タグ

2016年4月12日のブックマーク (11件)

  • 【怖くないJavaScript + jQuery】スクロールの位置によってついてくるメインメニュー

    毎度おなじみ、[怖くないJavaScript + jQuery]シリーズです。 今回は、スクロールに合わせてついてくるメニューを作ります。 デモ 実際に動かしてみるとこんな感じになります。 フレーム内を縦にスクロールすると、ナビゲーションが途中から上部に固定になります。 デモを別ページで開く ファイル一式ダウンロード ナビゲーション要素のid、切り替えるスクロール位置の高さがそれぞれ変更できます。 そのままでもお使い頂くこともできますが、下記に動作の解説です。 Step1:まず下準備 こちらはいつもと同じですね。まず必要なファイルを読み込みます。 headerの中に、jQueryと、自分で作ったjavascriptのファイル(今回は stalker.js とします)を読み込みます。 <head> <script src="common/js/jquery.js" type="text/ja

    【怖くないJavaScript + jQuery】スクロールの位置によってついてくるメインメニュー
  • #1. それはかつて、デザインと呼ばれていた仕事|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま

    ウェブやスマートデバイスの普及にともなう「科学と芸術の融合」がもたらす環境の変化は、デザインをどう変えたのか。最先端の話題を紐解きながら、ゼロからデザインを定義する革新的なコラム連載第1回! 世界が変わったのだから、デザインも変わらなければならない 環境の変化に応じて生物は振る舞いを変える。人間も寒ければ服を着こむし、音楽配信サービスが便利だと感じればCDは買わなくなる。最近だと写真はスマートフォンのカメラで事足りる、という人も多いのではないだろうか。 「世界が変わったのだから、デザインも変わらなくてはならない」。これはインターフェイス研究者・渡邊恵太氏の著書『融けるデザイン』の帯に書かれていた一文だ。世界が変わる瞬間というのは、ほとんど目撃することができない。 それは気づけばゆるやかに、しかしダイナミックに進行し、自分たちも変わらざるを得なくなっている。つねに相手が存在する、対話的な活動

    #1. それはかつて、デザインと呼ばれていた仕事|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま
  • オープンラック CRIT 5段|家具・インテリア通販 Re:CENO【リセノ】

    k_ume75
    k_ume75 2016/04/12
    本体サイズ:幅 45cm × 奥行き 30cm × 高さ 145cm
  • 立場が上がるほど努力は必要になる | ベイジの日報

    最初は下っ端ほど努力しないといけないと思っていた。だけど今は、上に行けば行くほど努力しなくてはいけないと思っている。 自分が下っ端だった頃は、いろいろ周りが教えてくれたし、ミスをしても上の人が責任を取ってくれた。また自分がチームを引っ張るということをしなくても良かったので、模範となるような姿勢を見せる必要もなかった。 下っ端であっても、自分自身を成長させるための努力は必要だった。それをしなくて将来はないし、誰も認めてくれないから当たり前だ。しかし反対に考えれば、自分を成長させるための努力さえしていれば、おのずと結果が付いてきて、自然と評価されたのが、下っ端のころだったと思う。 しかし、上に立つ立場の人の努力は、自分のことだけを考えればいいわけではない。自分自身を成長させる努力は当たり前のこととして、さらに、チームを成長させるための努力、部下がこの人に付いていきたいと思わせるための努力なども

    立場が上がるほど努力は必要になる | ベイジの日報
  • ベイジの日報

    「何がわからないかわからない」を減らすためにできる3つのこと 「何がわからないかわからない」を減らすためにできる3つのこと

    ベイジの日報
  • 生活習慣を変えてみた結果 | ベイジの日報

  • 「長生きするのって、いいことなんですか?」堀江さんに聞いたら、お説教された話

    ――堀江さんは多くの人が健康になるように、といった活動をしています。でも、長く生きることはいいことなのでしょうか? なんで長く生きたくないんですか。悲しいことが起きるから? ――周りの人が少しずついなくなって、孤独にさいなまれたり。 「周りの人」が死んでしまうということ? それって、「周りの人」が全員同世代であるっていう前提の話なんですよね。 すごく不思議。どうして同世代しか見てないのかなって。 こういった思考をしている人は、人間関係を常にアップデートしていく発想がないんです。これが、そもそもおかしい。僕は、義務教育が副作用を起こしているように見えるんです。 「みんな一緒」な義務教育は異常――義務教育ですか。 そう。義務教育の9年間、同じ地元で同い年の人とずっと一緒にいるんですよ。多感な時期を、年齢が近い人とつるむようにシステム化されているわけですね。普通に考えたら異常なことじゃないですか

    「長生きするのって、いいことなんですか?」堀江さんに聞いたら、お説教された話
  • デザイナーのための美術史勉強会 #1

    2016年4月11日(月)、デザイナーの佐藤好彦さんを講師にお迎えし、Goodpatchさんにて開催された「デザイナーのための美術史勉強会 #1」の関連ツイートです。

    デザイナーのための美術史勉強会 #1
  • エンジニア向け #マインドフルネス 入門 - @i2key のBlog

    社内でマインドフルネスの30分ワークショップをやったのでメモとして残しておきます。 当は長期にわたる研修なので、こんな簡単な話ではありません。 以下の様な禅語があります。 調身 調息 調心 正しい姿勢を保ち、正しい呼吸法で坐禅を組めるようになれば、心身ともに整うという意味です。 このように、来は、正しい姿勢のとりかたに始まり、さらには、正しい睡眠のとりかたについて、生活について、などなど、様々なことを学んで実践した上で、やっと調心(マインドフルネス)のフェーズになります。が、今回はそういうの全部すっ飛ばして要素のみを。興味を持った方へのググラビリティを提供するという意味で。 マインドフルネスって何よ。 日でいうところの「瞑想」になります。ただし、瞑想というとどうしても伝統的な、宗教的な意味あいが入ってしまうのですが、マインドフルネスはそういうのを一旦全部除外して、サイエンスなアプロ

    エンジニア向け #マインドフルネス 入門 - @i2key のBlog
  • どのCSSプロパティが世の中のWebサイトでよく使われているのか? マイクロソフトがクローラーから得た統計を「Global CSS Property Usage」として公開

    どのCSSプロパティが世の中のWebサイトでよく使われているのか? マイクロソフトがクローラーから得た統計を「Global CSS Property Usage」として公開 Webサイトをデザインする際、HTMLでテキストを構造化した上で外観を整えるためにCSSを利用します。 いまのCSSには多彩な表現力を備えたさまざまなプロパティがある一方、最新のCSSに未対応のブラウザに気を使いつつも新しいプロパティを用いるべきかどうか、歴史的経緯からブラウザ固有のベンダプレフィクスを用いるべきかどうかなど、どのプロパティを実装に用いるのがよいか判断に迷いがちです。 その判断材料になりそうな情報が、マイクロソフトから公開されました。「Global CSS Property Usage」です。このデータは、マイクロソフト自身がWebブラウザの開発を進めていく上でどのプロパティを優先して実装していくか、そ

    どのCSSプロパティが世の中のWebサイトでよく使われているのか? マイクロソフトがクローラーから得た統計を「Global CSS Property Usage」として公開
  • フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog

    これらの件 最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ 日のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。 前提 去年は勝手Reactエヴェンジェリスト(自称)として、日に複雑化するフロントエンド技術海外の動静を紹介をし続けていた。 僕としても、フロントエンドは複雑化してると思ってるし、それは「目的の複雑化に対して必要なもの」だったと思っている。ここでいう目的とはSPAの構築であって、普通のウェブサイトは含んでいなかったが、普通のウェブサイトも当たり前のようにリッチ化目指しているのが現在なので、境目は曖昧ではある。 僕もフロントエンドの複雑化がだれにでも必要なものだとは思っていない。が、定期的に情勢を整理して、交通整理するのを心がけてきたし、春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita みたいな記

    フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog