タグ

2013年3月14日のブックマーク (8件)

  • 英写真家が「X線アート」、被写体の内なる美を表現

    3月13日、英国の写真家ニック・ビージーさんは、X線を使った撮影方法で被写体の奥深くに眠る美を映し出すアートに取り組んでいる(2013年 ロイター) [13日 ロイター] 英国の写真家ニック・ビージーさんが手掛けるアートは、被写体の奥深くに眠る美を映し出すことができる。その秘密はX線を使った撮影方法にある。 ビージーさんは長年にわたって、身の回りの小さなものから飛行機の格納庫といった大きなものまで、さまざまな被写体をX線で撮影してきた。耐放射線構造のスタジオを使用するほか、放射線の影響を考えて、被写体には生き物以外を使う。

    英写真家が「X線アート」、被写体の内なる美を表現
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    断面図フェチがどうとかいうことではなかった。
  • まずいなあ・・・。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    (来月から再開するって言いにくいなあ。。。)

    まずいなあ・・・。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    お い wwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • [ HUE / 360 ] The Color Scheme Application

    Circle Controller HUE/360 Ver.0.1.3 © 2012 SAUCER.JP

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    色難しいよね。いつもどこかの国旗配色になっちゃうからありがたい。
  • 日本でも、中間層の仕事がなくなる?

    先進国の人間にとって、グローバル化は新市場開拓のチャンスである一方、雇用を失うリスクとも背中合わせだ。欧州では若年層の失業問題が深刻化しており、中間層の仕事の多くは、新興国の人材やテクノロジーに奪われている。 国同士の壁がなくなる現状にどう対応すべきか。話題のビジネス書『ワーク・シフト』の著者で、ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏と、『10年後にえる仕事えない仕事』の著者で、ジャーナリストの渡邉正裕氏が、正反対の主張をぶつけ合った。 (構成:許斐健太) 日は欧米より20年は遅れる 渡邉:『ワーク・シフト』では、人材市場のグローバル化が進む中、人々は高度な専門性を磨き、人的ネットワークを広げて、新しい仕事を生み出せると説いています。 私も2度このを精読しましたが、確かに欧米では今後グローバル化が進み、個人がそのように働き方を変えていくことになるだろう、と感じました

    日本でも、中間層の仕事がなくなる?
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    団塊と経団連が日本を変えないと思うよ。
  • 「働かずに食っていく」心得5カ条 (web R25) - Yahoo!ニュース

    ギークハウス東日橋の日常風景。プログラミング世界での概念「オープンソース」という発想を下敷きに、「幅広いギークが集まるシェアハウス」というコンセプトに共感した人が全国にギークハウスを設立するという広がりを見せている 何かと気疲れの多い宮仕え。リストラのニュースを聞くと、仕事があるだけマシ…と思いながらも、できれば「会社勤めはしたくない」、あわよくば「働かずにっていく方法はないものか…」なんて思ってしまうこともあるだろう。そんな願望を実践しているのが、『ニートの歩き方』の著者であり、ニートとして各種メディアにも登場されているphaさんだ。 「生きていくために最低限の収入は必要なので、全く働かないというわけにはいきませんが…。僕の場合、“嫌なことは極力せず、自分の好きなことをして生きていく”ことを念頭に置き、“できるだけ働かない”という姿勢で過ごしています」 「雇われずにっていけるエ

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    しかしこの生き方が何歳まで出来るか、それ以後どうするかってことだよな。
  • ユニクロの高い離職率が意味するもの - 辻 元 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    私の前記事に、山口巌さんが「ユニクロの柳井正社長は嘘つきなのか?」を書いて抵抗しているが、問題の質を見誤っているようなので、前記事と重複するが、簡単に指摘しておきたい。 私は、ユニクロの経営システムそのものを批判しているのではなく、実態と乖離した「世界一へ、グローバルリーダー募集」といった、プロパガンダを掲げた人材募集の方法に問題があると言っているのだ。 ユニクロの強みは何か? ユニクロの強みは、価格の割に品質がよいことだ。  それでは何故、価格が安いのか? それは少品種、大量発注ということも要因として挙げることはできるが、人件費比率が小さいことが大きな要因であることは間違いない。  それでは、人件費比率が小さいのは、何故か? ということだが、これは (1)正社員比率が非常に小さい(約10%)。  (2)店長を管理職にして、残業手当を支払っていない。 (3)社員の教育にコ

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    辞めていった人たちも大して声を上げないからなぁ。ブラック操業は今後も安泰か。
  • 絶版本を紙と電子で復刻販売、BookLiveと三省堂書店が新事業 

    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    一般書よりこういうもののほうが入手しづらいし価格に対しても購入のハードル低そうだから良い取り組みだと思う。
  • 買う人が自由に言い値で価格を付ける・物々交換・手渡し・タダであげるなどなんでもアリの「GarageSale(ガレージセール)」がフリーダムすぎ

    個人間の「売ります・買います・あげます」について「こういうことができればいいのになー」という機能を全網羅してしまっているおそるべきサイトが「GarageSale(ガレージセール)」です。「ECサイトと言うほど気で物売りする気は無いし、不要品を適当に売るか取りに来てもらうかができれば十分、かといってフリーマーケットみたいなのはいつも開催しているわけではないし参加料払いたくない、近くまで取りに来てくれるなら安くてもいい、ぶっちゃけ値段付けるのも面倒、今すぐなんとかしたい」という人向けで、自由度の高さは既に異常なレベルに達しています。 GarageSale http://gsale.me/ TwitterやFacebookのアカウントを使ってサクッと簡単に店開きすることができ、イメージとしては「自分の家のガレージでいらないけど捨てるにはもったいないものをだーっと並べて売ってる」感じです。なので

    買う人が自由に言い値で価格を付ける・物々交換・手渡し・タダであげるなどなんでもアリの「GarageSale(ガレージセール)」がフリーダムすぎ
    k_gobo
    k_gobo 2013/03/14
    "可能"がゲシュタルト崩壊するw/同人誌はやめたげて……orz>ブコメ