ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (9)

  • 迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット

    ジョリー・ロジャーさん(Jolly Roger)が開発した音声応答ボットは、掛かってきた電話営業の人に対して適当な返事をしつづけることで、迷惑な電話営業者(テレマーケター)の時間を無駄に使わせる、というサービスです。 家 […] ジョリー・ロジャーさん(Jolly Roger)が開発した音声応答ボットは、掛かってきた電話営業の人に対して適当な返事をしつづけることで、迷惑な電話営業者(テレマーケター)の時間を無駄に使わせる、というサービスです。 家やケータイに掛かってくる電話営業にうんざりしてませんか? 残念ながら、彼らがいなくなることは決してありません。「そのリストから削除しろ」とか「その人はここにはいません」とか「決しておまえの製品は買わない」とか言ったところでなくならないんです。 Tired of telemarketers calling your landline or mobil

    迷惑な電話営業の相手をして、何分も無駄にさせる自動ロボット
  • なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト

    元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞め […] 元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞めちまった。当にターミナルに住んでるようなやつだった。わかるだろ、Vimが大好きで、.dotファイルで図を描いて、Markdownでwikiに投稿するようなタイプさ… もし何か、そう何でも、90秒以上掛かるようなことがあったら、スクリプトで自動化しちゃうんだ。 xxx: そういうわけで我々はここにいて、彼の、そう、「遺産」を見てるところだ。 xxx

    なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト
  • グーグル検索に見つかったら、ただちに自身を削除する自動消滅掲示板

    Matthew Rothenbergさん(@mroth)によってGithub上に公開されているUnindexed (=インデックスされない)は、markdown形式などで書き込めるシンプルなウェブ掲示板のスクリプトですが […] Matthew Rothenbergさん(@mroth)によってGithub上に公開されているUnindexed (=インデックスされない)は、markdown形式などで書き込めるシンプルなウェブ掲示板のスクリプトですが、ページがグーグルの検索結果に登場したことを検知したとたんに自分自身を削除してしまいます。 グーグル検索が気づいた瞬間に「この掲示板は自動的に消滅する」ように作られていて、このスクリプトのデモとして実際に公開されていた掲示板は、公開後22日で検索結果に現れるようになり、デモサイトも410エラーで終了となっています。 掲示板にコメントした利用者は、積

    グーグル検索に見つかったら、ただちに自身を削除する自動消滅掲示板
  • 予防接種はみんなが受けないと意味が無い、事を示す英ガーディアン紙のシミュレーション

    アメリカで「はしか」が大流行しているようですね。 予防接種が普及しているのでは、と思ったのですが、自由の国アメリカでは「予防接種を受けさせない自由」(personal belief exemption)を行使できる州が2 […] アメリカで「はしか」が大流行しているようですね。 予防接種が普及しているのでは、と思ったのですが、自由の国アメリカでは「予防接種を受けさせない自由」(personal belief exemption)を行使できる州が20個もあり、そういった地域では接種の副反応を恐れてか一定割合の「予防接種を受けていない人」がいるようなのです。 ガーディアン紙が今回シミュレーションで見せてくれるのは、予防接種を受けた人の割合によって、外から入ってきたウィルスがどれぐらいの速さでコミュニティに伝染していくか、です。 シミュレーションでは、100人の同質の構成員がいるコミュニティを、

    予防接種はみんなが受けないと意味が無い、事を示す英ガーディアン紙のシミュレーション
  • Googleコントリビューター – サイトのファンから毎月少額を貰い、広告を非表示にするグーグルの新実験サービス

    Googleコントリビューター – サイトのファンから毎月少額を貰い、広告を非表示にするグーグルの新実験サービス グーグルが新たに公開した Google Contributor は、サイト利用者がサイト運営者を「直接」応援するための実験サービスということです。 毎月定額(1~3ドル(330円))を支払う申し込みをすることで、対応サイ […] グーグルが新たに公開した Google Contributor は、サイト利用者がサイト運営者を「直接」応援するための実験サービスということです。 毎月定額(1~3ドル(330円))を支払う申し込みをすることで、対応サイトに行った際に他の一般ユーザーとは違うことがおこります。通常ならバナー広告やテキスト広告が表示されているはずのところに、購読への感謝を示すメッセージが表示されるのです。 (Google Contributorのトップページより) 多くの

    Googleコントリビューター – サイトのファンから毎月少額を貰い、広告を非表示にするグーグルの新実験サービス
  • CSVファイルのデータ異常値を感覚的に捕まえるビューワ CSV Fingerprints

    Victor Powellさんが提案した CSV Fingerprints (CSVの指紋)は、CSVファイルのデータをデータの有無やデータの型(文字、数字など)に合わせて色づけすることで、日々の事務などで自動生成されて […] Victor Powellさんが提案した CSV Fingerprints (CSVの指紋)は、CSVファイルのデータをデータの有無やデータの型(文字、数字など)に合わせて色づけすることで、日々の事務などで自動生成されているCSV出力の異常な部分を、目視で発見できるようになるのでは、という提案です。 カラムのデータの型によって異なる色で塗ったのが上のような例。 図の上でクリックしながらマウスを動かすと、指している辺りが拡大表示され、セルの内容を確認することができます。 大きなデータセットの中から、異常になっている部分をすばやく特定し、その前後の値を含めて確認できる

  • Untrusted – JavaScriptをいじって先へ進むRogueライクゲーム

    ローグライクゲーム、というジャンルがあります。Rogue(ローグ)を代表とする自動的に生成される迷路・迷宮から脱出するというゲームで、日で有名なものでも、ネットハック、トルネコの大冒険、チョコボの不思議なダンジョンなど […] ローグライクゲーム、というジャンルがあります。Rogue(ローグ)を代表とする自動的に生成される迷路・迷宮から脱出するというゲームで、日で有名なものでも、ネットハック、トルネコの大冒険、チョコボの不思議なダンジョンなど多数あります。 Untrusted は、そのようなローグ風ゲームのバリエーションなのですが、JavaScriptのコードを操作することでパズル的な迷宮を解き、先へ進むというのが最大の特徴です。 画面左の迷宮で、自分のキャラクター”@”を、階段”□”まで、カーソルキーを使って導かなければいけません。しかし、普通に上下左右に移動しただけでは、出口にたど

    Untrusted – JavaScriptをいじって先へ進むRogueライクゲーム
  • oublio – 海外ソーシャルメディアで「今」熱い画像・動画をピックアップしているサイト

    それだけの簡単なサイトですが。 reddit, ツイッター, インスタグラム, タンブラー, フリッカー, Imgur, YouTube などから、この一時間でもっとも反響の大きい画像(YouTube動画についてはこの一 […] それだけの簡単なサイトですが。 reddit, ツイッター, インスタグラム, タンブラー, フリッカー, Imgur, YouTube などから、この一時間でもっとも反響の大きい画像(YouTube動画についてはこの一日)を表示してくれます。 Pinterestは、そういうAPIができれば対応するよ、と中の人がFAQで答えているので、他のサービスはすべてAPIから取れたデータを使っているのでしょう。 英語ユーザー、英語コメントで流れている人気の画像、日でも流れているものも稀にはありますが、まったく目にすることが無いものも多いですね。おもしろい画像は言語を超えて

    oublio – 海外ソーシャルメディアで「今」熱い画像・動画をピックアップしているサイト
  • HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方

    HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方 電子フロンティア財団が作った、HTTPSとTorを使った時に通信の何が守られるのかを表すダイナミック・チャートがよくできています。 図の登場人物に日語の訳をつけてみましたが、リンク先で実際に左上の「HTTPS」と「To […] 電子フロンティア財団が作った、HTTPSとTorを使った時に通信の何が守られるのかを表すダイナミック・チャートがよくできています。 図の登場人物に日語の訳をつけてみましたが、リンク先で実際に左上の「HTTPS」と「Tor」をオン・オフしてみて、httpsやTorでwebサービスにアクセスすることで、インターネットの途中の通信路にアクセスできる第三者に対して、あるいはアクセス先のwebサービスのサーバにアクセスできる人に対して、何を隠すことができるのか、を見る

    HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方
  • 1