ブックマーク / anatoo.hatenablog.com (3)

  • コードレビューは「コードの欠点を指摘する行為」ではない - id:anatooのブログ

    コードレビューを「コードの欠点を指摘する行為」だと無意識に思っている人を見かけるけども、そういうふうに認識しないほうがチームにとって良いですよ、という話。理由は以下。 レビュワーの方がレビュイーよりも実力が無いといけない、という認識と結びつきがち チームの若いメンバーがレビュワーになりづらくなる 古株のメンバーやリーダーの書いたコードがレビューされなくなる レビューで指摘された項目がない = (指摘された欠点が無いということなので)良いコードという図式になりやすい レビュワーが欠点を指摘するあまり攻撃的なレビューをしてしまうことがある 逆にレビュワーがレビュイーに遠慮してあまりレビューしなかったりする レビュワーが誰でもわかる間違いしか指摘できなくなり、建設的な議論が起こらなくなる コードレビューが機能不全に陥る原因の一つが、コードレビューに対する基的な認識がずれていることだと思う。 じ

    k_wizard
    k_wizard 2019/01/17
  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
    k_wizard
    k_wizard 2013/02/11
  • ソフトウェアエンジニアに働く慣性の法則 - id:anatooのブログ

    なんでもいいのだけれども、例えばだけどバージョン管理システムつかって開発してないです、みたいな人がいた時に、傍から見たらすごく良くないことをやっているように見えるけど、当人からすれば今までこれで開発してきたし、別にバージョン管理システムなんか使わなくてもいいよ、みたいなふうな反応をされる。また、こういう反応はその当人だけじゃなくてその人の周りの人も同じ様な反応をする。 もうすこし卑近な例で言うと、コードの質なんかに関しても、汚いコードで書くのが普通で今まで数多くの案件をこなしてきました、みたいな場合だと、綺麗なコードなんて犬にわせろ的な態度を取って逆に綺麗にコードを書く人をすこし敬遠した態度を取るような人も見られる。そしてそういう人の周りには似たような態度を取る人が多い。そういう考え方みたいなものは、長い間過ごす同じ開発チームのなかで浸透していくからだと思う。 基的に綺麗なコードを書く

    ソフトウェアエンジニアに働く慣性の法則 - id:anatooのブログ
    k_wizard
    k_wizard 2012/12/16
  • 1