タグ

2014年9月27日のブックマーク (4件)

  • レガシーコードとの付き合い方とテストでの話

    2. 自己紹介 •  井芹 洋輝(@goyoki) – 医療機器や自動車の組み込み開発・テスト •  開発屋7割、テスト屋3割 – 最近はコンサル技術支援に従事 – 社外で各種講演や執筆活動に従事 •  「Androidアプリテスト技法」「テスト自動化標準ガイド(翻訳中)」 「テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識」等 •  テスト自動化研究会コミッタ、Concolic  Testing研究会など 2

    レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
    k_7016
    k_7016 2014/09/27
  • 型システムの意義(TAPL第1章より) - Kentaro Kuribayashi's blog

    『アンダースタンディング コンピュテーション』に続いて、『型システム入門―プログラミング言語と型の理論』を読む。 型システムの定義 システムが仕様通りに動作するかどうかを保証する形式手法と呼ばれるものにはいろいろあるけど、利用が難しい。もっと簡単に使えるような軽量形式手法として普及しており、確立されてもいるのが型システムである。 型システムとは、プログラムの書く部分を、それが計算する値の種類に沿って分類することにより、プログラムがある種の振る舞いを起こさないことを保証する、計算量的に扱いやすい構文的な手法である。 (書 p.1より) 型システム(型理論)には、論理学・数学におけるいろんな理論からの流れもあるけど、書では、上記の定義にある通り、プログラムの動作に関する推論のためのツールという側面にフォーカスしてみていく。また、型システムを、プログラミングにおける項を値の性質によって分類し

    型システムの意義(TAPL第1章より) - Kentaro Kuribayashi's blog
    k_7016
    k_7016 2014/09/27
  • RubyKaigi 2014 で Hypermedia Web API について発表しました - ぶろぐ。@はてな

    9月18日の RubyKaigi 2014 (1日目) で “Hypermedia: the Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rails” というタイトルの発表をしました。 Hypermedia: The Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rai… from Toru Kawamura 時間オーバーしてしまったのが反省点ですが、発表後にまわりの方々から良かったという言葉をいただいて、Twitterなどを見ても好評だったようで、嬉しい限りです。ありがとうございます。 詳しい内容については、るびまに載せる予定なのでそちらに譲るとして、要旨は、“RESTful Web APIs” (O'Reilly) に書かれている内容から、エッセンスを自分なりにまとめたものです

    RubyKaigi 2014 で Hypermedia Web API について発表しました - ぶろぐ。@はてな
    k_7016
    k_7016 2014/09/27
  • DNS Summer Days 2014

    DNS Summer Days 2014 ※2日目である6月27日(金)は12:30開始となりました ※懇親会の情報を掲載しました ※1日目チュートリアルの資料を掲載しました。紙資料の配布はありませんので事前にダウンロードのほどお願いします。 ※2日目ワークショップの資料を掲載しました 開催趣旨 インターネットの基盤技術の一つであるDNSは、重要性がますます高まっている にもかかわらず、その運用には十分な関心が払われておらず、また必要な予算や 人材などもきちんと割り当てられているとは言えない状況が継続しています。 また、プロトコルそのものやRFC等の技術文書のわかりにくさや、実装による違 い、セキュリティ面での課題と負荷が大きいことも相まって、DNSに対してきち んと取り組み運用している技術者の数も少ないのが現状です。 このようなDNSの状況に鑑みて、今年も昨年・一昨年に引き続き2日間のD

    k_7016
    k_7016 2014/09/27