タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (30)

  • TwitterのログをEvernoteに送信してくれる「ツイエバ」のプレミアムアカウントが切れてたのに気がつかなかった件

    Twitterも、Evernoteも大好き@OZPA です。 さて、TwitterのログをEvernoteに送信してくれる神サービス「ツイエバ」ですが、今年の二月に出た有料版のプレミアムサービスがとんでもなく素晴らしいんです。 それなのに。嗚呼それなのに。 参考:TwitterのログをEvernoteに送信してくれる「ツイエバ」に、プレミアムサービスが登場で神進化を遂げた! 切れてるの気がつかなかった メンションやフォロー・リムーブ状況の配送、ふぁぼったツイートのリンク先全文取得という神サービスっぷりを自分のブログで書いておきながら、プレミアムアカウントが期限切れになっていたことに気がつかなかったという体たらく。 気がついたのはたまたまツイエバのログインをし直して、上の画面を見たから。 見事、プレミアムサービスのみで使える機能の部分が灰色になっております。 そもそもは制作者の@elk199

  • iPhoneアプリATOK Padで文節ごとに変換をする方法

    iPhoneアプリATOK Pad」は、かの有名な日本語入力支援ソフト、ATOKを導入したメモアプリ。 決して日本語入力が優秀とは言い難いiPhoneにおいて、このアプリの登場はユーザの歓喜の渦を呼び起こし、iPhone界は興奮の坩堝と化しました。そんな気がする。 ATOK Pad 1.4.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,200 更新: 2011/01/18 で、私も発売日に購入したこのアプリ。 「ATOKの変換精度は世界一ィィィ」とばかりに使っていたのですが、ちょいとばかし悩み事が。 文節変換ってどうやるの 上は「私はファミチキがこの世で一番好きです」とデフォルトのメモアプリで打ち込んだところ。思う様な変換になっていないですね。 そんな時、デフォルトの変換ではカーソルを目的の文節に持って行

    iPhoneアプリATOK Padで文節ごとに変換をする方法
  • 柔らかいスパイラルヘッドがかゆいところに届く、21世紀の耳かき!MIMIDAS(ミミダス)を買ってみた

    柔らかいヘッドが特徴 これまでは100円ショップで買った安耳かき、ないしはクギの頭で耳を掻いていた私。 1000円を超える耳かきとは一体どんな掻き心地なのか…! サイズはMとSがありました。 スパイラルヘッドとやらが気になります。 眩しい「Good Design賞受賞」の文字。 すでに21世紀になって10年以上経っているのですが、「21世紀の耳かき」の触れ込みはいかがなものなのか パッケージとして付属している説明書。 小さく収納も可能です。これで旅行先でもデートの途中でも満員電車の中でも自由に取り出せますね! 取り出してみた。 「スパイラルヘッド」とやらはご覧のとおりグニグニ柔らかい仕様。 耳穴が見当たらない…だと…? パーツはご覧のとおり分解可能です。 使い心地 早速、18年ほど掃除していない耳を掃除してみました。 これは…キモチ( ・∀・)イイ!! 柔らかなヘッドのお陰で、奥の方や耳穴

    柔らかいスパイラルヘッドがかゆいところに届く、21世紀の耳かき!MIMIDAS(ミミダス)を買ってみた
  • TwitterとFacebookへ同時投稿できるiPhoneアプリを色々試してみたまとめ

    news_twitter_facebook / lioman123 どうも、@OZPA です。 さて、SNSはというとtwitterばっかりやってきた私ですが、最近、Facebookにももっと投稿を流したいなと思いまして、twitterとFacebookに同時投稿できる「投稿専用iPhoneアプリ」を探していたんですね。 そんなわけで今回はいくつかあるTwitter & Facebook同時投稿可能アプリの中から、私が使用してみたiPhoneアプリをご紹介。 教えてくださった方ありがとう [blackbirdpie url=https://twitter.com/#!/OZPA/status/169742747211800577] 今回、アプリの選出のためにタイムラインと自分のウォールで「なんかいいiPhoneアプリ知らんかえ」とつぶやいたところ、色んな方からいくつかアプリを教えていただき

    TwitterとFacebookへ同時投稿できるiPhoneアプリを色々試してみたまとめ
  • iPhoneアプリ「DraftPad」で、OmniFocusにアクションが追加できるぞ!

    Draft / Jeffrey Beall どうも。真剣にダイエット中、@OZPA です。 先日、GTDのためのツールである、OmniFocusを導入した私。 これが当に快適で快適で、使っていて楽しいということもあり暇なときさえあればタスクの洗い出しやら整理をしております。 特にiPad版のデキが素晴らしい。 参考:GTDをやるなら特化したツールを使おう!OmniFocusを購入したら気持ち良かった そんな記事をアップした翌日、コメント欄でとあるアプリとの連携Tipsを頂戴しましたのでご紹介。

    iPhoneアプリ「DraftPad」で、OmniFocusにアクションが追加できるぞ!
  • ストラップホールの付いた数少ないカードホルダー付きiPhoneケース!プリンストンテクノロジーの「PIP-CHC」を購入した

    探していたのは Suicaなどのカードが入るタイプ ストラップホールが付いている という条件のケースでした。 カードが入るタイプのケースは現在かなりの数が出ているのですが、ストラップホールがあるものとなるとなかなか無いんですねコレが。 そんな中見つけたこちらの「PIP-CHC」。 両方の条件を満たしつつ、デザインもシンプルで気に入りましたので早速購入。 開封の儀 購入しましたのはレッドのケース。 かなり蛍光色強めですね。 この商品の売り、カードが収納できるという説明書き。 「iPhone 4を」と記されておりますが、私のiPhone 4Sでも問題なく使えました。 取り付けてみた! やはり、かなり明るめで鮮やかな色合いですね。 上下の充電部分やイヤフォンジャック周りもたっぷりスペースがありますので、充電ケーブルやイヤフォンの形状も限定されません。 カメラ周りもこのとおり問題なし。 ま、当然っ

    ストラップホールの付いた数少ないカードホルダー付きiPhoneケース!プリンストンテクノロジーの「PIP-CHC」を購入した
  • [iPhone][app]写真アップローダー界の神アプリ「Pictshare」が複数サービス同時送信に対応、もはや死角無し!

    どうも、@OZPA です。 当ブログで何度も取り上げておりますのが、iPhone上の写真をFlickr、Dropbox、Evernoteなどのサービスに送信することのできるiPhoneアプリ、「PictShare」 関連:iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由 アップデートの度に「神アプリ」だの「神アプデ」だの「暗黒神」だの言ってきましたが、この度行われたver.3.0のアップデートは、これまで自分が挙げていた「こうなったらいいなぁ・・・」が詰め込まれていた、これまた神アプデでございました。 もはや、死角、無し。 複数サービス同時送信、そして送信済み写真にチェックがついたぞ! 今までPictshareを使用していて「ここがこうなったらなあ・・・」と思っていたのが、サービスの同時送信が出来ればいいのになぁと言う点。 しかし、この度のアップデートにて「複数サービス同時送

    [iPhone][app]写真アップローダー界の神アプリ「Pictshare」が複数サービス同時送信に対応、もはや死角無し!
  • 文具王 高畑正幸さん(@bungu_o)に学んだ「神は細部に宿る」の鉄則

    どうも、@OZPA です。 さて、先日KOKUYO(コクヨ)社さんに遊びに行ってきた私なんですが、幸運なことに、TVチャンピオンの文具通選手権で3度の優勝を果たし、「文具王」の称号をお持ちの高畑正幸さん( @bungu_o )とお会いすることができました。 文具大好きの私にとって憧れの人だったわけなんですが、色々なお話をしていただいたりして大変に貴重な時間を過ごさせていただきました。 でまぁホントに色々と学ぶことが多かったので、ちょいと記しておこうかと存じます。 「細部へのこだわり」 高畑さんとお話をしていて随所に感じたのが細部へのこだわりについて。 王は、文房具の写真を撮るのにもアングルや画角だけでなく、周りに配置する小道具にもちょっとしたアイデアを盛り込むことを忘れません。 こちらは、コーヒーカップの端に、角砂糖に見立てた「カドケシ」という消しゴムを置いて撮られた写真。 他にも、フィ

    文具王 高畑正幸さん(@bungu_o)に学んだ「神は細部に宿る」の鉄則
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/02/10
    iPhoneのホーム画面見せていただいたりしたぜ!
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!

    半年で月間25万PVを達成し、2500はてブ越えまで果たし、ついにまで出してしまった@OZPA 様のこのブログに寄稿をさせてもらえることになった@saiut と申します! TRAVELINGというブログをやっています。 TRAVELING 独自ドメイン取得して、Wordpressでブログ始めたよーってのを@EVERNOTE_MAN@ozpa 様に伝えたところ、「ゼヒうちで書い(ry流れは置いておいて、題に入らせて頂きます。 「Evernote関係の記事を書いて欲しい!」とのことでしたので、真っ先に思いついたのがノートブックを紹介することだったのですが、ここの人がすごいのを思いっきり晒してくれているので、自分がどうやってEvernoteへ情報を収集しているかを紹介させて頂きたいと思います。 Evernoteの超具体的使用例 ?ノート総数「4100」私のノートブックを公開します? 上は、私

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!!
  • 静音シャッター搭載カメラアプリのOneCamがアップデートでジオタグ対応してくださったから使わない手は無い件

    ずーーっと気にはなっていたけど使っていなかったカメラアプリ。 それが「OneCam」でございます。 OneCam -フリックでツイート- 1.3.0 iPhone、iPod touch (第4世代)、iPad 2 Wi-Fi および iPad 2 Wi-Fi + 3G 互換 iOS 4.3 以降が必要 カテゴリ: 写真 価格: ¥115 更新: 2011/04/20 (価格は執筆時のものです。購入前にご確認を) OneCamのなにがすごいのか このOneCamの凄いところと言えば サイレントシャッター フォーカスと露光のロックが別々に出来る バースト(連写)モード といったところ。 まずサイレントシャッターですが、ホント無音。 静かな場所だったり、ペット・子供の寝顔を撮る時など、シャッター音をオフにしたいタイミングというのは多々あります。そんな時に絶大な効果を発揮してくれるわけです。 また

    静音シャッター搭載カメラアプリのOneCamがアップデートでジオタグ対応してくださったから使わない手は無い件
  • 油断してたらEvernoteのアカウントが無料版になってしまった話

    Evernote / Gustavo Pimenta 何度となくこのブログで冒頭に言っております言葉・・・ それが「明日やろうはバカヤロウ」なわけですが、今回、Evernoteにおいてその言葉を思いっきり痛感することとなりました。 みんなー!やれることはすぐやろうぜ!! 事の起こりは先週届いた一通のメール。 お客様のプレミアム会員期間は 11/09/17 で終了します。 引き続きプレミアム会員の継続をご希望される場合は 以下のページで更新手続を行ってください: https://www.evernote.com/Checkout.action もし更新されなければ、自動で無料会員にダウングレードされます。 Evernoteのプレミアムアカウントの更新をしてくださいね、というメールでございます。 そんな脅しには屈しない!!とばかりに絶賛放置していたのですが(というかすぐにリマインダーの設定をし

    油断してたらEvernoteのアカウントが無料版になってしまった話
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/14
    プレミアムアカウントを解除する旨のメールは一週間前の一度のみ やれることはさっさとやる
  • 知ると知らぬじゃ大違いなEvernoteのTips 〜インプット・アウトプット編〜

    象、乗りこなしてる? 今回のエントリーでは、私がよく使用しているEvernoteでのTipsを「インプット編」「アウトプット編」に分けてご紹介。 インプットのtipsはあまりに基的なものですが、あえて記しておきたいと思います。 年末だし、確認の意味も込めまして。僕の。 これらの機能で、また一つEvernoteが便利になればこれ幸いでございます。 インプット編 メールでノート作成 各アカウントにはEvernote専用Eメールアドレスがあります。 (Evernote for Windows/Macの[アカウント情報]、ブラウザの[設定]、iPhone/iPadの[同期]メニューをご参照のこと) このアドレスにメールを送ると、件名がタイトル、文面が文の新規ノートが作成されます。 私はGmailやi.softbankで受信した大切なメール、読み返したいもの、日程の連絡などはEvernoteに送

    知ると知らぬじゃ大違いなEvernoteのTips 〜インプット・アウトプット編〜
  • [iPhone][tips]iOS 5 の超絶便利な新機能「AssistiveTouch」のオンオフを簡単に切り替える方法

    Assist / !anaughty! すっかり寒くなってまいりましたね。どうも、@OZPA です。 さて、iOS5で現れた新機能、「AssistiveTouch」はご存知でしょうか。 今日はこいつのちょいとしたtipsをご紹介。 上の白いボタンがAssistive Touch。 ホームボタンの代わりとして使えるのみならず、シェイクや音量の上げ下げ、画面ロックまでが物理的なボタンを使うことなく操作できます。 もともとは身体機能サポートとして搭載されたこのAssistiveTouchですが、ここのところすっかりホームボタンのききが悪くなっていた私のiPhoneにとって、救世主とも呼べるような超絶便利機能だったわけです。 詳しい説明は以下をどぞ。 参考:ホームボタンや消音やシェイク等、画面タップだけでiPhoneの全てをコントロールできるiOS 5 新機能「AssistiveTouch」完全マ

    [iPhone][tips]iOS 5 の超絶便利な新機能「AssistiveTouch」のオンオフを簡単に切り替える方法
  • iPhoneの数字テンキーで「000」などの同じ数字を連続して入力する方法

    このTipsは有名なのでしょうかどうなんでしょうか。 最近気がついたんですけど。 まぁ、どんな細かいTipsだって、気が付いちゃったら伝えずにはいられない…! 99人が知っている事でも知らないたった一人が喜んでくれればそれでイイ…っ! この思い・・・届けっ・・・! と言うことで今回は「000」など、連続した同じ数字をテンキーで入力するTipsを。 さて、例えば「はは」などとフリック入力する時、皆さんどうしてらっしゃいますでしょうか。 一番簡単なのは「は」「→(一番左の列最上段)」「は」と入力する方法でしょうか。 同じ数字を続ける時も同じ方法で可能なのですが、00とか入力する時って指の移動距離が長くて疲れちゃう。 そんな時、こんな方法はいかがでしょう。 フリックする 数字テンキーもフリック入力ができるわけなんです。 例えば「1」キーを左にフリックすると「☆」が入力されます。上にフリックすれば

  • フリック入力が進化する![iOS 5][iPhone][tips]iOS 5の新機能、「フリック入力のみ」の設定方法!

    iPhone work / tinkerbrad こんにちは、iOS 5が無事アップデートでき、浮かれまくって半裸で出社して怒られた@OZPA です。嘘です。 今回は、iPhoneの新OS、「iOS 5」にて追加された新たなキーボードの機能、「フリック入力のみ」についてご紹介。 関連:[iOS 5][iPhone][iPad]iOS 5を使いこなすために!新機能「リマインダー」の使い方を徹底解説! 関連:[iOS 5][iPhone][iPad]ついに来たぞ「iOS 5」! その気になる主な新機能の全てをご紹介!! 今や、スマートフォンユーザのほとんどの人にその名が知れ渡っている画期的な文字入力の方式と言えば「フリック入力」です。 慣れてしまうとトグル入力(従来の携帯の文字うちの方法)には絶対に戻れないくらい快適な「フリック入力」。 私も、もはやこれ無しには文字入力なんてしたくないレベルで

    フリック入力が進化する![iOS 5][iPhone][tips]iOS 5の新機能、「フリック入力のみ」の設定方法!
  • いざという時の為に覚えておこう!超簡単に「@i.softbank.jp」のメールアドレスをiPhoneに設定する方法

    iPhone 4S – flash in the dark / Gabriele B. どうも。先日iPhone4Sを購入して浮かれまくってる@OZPA です。 熱々の御飯にのせたカツオ節くらい浮かれてます。ごめんよくわかんない。 さて、今回の機種変更後、「@i.softbank.jp」のアドレスを使おうとしたのですが、普段お店などでやってくれるはずのアドレス設定をしてくれていませんでした(softbankショップでしかやってくれないのかな?) そんなわけで自分で設定をしたのですが、昔よりだいぶ簡単になっていたんです。こんなに簡単だとは知らなかった。 私のように、復元などで@i.softbank.jpのアドレスを設定しなければならない方のために、その方法をサラッとご紹介。 プロファイルをインストールする さて、@i.softbank.jpのアドレスはsoftBankのサイトにあるプロファイ

    いざという時の為に覚えておこう!超簡単に「@i.softbank.jp」のメールアドレスをiPhoneに設定する方法
  • iPhone アプリ30選!私の現在のホーム画面まとめ[iPhone][app]

    どうも、@OZPA です。 私がiPhone 3GSを購入したのが2009年の10月。つまり、それより2年ちょっとの月日がたちました。 6月にさらしあげたホーム画面からだいぶ様変わりもしておりますので、ここいらで一度ホーム画面まとめの記事を書いておこうかと思います。 こういう記事が溜まっていって、あとで見返すのが結構楽しいんだ。 参考:私が現在最も使っているiPhoneアプリ20選。2011年上半期ホーム画面まとめ!!

    iPhone アプリ30選!私の現在のホーム画面まとめ[iPhone][app]
  • 私が現在最も使っているiPhoneアプリ20選。2011年上半期ホーム画面まとめ!!

    iPhoneの ホーム画面は 持ち主の 全てを表す ウルトラソウル (詠み人知らず) 2011年もまもなく半分が過ぎようとしております。 昨年の大晦日に更新しましたホーム画面晒し記事より6ヵ月。 ちょいと早いですが、2011年度上半期、私のiPhoneホーム画面まとめということで晒し上げておきたいと思います。 前回のまとめ:iPhone歴1年そこそこ、私のホーム画面2010決定版

    私が現在最も使っているiPhoneアプリ20選。2011年上半期ホーム画面まとめ!!
  • iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由

    素晴らしいアプリのことを「神アプリ」と安直に言うのは嫌いなんです。なんか安っぽく聞こえるじゃないですか。 だがあえて言いましょう。PictShareは神アプリ。少なくとも、私にとっては。 Evernoteでログを漁ってみたところ、「PictShareすげえええ」と1月4日につぶやいておりました。 あの「そら案内」などで知られる@itok_twit さん作成の「PictShare」は、複数の写真を様々な写真共有サービスに簡単にアップロードできるアプリです。 PictShare – multiple photos uploader 1.4.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要 カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥230 更新: 2011/03/22 リリース後すぐに購入し、「すげえええ」とつぶやいているにも関わらず、なぜか私、

    iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/14
    まさかこのような形で長らくDockに鎮座し続けているFE Snapの牙城を脅かすようなアプリが出てくる事になろうとは・・・