ブックマーク / www.hakusa.net (3)

  • 伏土竜の麻雀戦術論

    伏土竜の麻雀戦術論 入門編 その1 役 第1章 麻雀の役 第2章 役の複合 第3章 間違えやすい役の知識 第4章 練習問題 問題 第5章 練習問題 解答 その2 点数計算 はじめに 第1章 正式な点数計算の方法(以下、正式計算法) 第2章 早見表 第3章 点数計算の抜け道 第4章 練習問題 問題 第4章 練習問題 解答 第5章 点数計算のまとめ その3 マナー マナーについて 効率編 はじめに その1 牌の効率 第1章 刻子と順子を作る効率の比較 第2章 門前と喰い仕掛けとの比較 第3章 トイツは2つで十分 その2 形の効率 第1章 待ちの形 第2章 イーシャンテンでの効率 第1項 遊び牌を変化牌と入れ替える 第2項 面子に自在性を持たせる 第3項 目先のシャンテン数にとらわれない 第3章 くっつきの効率 第1項 くっつきの基知識 第2項 4枚でのくっつき 第4章 形とその効率順 その3

  • デミリッチの多面張理論

    デミリッチの多面張理論 はじめに 多面張理論について 第1章 基編 (1)1枚形の基テンパイ形 (2)4枚形の基テンパイ形 (3)リャンメンとペンチャンは質的には同じ (4)1枚形・4枚形とは? (5)「待ち」の定義 第2章 初級編 (1)スジとは (2)4枚形の聴牌(全部) (3)順子系・刻子系テンパイについて考える (4)愚形だなんて呼ばないで! (5)単騎に順子をくっつける (6)単騎に刻子をくっつける (7)まとめ 第3章 中級編 (1)麻雀の対称性について (2)1枚形・4枚形とは?(その2) (3)テンパイ形の最小化 (4)7枚形のテンパイ(順子系) (5)7枚形の聴牌(1刻子系) (6)7枚形の聴牌(2刻子系) (7)最小化できる7枚形の聴牌 (8)ペンチャンを含む待ちについて (9)7枚形テンパイのまとめ

  • 伏土竜の麻雀戦術論

    伏土竜の麻雀戦術論 入門編 その1 役 第1章 麻雀の役 第2章 役の複合 第3章 間違えやすい役の知識 第4章 練習問題 問題 第5章 練習問題 解答 その2 点数計算 はじめに 第1章 正式な点数計算の方法(以下、正式計算法) 第2章 早見表 第3章 点数計算の抜け道 第4章 練習問題 問題 第4章 練習問題 解答 第5章 点数計算のまとめ その3 マナー マナーについて 効率編 はじめに その1 牌の効率 第1章 刻子と順子を作る効率の比較 第2章 門前と喰い仕掛けとの比較 第3章 トイツは2つで十分 その2 形の効率 第1章 待ちの形 第2章 イーシャンテンでの効率 第1項 遊び牌を変化牌と入れ替える 第2項 面子に自在性を持たせる 第3項 目先のシャンテン数にとらわれない 第3章 くっつきの効率 第1項 くっつきの基知識 第2項 4枚でのくっつき 第4章 形とその効率順 その3

  • 1