タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/seuzo (86)

  • プレビューを見ながら設定したはずの表の段落アキが無視される。 - 名もないテクノ手

    「表の属性」ダイアログの「表の設定」タブで、表の段落アキを変更する時、プレビューをオンにして異なるタブに移動すると段落アキが無視される。 再現手順は 表を選択する 「表」メニューの「表の属性」ダイアログの「表の設定」タブを開く プレビューをオンにする 「表の前のアキ」「表の後のアキ」の値を変更する 「行の罫線」など他のタブに移動する 「OK」ボタンをクリックする アキの値が無視されている ちょっとわかりにくいので、ムービーを見てください。 ここまで大きい値だとすぐに気がつきますが、小さい値を変更した場合は気がつきにくいので注意。

  • PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? - 名もないテクノ手

    (追記:2011-06-22T12:43:26+0900)このスクリプトを使わなくても、バックグランドを無効にする方法が見つかりました。詳しくは下記エントリを参照してください。 InDesign CS5のバックグラウンドを無効にする裏技 - 名もないテクノ手 AdobeさんのInDesign CS5デモで、ドヤ顔披露されている「PDFのバックグランド書出し」機能。ぼくも実際使ってみるまでは「ふうん」くらいの他人事だった。 だがしかし、実際にInDesign CS5を使い始めると、このバックグラウンドがいつ終わったかわかんなくてイライラするのだ。ちょっとでも早くドキュメントを閉じようものなら、「まだ早い〜♡」と叱られちゃう。 ぼくらがPDFを書き出すときって「バックグラウンドで片手間な気持ち」じゃないんだよね。ひとカキ入魂、いつも祈るような想いで書き出してる。空いた時間で違うことをやるって時

    PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? - 名もないテクノ手
  • 合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手

    合成フォント英語版にはない機能です。和欧混植があたりまえの日語特有の機能といっても差し支えありません。そのためかどうかわかりませんが、InDesignの登場当初から鬼門のように不具合の多い機能であると思います。 合成フォント機能をより安全に使うためには、英数字とハイフンのみで命名すべきです。Fontographerなどでフォントを作成された経験がある方は、フォント命名規則がけっこう神経質であるのをご承知かもしれません。内部的にフォントとして処理されるわけですから、その関連性は容易に想像できます。 やや古い記事になりますが、「見つからないフォント」とは?の中でAdobeのナット・マッカリーさんが非ローマ字による命名がトラブルの一因ではないかと示唆されています。 ぼく自身、なんどかトラブルに遭い使用する名前を変更することで回避した経験則がありました。「名前を変更」といっても、実際に合成フ

    合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手
  • InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手

    昨夜、大日スクリーンの松久さんがTwitter上でこんなつぶやきをされました。 こちらでもすぐに検証してみましたが、再現せず。松久さんとメッセージをやりとりして、どうやら右綴じの時にだけ起こる現象だと確認していただきました。 再現手順は以下のとおりです。 1)InDesign CS5で右綴じのページを作る 2)見開き・トンボ付きでPDFに書き出す 3)結果: あらまあ。 TouchUpオブジェクトツールでトンボだけを少し移動させてみると、トンボの端が分断されています。 ちなみに、PDFのバージョンやプリセットの種類に関係なくこの問題は起こります。PS書出しをしてAcrobat Distillerで処理しても同様の現象を確認しました。(追記:2010-12-13T17:55:10+0900)TouchUpオブジェクトツールで少しズラしてみても直接書き出しと同じように罫線が分断されています。

    InDesign CS5で右綴じのドキュメントを見開きでPDFに書き出すとトンボの形状が崩れる - 名もないテクノ手
  • InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手

    ExifToolを触っていたらへんなことに気がついてしまった。InDesignから書き出されたPDFは、XMPの中にInDesignの操作履歴をもってるみたい。 $ exiftool A.pdf ExifTool Version Number : 7.52 File Name : A.pdf Directory : . File Size : 422 kB File Modification Date/Time : 2010:12:03 11:26:54+09:00 File Type : PDF MIME Type : application/pdf PDF Version : 1.3 XMP Toolkit : Image::ExifTool 7.52 Format : application/pdf Doc Change Count : 107 Creator Tool : Adob

    InDesignから書き出されたPDFは、InDesignの操作履歴をもっている。時には大量に。 - 名もないテクノ手
  • 「9・25大阪の陣」顛末記 - 名もないテクノ手

    既報の如くであるが、過日第六回大阪DTPの勉強部屋のセッション2において、拙者せうぞーと、たけうちとおる氏が、あかね氏の初心者向けサンプルコードをグーでボコボコにした事件の顛末を記そうと思ふ。この事件は後に「大阪9・25」と呼ばれ、DTP正史にこびりついた一点の軌跡として長く語り継がれるであらう。ライブで目撃された方はまことに重畳という他はない。いま、すべてを語る時がきた。 陽が落ちたなら狼煙をあげよ、密者を入れて伝令を飛ばせ そもそもの話をしやう。DTPスクリプトに関してディスカッションを供しようと、4人のスクリプト書きが集められた。秋葉氏を司会に戴き、あることないことえへらえへら喋り散らかす態を見ていただこうってな趣向である。 MLが立ち上げられ、ネタだしをしていく白熱した議論の過程で、「初心者の人が書きそうなサンプルコードをでっちあげて、それを添削していく」プランがぶちあげられた。そ

  • TSVからInDesignのXML流し込み - 名もないテクノ手

    昨日のエントリ「TSV(タブ区切りテキスト)からXMLを簡易生成」を実際にInDesign上で使ってみます。 CSVTSVを指定して、内部的にXMLに変換し、ノードごとにInDesignのXML流し込みを行います。動画で見るとこんな感じ: とりあえず、CS4でもCS5でも動作しました。テストしてみたい方はテストキットを用意しました。 data_tsv2xml.zip ////////////////////////////////////////////エラー終了 function my_error(mess) { if (mess !== "") {alert (mess)} exit(); } ////////////////////////////////////////////ファイル・フォルダ選択ダイアログ。ファイルオブジェクトを返す。 function chooseF(my_p

  • TSV(タブ区切りテキスト)からXMLを簡易生成 - 名もないテクノ手

    TSVからXMLを生成するアプリケーションはたくさんありますけれど、JavaScript内で完結させるために書いてみました。メモ。 こんなTSVがあったとします。 JavaScript内からこのファイルを読み込んで、内部的にXMLオブジェクトを生成します(エラー処理の関係でInDesignで使用するのを前提にしています)。 ////////////////////////////////////////////エラー終了 function my_error(mess) { if (mess !== "") {alert (mess)} exit(); } ////////////////////////////////////////////ファイル・フォルダ選択ダイアログ。パス文字列を返す。 function chooseF(my_prompt, my_kind) { var my_pa

    TSV(タブ区切りテキスト)からXMLを簡易生成 - 名もないテクノ手
  • InDesignではページのマージをしてはいけません - 名もないテクノ手

    普通のInDesignユーザーはまずやらないと思いますが、たまにページのマージを「強く要望」されることがあります。PDF結合のようにカンタンなことだと思われているようです。実際、煩雑な作業ではありません。 しかし、できることとやってよいことは違います。現実的には「できない」と言ってもいいです。無理にやるとどうなるか? こうなります。 名前が同じだと、警告なく設定が上書きされます*1。これはInDesign 1.0の頃からの仕様です。 「強く要望」された方は、このページを見せて「ホラ、こんなに変わっちゃうんですよ。壊れちゃうんです。みんなアドベのせいなんです」とご説明してください。 参照 文書間でのページのコピーについて(InDesign CS/CS2)

  • 「ESTKのコピー&ペースト&クラッシュ」問題のその後... - 名もないテクノ手

    もうみなさま忘れていらっしゃるかもしれませんが... この問題について Snow Leopard & ExtendScript Toolkit CS4(3.0.0.41) - 名もないテクノ手 CS5ではどうなったのでしょうか? わたしの手元にあるのはプレス向け評価版ですので、製品版とは少々違うかもしれませんが、若干の改善が見られます。なんだよ、若干って。。。 少なくともクラッシュはしなくなりました(当社比)。コピー&ペーストもうまくいくことが多くなりました。だが、しかし。たまーに間違えます。たまーにコピーされていません。たまーにへんなところにペーストします。再現性はたまーに不明。*1 これは日語版だけの不具合です。が、若干でも改善されているのを見るとAdobeは問題を認識していると思います。製品版で確認できたら、再度Adobeにレポートしたいと思います。*2 しかしながら、もし仮にこの

  • 「インタラクティブなリッチコンテンツ」てえの - 名もないテクノ手

    まず、アドビさまからお借りできたFlashドキュメントを見ていただきたいと思います。下記画像をクリックしちゃってください。 これは、正真正銘、すべてまるっとInDesign CS5で作成されました。どうやってつくったか、興味のある方は下記のAdobe TVを参照してみましょう。 InDesign CS5 Feature Tour - Interactive Documents | Adobe TV わざわざアドビさまに無理を言ってFlashファイルをお借りしておきながら、こんなことを言うと(非常に)気がひけるんですが... で、みなさんはこんな機能が欲しかったんですかっ!? ってことです。みなさん、InDesign CS4でFlash書出し機能が実装されたとき、何も言わなかったでしょ? 「それはアドビさんがサービスで大盛りにしてくれている」くらいの気持ちでいましたよね? それは無言の肯定で

    「インタラクティブなリッチコンテンツ」てえの - 名もないテクノ手
    k_iki
    k_iki 2010/04/13
    行き過ぎた機能追加は歓迎できない。
  • InDesign CS5新機能【速報】 - 名もないテクノ手

    InDesign CS5の主な新機能は以下の通りです。 複数ページサイズ ひとつのドキュメント内に複数のページサイズを混在させられます。 レイヤーパネル レイヤーパネルがIllustratorのようにレイヤーの下に各オブジェクトごとに管理できるようになりました。 変形の機能強化 コンテンツインジケーター 選択ツールのまま、画像の位置を変更できます。 ダブルクリックの動作 グループ化された画像フレームに対して、ダブルクリックを繰り返すことで、「画像フレーム」「画像イメージ」「グループ」へとフォーカスをトグルします。 フレーム枠のハイライト ダイレクト選択ツールで画像をマウスオーバーすると、画像コンテンツのフレーム枠が表示されます。 回転 Illustratorと同様に、選択ツールのままフレーム枠の角をドラッグすることでオブジェクトを回転できます。 複数のオブジェクトの変形 選択した複数のオブ

    InDesign CS5新機能【速報】 - 名もないテクノ手
  • 数字を3桁づつカンマ区切りにする - 名もないテクノ手

    昨日のつづき。 正規表現だと小数点以下を考慮するのは難しいので、スクリプトにしてみました。テキストを選択して実行するだけなので、ラクチンだと思うし。 まあ、きっと誰かが書いていると思うんですが... ムービー付けると、ぬるい感じも目立たなくなるから不思議^^ /* add_comma.jsx (c)2010 www.seuzo.jp 選択テキストの数字に位取り(3桁)のカンマを追加します。 2010-03-26 ver.0.1 とりあえず。 */ ////////////////////////////////////////////設定 #target "InDesign" ////////////////////////////////////////////エラー処理 function myerror(mess) { if (arguments.length > 0) { alert

  • 数字を3桁づつカンマ区切りにする - 名もないテクノ手

    今朝、なにげなくruby-listを読んでいて数値をカンマで区切る(位取り)正規表現としてこんな方法が紹介されていました。 [ruby-list:46948] Re: 正規表現マニュアルの先読みの記載 p "1000000".gsub(/(?<=[0-9])(?=(?:[0-9]{3})+\z)/, ',') なるほどこれはいい方法かもしれないと思って、さっそくInDesignでも試してみました。 検索:(?<=\d)(?=(\d{3})+\D) 置換:, けれど、マッチはする(カーソルが正しく移動する)のに置換しません。 なんだろう? 後ろ読みのバグかもしれないです。仕方ないので、こんな感じでやってみます。 検索:(\d)(?=(\d{3})+\D) 置換:$1, カーソルの位置さえ気をつければ、きちんとカンマ取りをしてくれます。何桁でもOK。 ただし、小数点以下には対応していません。(

    数字を3桁づつカンマ区切りにする - 名もないテクノ手
  • Ruby1.8系とRuby1.9系を共存させてみる。 - 名もないテクノ手

    Snow Leopardも順調そうだし、いい気になってRuby1.9をインストールしてみました。 もちろん、まだまだ1.8系は主流なんでしょうけれど、少しずつ1.9系にも慣れつつ移行できたらいいと思い、両方のバージョンを共存させます。 Ruby公式サイトのダウンロードページで確認すると現在の最新の安定板はruby 1.9.1-p243のようです。ダウンロードして解凍するのは、こんな感じです。 $ cd ~/src $ curl -O ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p243.tar.gz $ tar zxf ruby-1.9.1-p243.tar.gz あとはmakeしてインストールするだけですが、下記のようにprogram-suffixを指定すると「ruby19」とタイプすればこのバージョンが起動するようになります。「gem

    k_iki
    k_iki 2010/03/24
    1.8系と1.9系の共存
  • DBPublisher/i 1.5 - 名もないテクノ手

    株式会社リンクスがInDesign CS3 & CS4用プラグイン「DBPublisher/i 1.5」をリリースしました。 製品概要 | DBPublisher/i DBPublisherシリーズについては、DBPublisher/x(QXP用のプラグイン)が有名ですが、DBPublisher/iも同様の機能を持っています。 DBPublisher/iはタブ区切りテキストなどをデータソースとして、対話的にまたはバッチ的に*1レコードをInDesign上に配置できます。 そしてそして、DBPublisher/i 1.5には魅力的な「テキスト変換」機能があります。フィールドのテキストを検索置換してInDesignに配置できる機能です。しかも、正規表現が使える! しかもしかも、InDesignタグが使える! エクセレント! たとえば、こんな感じに値組みをするとします。 レコードはこんな感じにな

    DBPublisher/i 1.5 - 名もないテクノ手
  • 正規表現スタイル中の全角スペースにマッチしない - 名もないテクノ手

    たとえば、こんな選択肢があったとします。 「ア〜ン」の後に全角スペースが来たら*1、太ゴに変える正規表現スタイルを設定します。 しかし、マッチしなくて、これは失敗します。 もちろん、通常の検索ダイアログでは成功します。 ためしに、正規表現スタイルの中を「 」(全角スーペース)だけにしてみます。 マッチしていない! 仕方ないので [ア-ン]\x{3000} として回避しました。 ウチだけ? 追加情報 (追記:2010-03-15T10:36:17+0900)はてブでchalcedony_htnさんから追加情報をご指摘いただきました。正規表現スタイルで [ア-ン]<全角スペース> と書いた時、半角スペースにマッチしています。 chalcedony_htnさん、情報ありがとうございました!

  • リーダーと数字に適度な距離を - 名もないテクノ手

    目次や索引などで、リーダーを使うことがあります。こんな感じ... でもちょっとヘンじゃないですか? このリーダー、打ち消し線を使って処理しているんですが、項目やノンブルとくっついてしまっています。これを離すために半角スペースを使う方もいらっしゃるでしょう。 索引程度ならこのくらいのクオリティでよいかもしれません。でもよく見てください。 数字の「1」の前だけが少し空いてしまっていますね。通常の数字は等幅でデザインされていますから他の数字よりもアキが目立ってしまいます。目次で使うにはもうちょっと工夫するといいかもしれません。 数字の1が来た時だけ、半角スペースに60%の長体をかけてみます。 なかなかいい具合になりました。けど、ひとつひとつやるとちょっとめんどいですね。InDesign CS4の正規表現スタイルは文字スタイルの重複ができますので、こんな感じにするといいかもしれません。 上から3番

    リーダーと数字に適度な距離を - 名もないテクノ手
  • 大きな文字サイズで墨文字をノックアウトにする - 名もないテクノ手

    チラシや雑誌をめくっていると、職業柄気になる印刷物があります。大きな文字サイズの見出しで、文字の下に平網があるのだけど、Bk100%の文字がオーバープリントになっているため、平網の境界が目立ってしまう例。 うーん、気になる*1。もし、データ上でノックアウトの設定になっていたとしても、親切な製版屋さんはBk100%を自動で(Ripの設定で)オーバープリントにしてくれたりします。 まあ、そんな親切な人が周りにいる人は、こんな色を使うといいと思う。 要するにBkを99%にするといいわけです。こうすれば、特別にノックアウトに設定したり、効果-乗算をうっかり使って嫌われたりすることもありません。各版に10%づつ入っているので、墨濃度も上がっています。*2 PDFにして、出力プレビューで確認すれば、どんなことになっているか可視化できます。まずは4色表示(といってもデータだから見分けはつかない)で、上が

    大きな文字サイズで墨文字をノックアウトにする - 名もないテクノ手
  • 選択テキストを長体(または平体)で指定ライン数に追い込む「shorten_line_selection 0.2」 - 名もないテクノ手

    何をするスクリプトか? 選択したテキスト部分を変形(長体・平体)させて、指定ライン数以内に収めます。 簡単な使い方はこちらをご覧ください。 同梱ファイル2Files README.txt このファイルです。とにかく最初によんでください。 shorten_line_selection.jsx スクリプト体です。 動作環境 このスクリプトが正常に動作する環境は以下の通りです。Windows環境でも動作する可能性がありますが、動作確認はしていません。 MacOS X10.6.2 InDesign CS4_J(6.0.4) ダウンロード http://www.seuzo.jp/st/scripts_InDesignCS4/index.html#shorten_line_selection インストール スクリプト体(shorten_line_selection.jsx)を ~/Library/