIYで超リアルな屍をお手軽につくっちゃお!(動画あり)
  • 1