ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…
Kanasan.JS Jetpack ワークショップに行ってきました。Jetpack は Firefox 用の簡易拡張プラットフォーム。私としては通常の拡張機能のほうが高い自由度を持てて好きなのですが、Firefox を広く一般に使ってもらうには、簡単なものを簡単に作れるようにするという点が重要なのでしょう。 最初に mollifier さんによる Jetpack 入門があった後、二人組になり各グループで Jetpack フィーチャーを作っていくという流れ。私は satyr さんとペアになったのですが、さすが satyr さん、ゴルファーだけあって見慣れぬ記法を次々と使ってきます。 var { href } = location; 上のコードは分割代入の省略形式で、 var { href: href } = location; の略、さらには、 var href = location.hr
12/06(日) Kanasan.JS Jetpack ワークショップに参加した(告知ページ)。 Jetpack というのは Firefox の拡張機能で、そいつをインストールすると簡単なアドオンみたいなのを作成、実行したりできるようになる。この「簡単なアドオンみたいなもの」のことを Feature と呼ぶ。 今回は実際にコーディングを行うとのこと。Kanasan.JS 初の試みということで楽しみにしながら向かった。 Jetpack 入門 まずは Jetpack Feature の基本的な作り方をおさえようということで、入門用のスライドでお勉強。僕が予習してきたので発表した。 Jetpack WorkshopView more documents from H M. とりあえずこれで基本は押さえれたと思う。そのスライドで出てきたページへのリンクは以下。 英語ページ Jetpack Gall
Kanasan.JSのJetpack workshopに参加してきました. Jetpackワークショップ ( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai) 今日はいつもの読書会やコードリーディングと違い,参加者でペアになってJetpackアプリを作成するワークショップ形式でした. ぼくはkmdsbngさん(blog:カメログ(2009-11-18))とペアになって,今開いているページのURLを後で読む用にストックする拡張を作りました. レポジトリはkmdsbng/stockit · GitHub こんなの Uploaded with plasq's Skitch! ステータスバーにあるボタンをクリックするか,右クリックして出るメニューを選択すると今開いているタブが左のサイドバーに追加される,という拡張です. ローカルストレージ*1に保存するので,F
[12/15 updated] 書いたfeatureをgistに貼っつけました 有須子 on Jetpack: http://gist.github.com/256598 Glitch: http://gist.github.com/256599 - http://sites.google.com/site/kanasanjs/jetpack_work_shop 次回から運営体制がすこし変わるので今回は新しいKanasan.JSのお試し版のようなものでした。 また新しい試みとしてワークショップ形式を取り入れました。参加者のみなさんにはペアになっていただき、各自チームごとにコーディングの時間を設けて、最後に成果発表の時間をとるということをしました。 Jetpackとは Jetpackはmozillaが提供しているFirefox拡張用のプラットフォームです。 Firefoxの拡張をJavaSc
すっかり記事を書くのが遅れてしまいましたが、Kanasan.JS JSDeferred コードリーディングへ行ってきました (参加者ブログ記事一覧)。JSDeferred は cho45 さん作の、非同期処理を簡単に記述するためのライブラリです。簡単なリファレンスもありますが、実際に動かせるサンプルのほうがどんなものか感覚をつかめると思います。 Deferred オブジェクト JSDeferred では、ひとつの処理をひとつの Deferred オブジェクトとして表現し、処理の流れは Deferred オブジェクトを順につなげた Deferred チェーンで表します。Deferred オブジェクトは三つのプロパティを持ちます。 callback.ok プロパティ (正常) 処理の本体を表す関数。 callback.ng プロパティ 例外処理の本体を表す関数。 _next プロパティ Def
6/7に大阪で開催された(した?)JSDeferredコードリーディングに参加してきました. JSDeferred コードリーディング ( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai) JSDeferred – CodeRepos::Share – Trac その時のメモなどを. コードリーディングでの自分メモ L161 values = Array.prototype.slice.call(values, 0); Array.prototype.slice.call(arguments) は,argumentsオブジェクトを配列に変換するための決まり文句のようなものらしい. valuesにlengthが設定されていれば,valuesの数値プロパティを値とする配列を作ることができる. values = {0: 'a', 1:'b'}; valu
本エントリは書きかけです.が,公開しています.随時追記予定です. はじめに 去る 6月 7日(日),Kanasan.JS JSDeferred Code Reading へ参加してきました. JSDeferred コードリーディング ( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai) 以前,1月17日(土)に Roppongi.JS でも開催されました が,後輩の結婚式に出席していたために参加できず,それ以来機会がありませんでした.(一人で読めたらまぁ苦労はしませんよね><) そんなわけで,ぜひこの機会に,というのが参加に至る背景,とでもいいましょうかね. それでは以下,当日の流れをざっと振り返ってみることにします. なお,現在もソースコードに少し目を通しながら本エントリを書いているため,コードリーディングに関する記述が当時のものと現在のものと混在し
06/07(日)に大阪でKanasan.JS JSDeferred コードリーディングが開かれた(告知ページ)。JSDeferredってのは非同期処理を行うためのJavaScriptライブラリ。コードリーディング自体が初めてで何を準備していいか分からなかったので、とりあえずソースコードだけダウンロードして参加した。 概要 最初にJSDeferredのドキュメントとサンプルコードをざっと読んだ。ふむふむ。なんとなくわかった、細かいとこはソースコードを読めば分かるだろう、って流れ。 んで、いよいよソースコード本体に突入。素直に上から読み始めた。 コードの内容 というわけで読んでみる。 ...あの、超ムズいんですけど。 JSDeferred はコードが短い。全体で400行、コメントを除いたら211行。それにサンプルも結構あるので割と読みやすいと思う。 Kanasan.JS JSDeferred
水曜日にSmalltalk勉強会へ、日曜日にJSDeferred コードリーディングへそれぞれ参加しました。 第8回 Smalltalk勉強会@京都 日時: 2009年06月03日(水) 19時00分〜21時00分 場所: キャンパスプラザ京都 2階 第2会議室 知人にお誘い頂き、今回初めて参加させて頂きました。参加者は15人ほどで、テキストとして『Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質』を用いているようです。 今回の主なテーマはメッセージの送受信について。Smalltalkのソースコードをちゃんと読むのは今回が初めてでしたが、最初はさっぱり分からなかったコードも、1時間ほど経った頃には何となく読めるように(読める気がするように)なってきました。Smalltalkの内部構成についての話もあり、とても興味深かったです。 平日の19時から、しかも京都で・・・と言うのが少々
第4回CakePHP勉強会@Tokyo - events.php.gr.jp 東京でのセミナースタイルの勉強会としては昨年のCakePHPカンファレンス以来という事で久し振りの開催になりました。 前回、あれだけの規模でGarrettまで来てくれたのでそれをどう超えるのかが悩みだったのですが結果はとてもエキサイティングで新鮮なものになりました! 発表も全部で10本と詰め詰めな感じで参加者の皆さんの脳を酷使しましたが、その甲斐あってか刺激が多い時間になったのではと思います。 参加して頂いたみなさんと楽しい時間を過ごす事が出来て良かったです。 僕の発表資料は下記に。 20090522 CandycaneView more Microsoft Word documents from yandod. 下記は全体を思い返してのメモ。 candycane 僕の発表です コードの中身の発表などもしたいです
第4回CakePHP勉強会@Tokyoに参加してきました。 ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo ・cakephpstudy on USTREAM: . Conference 今回、勉強会としては初めて懇親会まで参加できたのですが、帰りの電車がやばくなってきたのでLTを全部聞き終えたところで退散しました。ただ、もともと興味があったところや、全く知らなかったノウハウなんかも満遍なく聞く事ができたので有意義な時間を過ごさせてもらいました。 「レポート書くまでが勉強会」って事で、メモをちょっとだけリライトして書いてみます。(長いよ) ※リンク等はあとから補足します。 candycane(yandodさん) ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo無事終了 – yandodの日記 いきなり「秘密の饅頭」配布w candycane クリスマスの飴が由来(Cakeから連想で) 誰でも使えるBTSを
John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日本語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策
Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #7 に行ってきました (当日のチャットログ)。範囲は前回に引き続き CSS の操作、そしてイベント周りと、一般に「JavaScript」といったとき話題になりやすい部分です。参加者のブログ記事は「JavaScriptでCSSとイベントを扱う from Kanasan.JS | Blog.37to.net」のほか読書会のページからたどれます。 display: inline-block; サイ本では解説されていませんが、CSS の display プロパティの値 inline-block に関して話が盛り上がりました。inline-block 及びそれがどのようなレイアウトに使えるかについては以下で解説されています。 書籍などに紹介されていない display : inline-block について (ヨモツネット) inlin
春です。 家の隣に桜の木があって、2週間前は満開でした。 花びらが大量に落ちてくるので、洗濯機をあけていて、洗濯物は花びらまみれになりました。 そうこう言ううちに、4月も後半へ。 他にも、鴨川産菜の花はけっこう美味しかったよ(かなり食べました。)、とか、六館堂はとてもすてきなお店ですよ、とかあるのですが、ひとまず、勉強会参加の報告から。 Kanasan.JS 4月12日(土):JavaScriptは、本格的に付き合いだしてから1年弱くらいだけど、最近はかなりはまっています。意味不明だったことも、だんだんわかってきたりして。最初の読書会では、内容の半分もわからなかったけど、今回は、だいたいはわかりました。 相変わらず、IEの標準化無視に対するつっこみで盛り上がります。(前回ほどでないけれど) 過去のバージョンとの互換性の問題があるので、変えられないようなのですが、やめて欲しいです。 まあ、J
先日の日曜日、4月12日(日)に開催された「Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#7」に参加しました。 Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#7 日時: 2009年04月12日(日) 13:30〜18:30 場所: 蛍池公民館 練習室 参考: Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#7& 懇親会 今回の一番の収穫は「IETester」でしょうか。浅学ゆえ、このソフトウェアの存在を知りませんでした。こんな便利な物があったとは! IETesterについて調べてみる IETesterの概要やインストール方法などは、豊富に情報があるので省くとして、気になる仕組みを簡単に調べてみました。果たしてどのようにして、複数バージョンのInternet Explorerの結果を表現するのか。 まずは、インストール先のディレクトリを覗いてみました。デフォル
ちょうど 1 ヶ月前、2 月 22 日に開催された Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会 (参加者ブログ一覧) に私も参加していました。時間がたちすぎて自分のメモからも情報を読み出せなくなりかけているのですが、何とかここに再現してまとめたいと思います。全体のまとめは「Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト~入門と実践(From Kanasan.JS) | Blog.37to.net」に詳しいので、自分の気になった点に関してだけです。 HTML の解析 Greasemonkey スクリプトを書くには対象サイトの HTML を解析する必要があります。多くの人は Firebug を使っているようですが、私が使っているのは DOM Inspector です。これは単に昔から DOM Inspector を使っていたという慣れの問題ですが、一応 Fir
っていうか書くの遅くね? あったの2月22日じゃね? すいませんm~~m か、書けない。なぜだかココロニ余裕がありません。 だいたいこれまで次の日までには書いていたのに・・・ ということでおそらく資料的なものはみなさんの書かれたブログが充実しまっくているでしょうからそちらを見てください(笑。。。すげぇ手抜き) Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会のブログ一覧 当日のログへのリンク グリモン(Greasemonkeyのこと)なんで「Dive into Greasemonkey」の内容自体は既知のものでしたが、そこはやはり達人ばかりのKanasan.JS、急に話が高度になったりします。 それにしても会場のノートパソコンのMac率は9割を超えていました。 どうやらここはジョブズ帝国の日本支部のようです。 みなさんのグリモン紹介のときに受けてたバターについてはい
http://events.php.gr.jp/trackbacks/receive/69 skypeでリモートから参加する気だったのですが、健康保険の補助などが使える事に気づいたりしたので思い立って現地に行って参加する事にしました。発表内容は最近、面白くなってきたと感じているプラグインについてです。 発表時間を調整しようとして少しグダグダになった感もありますが、下記のポイントが伝わっていれば幸いです。 まずはComponetから覚えるのがbaker 次のhelperやbehaviorはまだまだマイナー そしてMVCを横断的に拡張できるのがプラグイン! 20090313 CakephpstudyView more presentations from yandod. ustream動画 下記は他の方の発表のメモです。 CakePHPでPostgreSQLを使おう 清末さん オーソッドクスな
「ブログを書くまでが勉強会」ということで。。。 先週立て続けに2件、IT勉強会に参加してきました。初・勉強会。 変なプログラマーの作り方(第5回) http://sites.google.com/site/hennapg/ テーマ「検索」で、お二人のプレゼンターが発表をされました。 fujioka0729さんの”Ruby(Rails)をつかって全文検索アルゴリズムを実装”ってのが面白かったです。フレームワークの使い方もRails初心者としてはかなり参考になりました。Senna等MySQLの全文検索エンジンも基本的なアルゴリズムはきっと同じですよね。違うのは全文検索インデックスの保管先が、Sennaではエンジン独自のバイナリファイルであり、fujiokaさんのサンプルではActiveRecordを用いたRDBMSのレコードであったという点、くらい。 サンプルでは、文章と単語の関係をn:nのテ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く