タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (202)

  • 驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが毎日3~4時間は欲望に抵抗しています。驚くほど意志の強い人はどのようにして欲望や誘惑と闘っているのでしょうか? 意志力というのは、持っているとかいないとかいうものではありません。もちろん、人より自分を律することができている人はいます。人より欲望や誘惑に負けにくい人もいます。しかし、それは生まれつきそうなのではなく、欲望を抑える方法を知っていて、大事な時にそれを使っているのです。 意志の強い人というのは、人より意志力が強いのではなく、意志の力を最大限に発揮する方法を学んだのです。今回はその方法を学んでいきましょう。 1. 選択肢をできるだけ少なくする。 自制心を鍛えるための精神的エネルギーは限られています。1日のうちに選択しなければならないことが多ければ、それだけ脳に負担がかかり、楽な選択をしようとします(これを"えーい、どうでもいいや"症候群と呼びます)。そうすると、衝動的で無鉄砲に

    驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事をプライベートに持ち込まないために私が実践していること | ライフハッカー・ジャパン

    とある日の夜10時。私の頭は仕事のことでいっぱいでした。記事のどこを変えたら良くなるか、既に書いた記事ももっとうまく書けたんじゃないか、といったことです。 夫と同じ部屋にいるのに、心ここにあらず。まるで遠く離れた場所いるような感覚です。こうした状態は、もう数ヶ月も続いていました。 こういったことは、これまで就いた仕事でもありました。仕事が終わっても、仕事が頭から離れないのです。どうすれば、離れてくれるのか分かりませんでした。 全力で仕事をするのは大好きです。限界まで情報を吸収して、脳がフル稼働している感覚が好きなのです。こうした仕事のやり方で、私はより自分の能力を高め、他人と違った存在になれると信じていました。しかし、実際はそうではありませんでした。 どれほどの人が、こうした働き方をしているのでしょうか? 心身が限界に達するまで自分を追い込む働き方です。そういう働き方をする人は、「成功する

    仕事をプライベートに持ち込まないために私が実践していること | ライフハッカー・ジャパン
    k_ume75
    k_ume75 2014/04/16
    仕事で自分の時間が食い潰されるのを断れればいいんだけどな…(もうのっぴきならないところまできてるので断れる隙がない。)
  • 仕事中毒のあなたが、心からリラックスするためにできること | ライフハッカー・ジャパン

    リラックスするなんて誰にでもできることだと思っていませんか? でも、常にストレスにさらされていたり、仕事中毒だったり、健康上の問題を抱えていると、そうかんたんにスイッチを「オフ」にできないこともあります。リラックス状態は、幸せと同じように、学習と練習によって手に入れるもの。そして、幸せと同じように、リラックスする方法を学ぶことは、あなたの健康と幸福にとって極めて重要なことなのです。そこで、慢性的な緊張状態から抜け出して、肩を休める方法をご紹介します。 よくあるストレス因子に対処する 最初に、自分自身のライフスタイルが、あなたのリラックス能力を妨げていないかを確認しましょう。誰しもたまにはストレスでイライラすることはありますが、「厳戒態勢」の状態がずっと続くようでは問題です。劣悪な労働環境、家庭不和、金銭問題のほか、場合によっては周囲のガラクタまでもが、あなたを「厳戒態勢」へといざないます。

    仕事中毒のあなたが、心からリラックスするためにできること | ライフハッカー・ジャパン
    k_ume75
    k_ume75 2014/04/14
    栄養、運動、睡眠の「健康の3本柱」
  • 幸福になるためにやめるべき10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:もしかしたら、あなたは習慣の奴隷なのかもしれません。あなたは不注意に生きているのかもしれません。あなたは怠けているのかもしれないし、妥協した日々を過ごしているのかもしれません。自動操縦の「不幸」という乗り物の上で、なすがままになっていませんか? 幸福へ至る道は、足し算ではなく、引き算です。今回は、幸福になるためにやめるべき10の習慣を紹介します。 1. 過去が未来を決めると考えるのをやめる 私たちは完璧ではありません。私たちは問題を抱えています。私たちは間違いをおかします。しかし、過去の過ちに縛られてはいけません。過ちから学べばいいのです。 口で言うのは簡単だけど、実行するのは難しい? すべては考え方次第。過ちを活用してください。例えば、何かがうまくいかなかったら、今まで知らなかったことを学べたと考えるのです。少なくとも、「自分自身」について多くを学べたはずです。ほかの誰かが過ち

    幸福になるためにやめるべき10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    「クリティカルシンキング(批判的思考)」については、大学の授業でさんざん聞かされたけど、何だかよく分からなかったという人も多いのではないでしょうか。でもこのスキルは、実際とても役に立ちますし、そんなに難しい概念でもありません。 クリティカルシンキングとは、重要な情報を取り込んで、それを活用して自分自身の判断や意見を形成することです。これはそう簡単にできるものではありません。実際には、誰かから聞いたことを自分の意見のように吹聴している人も多いですよね。でも、クリティカルシンキングは、訓練すればうまくできるようになります。 「注目すべき細部」を見極められるよう訓練する クリティカルシンキングにおいてもっとも重要なことのひとつは、些細な情報のうち、注目すべきものを見極めることです。あまりに大量の情報やたくさんの異なる意見にさらされている毎日の中では、あっという間に、些細な情報でパンクしてしまいま

    自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「知識(knowledge)」と「経験(experience)」の違いについて考えたことはありますか? これらの2つは、脳内でどのように処理されているのでしょうか。クリエイティブ思考には、どちらが役に立つのでしょうか。「Buffer」のブログで、ベル・べス・クーパーさんが考察しています。先日、Bufferの公式Twitterアカウント(@Buffer)で、下の画像をシェアしたところ、1000回以上もリツイートされました。つまり、多くの人がその意味するところに賛同してくれたということでしょう。この図からもわかるように、知識と経験には、大きな違いがあります。 図の出典は、漫画家のヒュー・マクラウド氏。ともすれば難解になりがちなこのコンセプトを、見事に表現しています。図からも明らかなように、知識は、既知の点と点の間につながりを構築しない限り、それだけでは役に立たないのです。 これまでにも、数多く

    「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Macクリーンアップ&メンテナンス大作戦! 愛用Macに「本腰」の大掃除を。 | ライフハッカー・ジャパン

    だんだん暖かくなってきました。そろそろ春の大掃除の時期ですね。きっとあなたもクローゼットを空にしてガラクタを片付け、生活空間をすっきりさせていることでしょう。Macにも同じことをしてあげるべきです。この記事では、Macを大掃除する方法についてご紹介します。 きれいにする まずシステムの外側から始めましょう。電源を切り、すべてのデバイスを外してMacを一度広い場所に移動させます。机の上のiMacでも机の下のMac Proでも、その周りにはホコリと汚れがいっぱい溜まっているはずです。Appleは製品ごとの「お手入れ方法」を公開しています。製品ごとに少し違いはありますが、たいていはマイクロファイバーの布を使って機器の表面についたホコリや汚れ、スクリーンやケースについた油分を拭き取るようにします。Appleは少し湿らせたケバ立たない布を推奨していますが、乾いたマイクロファイバーの布でもよいでしょう

    k_ume75
    k_ume75 2013/09/04
  • HTML5のアニメーションを簡単に作成できるサイト「HTML5 MAKER」 | ライフハッカー・ジャパン

    HTML5 MAKER」はHTML5のアニメーションを簡単に作成できるサイトです。HTML5でアニメーションを作るのが簡単に行えますよ。ドラッグ&ドロップで画像やテキストを追加し、アニメーションをつけることができます。PowerPointと似たような動作でHTML5のアニメーションが完成します。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずHTML5 MAKERへアクセスしましょう。登録不要で作成できるので、早速「CREATE ANIMATION」からアニメーションを作ってみましょう。 このように、画像やテキストを追加していきます。下部にアニメーションの設定がありますよ。開始時のアニメーションや終了時のアニメーションが設定できます。左側にスライド一覧があります。一つ前のスライドを複製できるので、連続したアニメーションを使うときに便利ですね。完成したら、「Save」するとHTML5形式でまる

    HTML5のアニメーションを簡単に作成できるサイト「HTML5 MAKER」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分で自分を不利にしている人が陥りがちな13の「もっともらしい」理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『人はなぜ「死んだ馬」に乗り続けるのか?』(T・ディースブロック著、三谷武司訳、アスキー・メディアワークス)。書において著者は、「あなたの乗っているその馬、生きていますか?」と、読者の仕事人生を「馬」にたとえ、否定します。 乗っている馬が「死んでいる」のに降りようとしない、「もっともらしい」理由を挙げていますが、心当たりのある人も多いであろう、耳が痛い内容です。 これまで何年もやってきた仕事しか、自分にはできないと思っている。他の可能性には目を向けない。 転職先の可能性は多様なのに、自分がよく知っている職種しか選択肢に入れない。実際には、その職種に、もはや興味がないにもかかわかず。 いまの職場で、上司や同僚との関係がよくないが、他へ行ったらもっと"悪く"なるのでは、と思っている。 いっしょにいても退屈以外の何ものでもない恋人と、いつまでも別れられない。 同棲をだらだら続けている。結婚

    自分で自分を不利にしている人が陥りがちな13の「もっともらしい」理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 働きすぎを防ぐための5つのステップ:限りある自分の時間をより良く使う | ライフハッカー・ジャパン

    友達や家族など身近な人たちから「働きすぎだよ!」と忠告されると、なんとなく口ごもるのはなぜでしょう? でも、もう一人の自分が「そのとおりだな」と感じているのも事実。1日に12~14時間働き続けるのは、持続もできず、やる気もなくなり、不機嫌になってきます。でも、やめようとしてもやめられず、自分やまわりの人たちに「今は忙しいだけ。そのうち楽になるよ」と言い続けている...。 でも、いつまでたっても、楽にはなりません。そして、気づくのです。すべてをやるのは無理で、問題は仕事の状況ではなく、自分自身にあるということに。みんなが全てを達成しているように感じられて、後ろめたい気分のあなたは、まわりの人に助けを求めて断られることや、価値のない人だと思われるのを心配しているのです。 その気持ちはよくわかりますが、実際はそうとは限りません。タイムマネジメントのコーチである私が考えるに、仕事のバランスを整える

  • 「プラチナ時間」を有効活用して無駄を省き、効率的に仕事を進める | ライフハッカー・ジャパン

    『5つの時間に分けてサクサク仕事を片づける』(菊原智明著、フォレスト出版)によれば、1日を5つの時間帯に分けることによって効率的に仕事を進めることができるようになるのだとか。 1.【プラチナ時間】6時〜9時(朝起きてから始業時間まで) 1日の時間のなかで最も価値のある時間帯。 2.【ゴールド時間】9時〜11時50分(始業時間からランチタイムまで) この時間にアウトプット、考える仕事の8割をやるといいそうです。 3.【ランチタイム】11時50分〜13時 ランチタイムはリセットに重要。コミュニケーション、セミナーの時間としても活用可能。 4.【シルバー時間】13時〜18時(ランチ後から終業時間まで) 手間がかかる作業や単純作業をする時間として最適。コミュニケーションや商談にも適しているといいます。 5.【ブロンズ時間】18時以降〜(終業時間以降の時間) 残業時間。 第2章「人生で最も有意義な、

    「プラチナ時間」を有効活用して無駄を省き、効率的に仕事を進める | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    いいワークライフバランスの見つけ方については、これまでにもさまざま紹介してきましたが、実際にやるとなるとかなり難しいものです。デベロッパー兼デザイナーのPam Selleさんが、「いくつかの大事なポイントを覚えていなければ、仕事をさっさと終わらせて家に帰るのは難しい」と言っています。 上のビデオは5分程度の短いものなので、ぜひとも見ていただきたいのですが、残念ながら英語のみですので以下にポイントをまとめてみました。 時は金なり。残業をすれば、その分「自分の時間」というお金を損していることになります。 仕事中はFacebookを閉じて、さっさと仕事を終わらせましょう。以前「仕事中の適度なネットサーフィンは生産性向上につながる」という記事を紹介したこともありますが、仕事をする時間よりもダラダラとネットをする時間の方が長くなっていれば、それはいい息抜きからダメな息抜きへの一線を越えています。 仕

    仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • ホンモノ感たっぷりの「フォト本」で作る、本棚に並べたくなるフォトブック | ライフハッカー・ジャパン

    増えすぎた写真データの整理に頭を抱えているなら、あえてフォトブックサービスでにしてみるのもいいかもしれません。印刷してまとめれば消えることはありませんから、ある意味で究極のバックアップ。写真を見返すきっかけにもなります。 私自身、iPhoneに撮りためた料理の写真がたくさんあり、見切れないほどになっていました。そんな時、「にする」アイデアと出会い、実際に試してみることに。数あるフォトブックサービスから今回使ってみたのが「フォト(http://photobook.jp/)」。制作事例に「レシピ」があり、見ているうちに作りたくなってしまったのです。フォトブックサービスとしては最大サイズのA4判が選べたことも大きなポイント。 A4サイズのレシピなんて、まるで書店に並んでいるホンモノみたい。結果的には、その「ホンモノ感」の期待を裏切らない、残しておきたくなる一冊が完成! 参考までに、私の

    ホンモノ感たっぷりの「フォト本」で作る、本棚に並べたくなるフォトブック | ライフハッカー・ジャパン
  • 今までどうしてなかった! 味見用も一緒に焼けるケーキ型「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン

    自宅でケーキを焼くという読者がどれくらいいるかは分かりませんが、これはちょっとしたアイデアですよ。 現在アメリカで開発中の「Nibble」は、味見もできるケーキ型。焼き上がった後でフタを閉めれば、味見用の部分をきれいにカットしてくれるので、キレイに焼けたケーキの形を崩す心配もありません。 ケーキ作りが趣味、なんて人にぜひ教えてあげたいアイデアグッズです。 「Nibble」の詳細は、下記サイト「ルーミー」の記事でご覧ください。 地味にナイスアイデア! 味見用の部分も一緒に焼けちゃうケーキ型|roomie (ライフハッカー[日版]編集部)

    今までどうしてなかった! 味見用も一緒に焼けるケーキ型「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン
  • CSSでボタンを手軽に作るなら「CSS Button Generator」が便利 | ライフハッカー・ジャパン

    画像を使わずCSSだけでボタンを表現するのが最近の流行りですね。影やグラデーションなども設定できるので便利です。CSSを自分で書くのは面倒という方は「CSS Button Generator」を使うとはかどりますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずCSS Button Generatorへアクセスしましょう。 プレビューは最上部に表示されますよ。まずカラーセットを選んで、グラデーションを調整しましょう。その後横幅や縦幅などのサイズ調整、影をカスタマイズしたりしてお好みのボタンを作りましょう。最下部にCSSのコードが表示されるのであとはコピペして完了ですね。CSSでボタンを作りたいときはぜひ活用してみましょう。 CSS Button Generator (カメきち)

    CSSでボタンを手軽に作るなら「CSS Button Generator」が便利 | ライフハッカー・ジャパン
  • MacBook Airのユーザー垂涎、つなぐだけで光学ドライブを借りられるUSBケーブル | ライフハッカー・ジャパン

    薄くて軽くて意匠もGOODなMacBook Air。かく言う僕もユーザーですが、「何か足りないものがあるとすれば?」と問われたら、おそらく「光学ドライブがほしい!」と答えることでしょう。 現在は外付けの光学ドライブを使っていますが、外出先で使うために持ち歩くのって、せっかくのコンパクトな仕様を無駄にしている気がしちゃうのです。でも、光学ドライブがないことで、この薄さと軽さを実現できているわけだし...。 そんな僕のジレンマを解消してくれそうな、ステキなUSBケーブルが発売されました。こちらのドライブシェアケーブル、光学ドライブを搭載しているパソコンとつなぐだけでドライブ機能を借りられるという代物です。しかも、ドライバのインストールが不要なので、仕事の相手先や友人のパソコンでも難なく使えます。 もちろん、MacBook Airに限らず、光学ドライブ非搭載のモデルが多数を占めるウルトラブックや

    MacBook Airのユーザー垂涎、つなぐだけで光学ドライブを借りられるUSBケーブル | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailでアカウント乗っ取り被害が多発? ひとまず「2段階認証プロセス」を有効に | ライフハッカー・ジャパン

    昨日あたりより、Gmailアカウントを何者かに不正利用されてしまう、いわゆる「乗っ取り被害」に遭ったという報告が相次いで挙がっている模様です。主な被害としては「自分の連絡先にリンクURL付きのスパムメールを勝手に送りつけられる」というもの。 ただ、アカウントの不正利用は、重要なメールを見られたり、その他の連携サービスにログインされてしまったりする危険性もあります。この件に関して、現状Googleから公式にアナウンスはされていません。ひとまず心当たりのない送信メールがないかをチェックしましょう。次に「アカウント アクティビティの確認」をした後、「パスワードの変更」や「2段階認証プロセスの設定」を行っておくことが、現段階の対策として挙げられるかと思います。 以下、いくつかの対策法を紹介します。■アカウント アクティビティの確認 使用しているアカウントのアクセス状況を確認し、不審なアクセスがない

    Gmailでアカウント乗っ取り被害が多発? ひとまず「2段階認証プロセス」を有効に | ライフハッカー・ジャパン
  • プリントするだけで使える! A4サイズの包装紙を無料ダウンロード | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっとした贈り物や手土産も包み方にこだわると、一気にプレゼント感がアップするものです。ラッピング素材にもひと工夫してみませんか? とはいえ、わざわざ包装紙(ラッピングペーパー)を買いにいかなくても大丈夫。ブログ「Mini Eco」に、この時期にピッタリなA4サイズの包装紙素材が用意されています。記事冒頭の画像にあるクロスステッチ風デザインは、こちらのページにある「Deer(シカ)」、「Snowflake(雪の結晶)」、「Crown(王冠)」、「Invaders(インベーダー)」のリンクからそれぞれPDFファイルでダウンロードできます。 無料ですので、気になった方はお試しになってみてくださいね。 Cross stitch wrap {printable} | Mini Eco via Apartment Therapy David Galloway(原文/抄訳:kiki)

    プリントするだけで使える! A4サイズの包装紙を無料ダウンロード | ライフハッカー・ジャパン
  • 押入れに、キッチンに! イケアの「ベストー」(BESTA)でつくる3万円以内の書斎 | ライフハッカー・ジャパン

    決して広くはない2DKに家族3人住まい。書斎なんてものを持つのは諦めていました。パソコンを置くスペースと椅子さえあれば仕事になるとは思っていたものの、しかしやっぱり、自分だけの仕事環境が欲しい。そう思いながら日々過ごしていましたが、こんなものが目にとまったのです。 2013年の新しいイケアのカタログ。開いたページで見事ワークスペースに姿を変えていた押し入れを見て、自分もやってみたくなりました。 今回は3万円というラインを設けることにしました。お金をかければかけただけいい環境を作り上げることができるのでしょうが、月々の小遣いではこれが限度...。それでも、冒頭の写真のように満足のいく「書斎」ができました。ライフハッカー的「書斎づくり」計画の詳細は、以下より。当初使用する家具には、 イケア以外の選択肢も考えました。ただ今回、予算の上限と部屋に置いたときの調和を考えたときに、やはりイケアがふさわ

    押入れに、キッチンに! イケアの「ベストー」(BESTA)でつくる3万円以内の書斎 | ライフハッカー・ジャパン