映画に関するk_wizardのブックマーク (83)

  • 映画の絵看板を描いて50年。手描きならではの味と迫力で多くのファンを魅了する。 - ゆたり

    映画看板職人は、今や全国でも珍しいという稀有な存在。この道50年の大下さんの長い経験で磨き抜かれた技術は、芸術の域に達していると高い評価を得ています。大下さんの工房には、大好きな女優のひとりというオードリ・ヘップバーンをはじめアラン・ドロン、ジョニー・デップ、高倉健、田中邦衛、寺尾聡など往年のスターたちを描いた作品が所狭しと並んでいます。大きなもので、縦2.7メートル、横5メートル。名俳優たちの表情を生き生きと描いたすばらしいタッチで、見るものに訴えかけてくるような圧倒的な迫力があります。 大まかな手順は、まずポスターをプロジェクターから看板に投射し、拡大したり縮小したりしながら、えんぴつで下書きをすることから始まります。その後すぐにアクリル絵の具で着色していきます。「顔の表情を決める最初の15分が勝負。映画看板は似ていなければ意味がない」と大下さん。乾きやすい性質を持つネオカラーで描くた

  • 実相寺アングル - つめこみちらかしならべてみる

    先日、川崎市民ミュージアムに行ってきました。 お目当ては 「実相寺昭雄展」 そもそも実相寺昭雄とは? って話ですが とりあえずwikipedia 実相寺昭雄 大まかにいうと、 円谷作品にて、特にウルトラマンなどを中心に演出を担当していたという人です。 2006年に亡くなった方ですが、最近の作品では 「姑獲鳥の夏(2005年)」 「乱歩地獄『鏡地獄』(2005年)」 なんかも監督として撮っています。 基的に、ミステリー作品が中心なのですが、 オペラの演出もできたりする貴重な方です。 私がこの人をなぜ知ったのかって話ですが 「宇宙家族カールビンソン」 という漫画で知りました。 宇宙家族カールビンソン 全11巻完結 (アフタヌーンKC) [マーケットプレイス コミックセット] 作者: あさりよしとお出版社/メーカー: 徳間書店メディア: コミック クリック: 2回この商品を含むブログ (1件)

    実相寺アングル - つめこみちらかしならべてみる
  • 並べてみると確かにそうかも。映画のポスターに使われる定番の構図12種 : カラパイア

    映画の宣伝用ポスターやDVDのパッケージに使われるアングルや構図には一定の傾向があるようだ。人気の構図は様々な作品に使われているみたいで並べてみると良く分かる。ということで人気のある12種の構図が紹介されていたので見てみることにしよう。

    並べてみると確かにそうかも。映画のポスターに使われる定番の構図12種 : カラパイア
  • 「コミック計画(ドラマ撮影エキストラ募集)」同人誌即売会

    [トップページ] [サークル参加者] [問合せ] [主催:ケットコム] [サークルリスト] 同人誌即売会「コミック計画13(ドラマ撮影エキストラ募集)」 2015年5月31日(日) 会場:横浜市神奈川区内の倉庫(某駅より徒歩10分) ※参加者には郵送にて詳しい場所を案内します。 [2015/05/31] 日、ドS刑事撮影現場を見に行きましたが、コスプレイヤー、カメコのエキストラも集まり、プロの美術(大道具)が作った、背景やら、更衣室もしっかりあって、素敵な「コスプレイベント」が出来上がっていました。6月6日(土)夜9時に放送!!早(^_^;)日テレ 観てください。 [2015/05/27] 演出の意向で、今回のイベント全体の設えが「コスプレ」一辺倒になり、 物販のところが、なかなか現実にそぐわない形に成りかねないことになってしまいました。 コスプレイベントのみとなり、即売会部分は無くなり

  • UZIGA WORKS 氏賀Y太作品、映画化決定

  • あの映画の舞台裏がわかるレアな画像特集 : カラパイア

    スクリーンに映らないところでも、ドラマが展開されているのが撮影現場。そんな映画の舞台裏の様子を収めた写真が特集されていたので見てみることにしようそうしよう。日のあの映画の舞台裏ってこんな感じだったんだね。

    あの映画の舞台裏がわかるレアな画像特集 : カラパイア
  • 西部劇 - Wikipedia

    『駅馬車』より 『真昼の決闘』より 『シェーン』より 『捜索者』より 西部劇(せいぶげき)は、19世紀後半のアメリカ合衆国の西部開拓時代に当時フロンティアと呼ばれた主にアメリカ西部の未開拓地を舞台にした映画テレビ映画を含む)や小説である。英語のWestern(ウェスタン)の訳語である。 概要[編集] 1860年代後半・南北戦争後のアメリカ西部を舞台に、開拓者魂を持つ白人を主人公に無法者や先住民と対決するというプロットが、白人がフロンティアを開拓したという開拓者精神と合致し[1]、大きな人気を得て、20世紀前半のアメリカ映画の興隆とともに映画の1つのジャンルとして形成された。 それ故に「19世紀後半のアメリカ西部開拓期を撮った映画」が西部劇であり、「新興の気に満ち満ちていた若きパイオニア精神が壮烈なアクションとともに展開するのが特徴」であるが、「現在西部劇は殆ど滅び去ったと言ってよく、パイ

    西部劇 - Wikipedia
  • 映画にまつわるトリビア

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 19:24:31.46 ID:bBnc6r5r0 映画『アビス』の撮影中、ジェームズ・キャメロン監督の あまりの鬼っぷりと先の見えない撮影スケジュールに 主演のエド・ハリスは精神に異常を来たし、突然ボロボロと泣き出した キャメロンはそんな彼を容赦なくプールに沈めた 366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 23:28:07.38 ID:kF5SzFK20 リュックベッソン監督はフィフスエレメントを撮りたかったがお金がなかった そこでレオンの脚を2日で書き上げて速攻で撮って金を少しでも 手に入れようとしたがレオンは大ヒットした 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 20:01:18.60 ID:X0PyuBU

  • カオスちゃんねる : B級映画のパッケージとかの画像でも貼ってワクワクしようぜ

    2011年05月10日17:00 B級映画のパッケージとかの画像でも貼ってワクワクしようぜ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/09(月) 17:22:58.13 ID:6c4Oxqc2P 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/09(月) 18:17:54.03 ID:c6XH3YwTO 見たいwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:38:22.07 ID:lYszWIth0 バイオアマゾネスwwケツがプリンとしとるwwwwwwww 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/09(月) 19:02:56.04 ID:nO2V0xUmO >>1

  • 何度観ても面白い洋画

    ■編集元:ニュース速報板より「何度観ても面白い洋画」 5 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/04/24(日) 22:52:00.56 ID:HpD1w4aj0 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/24(日) 22:52:07.81 ID:3LYVkGR30 コマンドー 8 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/04/24(日) 22:52:11.38 ID:ZQ8FhN6M0 ゴーストかな 11 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/04/24(日) 22:52:22.03 ID:tptQh/oA0 コマンドー吹き替え版 12 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/04/24(日) 22:52:24.91 ID:oJjZKzCEP ランボー コマンドー 沈黙シリーズ 14 名無しさん@涙目です。(

  • 映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品

    1年間に数多くの映画が封切られていますが、当然そのすべてが黒字というわけにはいきません。中には相当高額な予算を投入しながらも、それを回収できなかった残念な作品もあります。 中でも、ここで挙げる9作品は特に映画史に名を残すほどの赤字を記録した作品です。どこかで見る機会があれば「ああ、これがあの……」と噛みしめて見てみてください。 詳細は以下から。 Mars Needs Ticket Buyers: 9 of the Biggest Box Office Bombs in Hollywood History | Movieline Galleries | Movieline Galleries ◆スピード・レーサー(Speed Racer、2008) 予算:1億2000万ドル 興収:4395万ドル(全世界では9395万ドル) このリストの中で最も高額な予算を投じられたのがこのスピード・レーサー

    映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品
  • 30秒で分かるダイハード

    マクレーンは不滅です mylist/17525933

    30秒で分かるダイハード
    k_wizard
    k_wizard 2010/11/11
    だいたいあってる
  • 『デロリアン』を電気自動車に改造 | WIRED VISION

    前の記事 「こだわり」は実は曖昧:知覚と「選択盲」の実験 『デロリアン』を電気自動車に改造 2010年10月 8日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Keith Barry Photos: Wired.it 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ第1作の欧州公開25周年を記念して、オール電化仕様の『DeLorean(デロリアン) DMC-12』がイタリアの田舎道を走り抜ける。 Wired Italyで働く友人たちは、この映画の大ファンで、電気自動車にも夢中なので、この絶妙な組み合わせを考えついた。彼らはこの企画を実現させるために、電気自動車改造の専門家が集うオープンソース・コミュニティ『eCars Now! Italy』と提携した。 正確にいえば、完成するのは1週間後だ。彼らのガレージは現在、ダラスから出荷された1台のDeLoreanと、電気自動車改造キットで

  • 余談2- 伊藤計劃:第弐位相

    以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々と列挙するよ。 ストーリーが読めてしまうからよくない エンターティメント(娯楽映画)としてはすばらしい 芸術としてはすばらしい 人物描写が浅い(薄い)からよくない 人物描写が深い(しっかりしている)からいい テーマが深いのでいい テーマが浅いのでよくない テーマが見えてこないのでよくない テーマが描けていないのでよくない ある社会との関連が薄いのでよくない ある社会をよくとらえているのですばらしい ある思想なり社会批評なりが描けていないからつまらない ある思想なり社会批評なりが描けているからよい 登場人物に感情移入できないからつまらない と書いている人。基的に、「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」ということに疑いを差し挟まない系の言葉ばかりです。例を挙げると、「人物描写が浅い」という

    余談2- 伊藤計劃:第弐位相
    k_wizard
    k_wizard 2010/08/06
    映画見る人たちも大変ですね。
  • 親父がどうしてもダースベイダーごっこをやりたがっていたので

    俺も付き合ったよ(´・ω・) ちなみに親父は44歳だよ(´・ω・)コスプレ スターウォーズ ダースベイダー ライトセーバー 映画 洋画 SFエピソードⅡ→sm3596840 エピソードⅢ→sm3665417 エピソードⅣ→sm3865350 エピソードⅤ→sm7220963  エピソードⅥ→sm9139329 新作→親父がダースベイダー~エピソードVII~ 氷の惑星ホスsm26330278

    親父がどうしてもダースベイダーごっこをやりたがっていたので
  • 【命令形の映画】

    白央篤司 @hakuo416 【命令形の映画】なぜか好きで、この手のタイトルが。を呼んでいたら今、『日曜日には鼠を殺せ』という作品を知って、俄然観たくなった。ジンネマンなのか、知らなかった。「なっ、なんで日曜?鼠?」もういかにも面白そう。原題は『Behold a pale horse』全然違うのね(笑)。 2010-06-11 22:46:41 白央篤司 @hakuo416 【命令形の映画・2】『ふるえて眠れ』なんてのもシビれる。名作多いんだよな。『明日に向かって撃て!』『ダイヤルMを廻せ!』『現金に体を張れ』、否定命令形で『現金に手を出すな』、混在で『動くな、死ね、甦れ!』どうすりゃいいのよ。 2010-06-11 22:54:23

    【命令形の映画】
  • 宇宙人、UFO物でで一番面白い映画ってなに? サイン?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「宇宙人、UFO物でで一番面白い映画ってなに? サイン?」 3 ソードテール(東京都) :2010/06/06(日) 21:57:19.54 ID:lID8NRe0 デンキウナギ(岡山県) :2010/06/06(日) 21:57:58.83 ID:e84GunIl ALIEN2 6 アブラハヤ(アラバマ州) :2010/06/06(日) 21:58:24.45 ID:YJ6sz2jL スターマン 8 ドジョウ(長屋) :2010/06/06(日) 21:58:33.34 ID:i1hekyUg 古典だけど未知との遭遇 途中はかったるいけど全体としては面白い 9 グッピー(アラバマ州) :2010/06/06(日) 21:58:43.10 ID:++5UO0pd エイリアンは花嫁 10 メロ(アラバマ州) :2010/06/06(日) 21

  • 思わず真似をしたくなる映画の名シーンってあるよな

    14 : キス(宮城県):2010/06/03(木) 19:54:12.39 ID:SH8PfqxU バッ!バッ!とか口で言いながらカンフーの真似 275 : タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 21:44:03.32 ID:E04FFd9N そうじの時に「ワックスかける!」「ワックス取る!」 221 : グルクン(大分県):2010/06/03(木) 20:50:08.11 ID:vAodaaWv 15 : クテノポマ(京都府):2010/06/03(木) 19:54:16.54 ID:ZQEJ4Bof | (・L・).        | ◎(^ω^)ヽ     .| (3⊂∩∩ノ      .| | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/ | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  > |

    思わず真似をしたくなる映画の名シーンってあるよな
    k_wizard
    k_wizard 2010/06/03
    ターミネーターが溶鉱炉に沈むシーンは何度もやる
  • 過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ

    街角でよく見かける映画のポスターは映画産業の初期には他に宣伝の手段がないために、できるだけ情報を詰め込む傾向にありましたが、現在はそのようなポスターは消え、より芸術的な色彩を帯びたポスターが少なくありません。 暗めの色で怖がらせようとするものから明めの色で惑わせようとするものまで、また、情報が沢山盛り込まれているものから日付しか書いていないものまでさまざまなポスターがあります。 そのようなポスターの中から、映画の善し悪しに関係なくよいものを選んで紹介します。 詳細は以下から。 50 Beautiful Movie Posters - Smashing Magazine クローバーフィールド/HAKAISHA (2008年) モーテル (2007年) パフューム ある人殺しの物語 (2007年) PEACE BED アメリカVSジョン・レノン (2006年) キル・ビル (2003年) PL

    過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ
  • 日本映画における撮影&照明の話 第一回

    ひょんなことからプロ照明技師であるlightman6960さんと映像撮影に置ける撮影と照明の話になったのでまとめました。 またやりたいので「第一回」と銘打ちます。

    日本映画における撮影&照明の話 第一回