2023年8月22日のブックマーク (3件)

  • Nuxt 3で開発して特に良かった3つの機能を紹介します。 - MicroAd Developers Blog

    はじめに こんにちは。マイクロアドシステム開発部の東です。 業務では主に画面などのプロダクトを開発しています。 今回は新規プロダクトでNuxt 3を採用し、実際に開発してみて特に良かった機能を紹介します。 目次 はじめに 目次 Nuxt 3の採用 開発体験 Auto-imports serverディレクトリ composables おわりに Nuxt 3の採用 Nuxt 3はNuxt.jsの最新バージョンで、以下の利点が主にあります。 Nitroエンジンによる高速・軽量化 TypescriptVue 3(composition-api)のネイティブサポート 今回、新規プロダクト(catalyst-crossing)の開発をするにあたり、JavascriptのフレームワークにNuxt 3を採用しました。 主な採用理由としては、上記の他にも以下があります。 マイクロアドでは画面系プロダクトの

    Nuxt 3で開発して特に良かった3つの機能を紹介します。 - MicroAd Developers Blog
  • VictoriaMetrics 格納メトリクスをGrafanaで長期 表示したい話 - MicroAd Developers Blog

    はじめに インフラエンジニアのN村です。 マイクロアドではPrometheusとオープンソース版VictoriaMetricsを使って、データセンターにあるサーバ約1000台強をモニタしています。 利用開始からそろそろ4年。そこそこ安定稼働しています。 ですが、いま課題を抱えています。おそらくVicky1にありがちな話です。 目次 はじめに 目次 長期間グラフが表示できない ダウンサンプル機能がない 方法はないのか 1.スクレイプ頻度を落として集計サンプル数を減らす 2.さらにレコーディングルールも使う 3.GrafanaでQueryOptionを調整して荒く検索する 4.ダウンサンプル機能があるストレージに変える? 5.back to basic 6.蓄積されたサンプルの移行は? おわりに おまけ 長期間グラフが表示できない 運用をはじめて2、3年たった頃から、Grafanaダッシュボー

    VictoriaMetrics 格納メトリクスをGrafanaで長期 表示したい話 - MicroAd Developers Blog
  • データ基盤移行計画とPySpark(Spark Connect)の検証 - MicroAd Developers Blog

    マイクロアドでサーバサイドエンジニアをしているタカギです。 今回はデータ基盤移行とPySparkについての話になります。 目次 目次 データ基盤移行の概要 データ基盤移行後のバッチ処理 Spark Connectを導入する Spark Connectの問題点 まとめ 補足 データ基盤移行の概要 諸々の事情1により、データ基盤をHadoopから移行することになりました。 現在のデータ基盤でのETL/ELT処理はHadoopエコシステム(Hive、HDFSなど)を中心に構成されています。 ※Hadoopについてはこちらの記事が参考になります。 これらをKubernetes、PySpark、S3互換ストレージ(詳細未確定)を組み合わせたデータ基盤へ移行する計画です。 すぐにすべてを移行するのは難しく、完全移行までは新旧並行稼働がそれなりの期間続く予定です。 今回の記事では、PySparkを使用し

    データ基盤移行計画とPySpark(Spark Connect)の検証 - MicroAd Developers Blog