タグ

backupに関するk_u_m_a2000のブックマーク (13)

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのプロファイルをバックアップ・管理できるソフトウェア「Google Chrome Backup」

    ブラウザを使っていると、そのプロファイルには貴重な情報やデータが大量に蓄積されていきます。 こうしたデータは普段ブラウザ任せで管理している方も多いと思いますが、万一HDDがクラッシュしたり誤ってプロファイルを消去してしまったりして失ってしまうとかなりの被害を被ることになりますので注意が必要です。 Firefoxユーザーなら、こうしたブラウジング情報が蓄積された「プロファイル」をバックアップしておくことなどは手慣れたものだと思いますが、Google Chromeをお使いの方も、こうしたユーザーデータの管理はしっかり行っておかないと万一の際にエライ目に遭うかもしれません。 今回は、そんなGoogle Chromeユーザーのためのプロファイル管理ソフト「Google Chrome Backup」というものをご紹介したいと思います。 「Google Chrome Backup」は、Google C

  • RichCopyとrobocopyを使ってみた | old_3流プログラマのメモ書き

    PCのローカルにあるデータをバックアップ目的でバッファロー製のNASに同期したいと思っています。 当初BunBackupというソフトを使っていたですが、もう少し細かく設定できるものはないかと思って、調べてみたところ、Microsoft製の robocopy というコマンドラインユーティリティがあるようです。 RichCopyというのはコマンドラインベースのrobocopyをGUIで使えるようにラップしたものらしいです。 RichCopyのダウンロードはTechnet:Free Utility: RichCopy, an Advanced Alternative to RoboCopyからできます。 インストーラは英語ですが、インストール後に起動すると日語になっています。 GUIでいろいろ設定できるのはいいんですが、タスクに登録ができません。 ということで、RichCopyのコア部分ともい

    RichCopyとrobocopyを使ってみた | old_3流プログラマのメモ書き
  • robocopyでNASにファイルを同期する場合のオプション - 移り気プログラマーの航海日誌

    昨日はデスクトップPCからLinkStation miniにファイルを書き戻しながら寝たのですが、今朝起きてみたらなぜかデスクトップPCの電源が切れていました。 あれ、と思いながら立ち上げて電源オプションをチェックしたところ、バランスになっていました。先日VISTAを再セットアップしたときに設定されたようです。バランスの場合、デフォルトでは1時間でスリープするので、これで止まってしまった模様。 しかし、コピーが動いているうちはスリープしないはずだがなぁ、と思いながらイベントログをチェックしたところ、どうも午前3時頃にシステムが異常終了したようです。これで再起動され、さらに1時間後にスリープに入ったということがわかりました。 仕事ではよく使うWindowsのイベントログですが、自宅のPCで使うのはすぐには思いつきませんでした。PCが怪しい動きをしたときには、個人利用でも一度調べて見る価値はあ

    robocopyでNASにファイルを同期する場合のオプション - 移り気プログラマーの航海日誌
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2010/09/10
    同期先がNTFSでない場合はタイムスタンプの精度が異なるので、デフォルト設定では同期モードがうまく動かないようです。
  • robocopyで簡単バックアップ - セカンドノート

    robocopyで簡単バックアップを行うことにしました。 再開可能モードとバックアップモード この2つのモード。明確に説明してくれているドキュメントを見つけることができません。 おそらく、こちらのサイトで書いてあるような内容かと思います。 robocopy参考 - うろおぼえ /Z: 再開可能モード。容量の大きなファイルのコピーを途中で止めても再開可能なようにする。 /B: バックアップモード。Backup Operators or Administrators権限があればファイルに対してread権限がなくてもコピーできる。 /ZB: 再開可能モードでコピーを試行し、「アクセスが拒否されました」エラーが発生したら自動的にバックアップモードに切り替える。 robocopyをAdministrators権限のユーザで実行するのであれば、バックアップモードは不要かと思います。(たぶん)

  • Windows の Robocopy コマンドで差分バックアップ - うぇぶじぇね

    rsync ほど強力ではないが Windows でなかなか使えるコピーコマンド、Robocopy。 Robocopy コマンドを利用すると、Windows の完全・差分バックアップが行える。 WindowsVista には標準で搭載されているようだが、Vista 以前の OS では下記からダウンロードしインストールすることで利用が可能になる。 Robocopy Robocopy コマンドのオプションはマイクロソフトのソリューションを参照。 Microsoft TeckNet ここでは利用例を書いておく。 # コピー元とコピー先を同期させ、以降は差分のみバックアップする # /R オプションで、コピーに失敗したファイルはリトライしない。 robocopy.exe c:\\fileserver(コピー元) \\\\storage\\(コピー先) /MIR /R:0 # コピー元とコピー先を同期

  • MASATOの開発日記: WindowsのBATファイルで日付と時刻を扱う方法

    WindowsのBATファイルで日付と時刻を扱う方法 Windowsのバッチファイルで、ファイル名に日付や時刻を使いたいときがあります。 例えばバックアップのバックアップ先ファイル名です。ファイル名にバックアップ日時を入れるのは良くある話でしょう。 Perlなどのスクリプト言語を使えば簡単にできるのですが、バッチファイルだけでもできるので、やり方を紹介します。 %date%と%time% 使用するのは%date%と%time%という環境変数になります。 %date%には、以下の形式で日付が格納されています。 WindowsXPの場合 2007/03/18 Windows2000の場合 日 2007/03/18 %timeには、以下の形式で日時が格納されています。 WindowsXP/2000の場合 20:47:31.03 %date%と%time%はWindows98SEでは使えませんでし

  • Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough

    ※追記あり なぜかわからないけど愛用のFirefox3が20〜30秒に一回のペースで一瞬固まるようになってしまった。検索してみると同様のケースが見つかったので、どうもこの症状に悩まされてるのはうちだけではないらしい。 Firefoxが定期的に一瞬止まる - Web2.0ch 残念ながら効果的な対処法はなく、再インスコを試みられたとのこと。僕も重いアドオンを削除したり、グリモンの無効化を施したりしたけれど効果なし。まァabout:configとか色々ごちゃごちゃいじった報いかもしれないし、思い切ってすべてクリーンな状態にして再インスコしてみた。つまり、設定やデータも継承せずに、さらにCCleanerまでかけて一度徹底的にFxの痕跡をPCから消した。 となるとブクマ、保存したパスワード、アドオン、グリモンなどの復元が面倒になるわけだけど、いろいろなツールを使うと案外簡単に復元できる。 ブックマ

    Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough
  • [FAQ]Power Pack 3 で Windows 7 の バックアップとリストア - 薩摩藩中仙道蕨宿別邸

    Windows 7 では、クリーンインストールする際に 自動的にシステムが 100MBの システム予約(System Reserved)領域を作成し、そこにBCDストアを格納するように なっています。これは、BitLockerのプランニングを容易にするための改善です。 詳細はここが参考になるかと。7 すべてのSKUで作成されます。これはたぶん Windows Anytime Upgrade で上位のSKUへのアップデートが容易になっている中、 Windows Anytime Upgrade で 「Home Premium から Ultimateにアップグレードしたら BitLockerの導入が面倒だった!」なんてことを避けるためかと思われます。 しかし、この100MBのシステム予約領域があることで、WHSユーザーにとって 7のバックアップとリストアは少しややこしくなっている感があります。今

  • 『HDDのバックアップ』 東芝 REGZA 42Z9000 [42インチ] のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『HDDのバックアップ』のクチコミ掲示板 ホーム > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝(TOSHIBA) > REGZA 42Z9000 [42インチ] > クチコミ掲示板 東芝 REGZA 2009年11月上旬 発売 REGZA 42Z9000 [42インチ] レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V) REGZAシリーズ製品をまとめて比較する お気に入り登録 1608 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン 画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 メーカートップページ プ

    『HDDのバックアップ』 東芝 REGZA 42Z9000 [42インチ] のクチコミ掲示板
  • あらざねblog Shadow Protect

    コンピュータの、特に、ハードウェアの進化の速さには驚かされる。最新モデルが半年も経たないうちに旧モデルとなり、僅か数年で旧世代のものとなってしまう。 その間にも日々データは積み重ねられ、より良い使い勝手を求めて、プログラムを更新し、設定を変更し続けている。 問題は、ハードウェアの故障や世代交代の際、手に馴染んだ環境をどうやって、新しい環境に移行させるかだ。もちろん、日々のバックアップは重要だが、ハードウェアの構成が変わった場合、バックアップデータを丸ごとそのまま書き戻すことは難しく、OSの再インストールから始まり、元の環境に戻るまでには何日もかかってしまう。この手間が億劫で、マザーボードが故障した時、少しでも似た環境をと、中古の同じマザーボードを買ったことがあるくらいだ。 そんな状況に終止符を打ってくれそうなソフトウェアが発売されたので、早速購入して試してみた。株式会社アズジェントのSha

  • BunBackup

    速いという噂のrobocopyに以前から興味がありました。 窓の杜でRichCopyが記事になったとき に、これはベンチマークを取ってみようと思い、前回行ったベンチマークと同じ条件で比べてみることにしました。 いろいろテストしてみたのですが、どうも自分の環境だとRichCopyが速くありません。 デフォルト値ではもちろんですが、それぞれのスレッド数を変更したり、「システムキャッシュを使用しない」「ディスクアクセスを並列化しない」を切り替えたり、ファイルコピーキャッシュサイズを変更したりと、いろいろ設定を変更して試してみましたが速い設定が見つかりません。 試した限りでは最も速かった設定は スレッド数(ディレクトリ検索:1、ディレクトリのコピー:3、ファイルのコピー:1) システムキャッシュを使用しない ディスクアクセスを並列化しない ファイルキャッシュサイズ4MB となりました。 もしかする

    BunBackup
  • 窓の杜 - 【REVIEW】フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」

    「RichCopy」は、フォルダを同期させるマイクロソフト純正コマンド“robocopy”と同様の機能をGUIで再現したソフト。編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。現在、同社の技術者向けWebマガジン“TechNet Magazine”のWebサイトからダウンロードできる。 “robocopy”コマンドは、Windows Vistaなどに同梱されているマイクロソフト純正のフォルダ同期コマンド。指定した2つのフォルダをミラーリングしたり、指定したフォルダのバックアップを作成可能で、その際にはファイルの日付や拡張子などでフィルタリングできるほか、ファイルがロックされていたりユーザー権限の問題でコピー作業中にエラーが発生した際の処理を、きめ細かく指定することも可能。 さらに、リモートPCとのフォルダ同期にも対応しているほか、同期すべきファイルのリストアップとコピー作業のス

  • 一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER

    技術革新によって性能が向上し、普及ともに低価格化が進む――最新テクノロジーが利用されているPCパーツほどその傾向は顕著だ。中でもHDDは数年前に比べて何倍という単純な比較がしやすいパーツと言える。 メモリがOSやプログラムによって半ば強制的に要求値を上げ続けているのに対し、HDDは比較的ユーザーの利用方法に依存する傾向にある。言い換えれば、次々に増設を繰り返すヘビーユーザーがいる一方で、現在の容量を持て余しているユーザも相当数いる。今回は「足りなくなったから増設」以外のHDDの活用方法の一例を紹介していこう。 安全性の向上――システムとデータの分離 BTOや自作PCを除き、ほとんどのPCはHDDを1台のみ搭載しており、パーティションも1つだけというケースが多いのではないだろうか。リカバリー用の特殊なパーティションを含む場合もあるが、Windowsから見えるドライブとしては1つであることがほ

    一歩進んだHDD活用術(前編):最適なドライブ構成とデータ移行の手順を考える (1/2) - ITmedia D PC USER
  • 1