タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (8)

  • 東大教授もびっくり 驚愕の『仕事で成長し続ける52の法則』

    仕事で成長し続ける52の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、日経ビジネスアソシエで連載中の、和田裕美さんのビジネスエッセンスをまとめた1冊。 当初営業ネタのかと思ってましたが、全くそうではなく、下記目次でもお分かりのように、ビジネススキル全般に関するものでした。 アマゾンの内容紹介から。すべて見せます!私を成長に導いた7つのアイテム。さらに!「伝わる話し方」レッスンも公開。世界第2位営業ウーマンは何を実践し、どう結果を出したのか。 なお、タイトルは、いつもの「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.何かにおける一番を目指す Winning the Ephrata Road Race / Team Traveller 私は別に、「1番になれなければ、それまでの頑張りはすべて無意味だ」と言っているのではありません。人には個性や得意不得意

    k_yamori
    k_yamori 2016/05/08
  • 【10選】「スキルアップ」のために有益な本10冊:マインドマップ的読書感想文

    Jodeci's New Violin / joeflintham 【はじめに】◆今日は、当ブログでご紹介したごのうち「スキルアップ」に関する作品を集めてみようかと。 ただし、ランク付けや、オススメ順というわけではなく、思いついたものを投稿順に挙げてみた次第。 とはいえ、個人的にはどのも「スゴ」レベルなので、未読のものがございましたら、一読をご検討ください。 さまざまな分野で、「スキルアップ」できる可能性が高まること必至です! 【「スキルアップ」10選】 上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書) 仕事でも趣味でも、たえず新しい知識や技術の習得が、人生を豊かにする。英会話、パソコン、ゴルフ、さらに、あらゆる資格や稽古ごと等々。やる限りは上達したいものである。万年初心者ではつまらない。では、上達を極めた人と、そうではない人と、どこが違うのだろうか?書は、記憶と認知の心理学

    【10選】「スキルアップ」のために有益な本10冊:マインドマップ的読書感想文
    k_yamori
    k_yamori 2015/05/16
  • 社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文

    稼いでいる人が20代からしてきたこと *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、自己啓発の新刊。 タイトルの初っ端に「稼いでいる」なんてフレーズがあったので、一瞬ぁゃιぃ系かと思ってしまいましたが、むしろ、かなりオーソドックスな内容でした。 アマゾンの内容紹介から。サラリーマンの生き方研究の専門家が「年収1800万円VS600万円」1000人実態調査から導き出す、より豊かで幸せな人生を送るための52の方法。書内でも、その「年収1800万円以上の人」と「年収600万円台の人」それぞれ500人ずつに行ったアンケートの結果が項目ごとに提示されており、これがなかなか興味深かったです。 そしてタイトルはお約束の(?)、「ホッテントリメーカー」作でございますw いつも応援ありがとうございます! earn / mikecohen1872 【目次】基礎編 3つの学び 学んだ人と学ばなかっ

    社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文
  • 【10選】『MONOQLO 2015年2月号』の「はかどる!仕事の道具108」から選んだ10品 : マインドマップ的読書感想文

    MONOQLO (モノクロ) 2015年 02月号 [雑誌] 【の概要】◆年の瀬も押し迫ったところで、リアル書店で見かけたのが『MONOQLO 2015年2月号』。 第1特集が「はかどる! 仕事の道具」ということで、これは文具ヲタとしては、買わざるを得ないな、と早速ゲットしました! なお、実際には「仕事の道具」であって、文房具だけではなかったものの、こまけーこたー(AA略 既に持っている品から、購入検討品、気になる品等、10個選んでみましたのでご覧ください! (注:すでにKindle版も発売されています) Stationery porn / vidalia_11 【「仕事の道具」10選】 ■1.ミドリ ペンホルダーシール ミドリ ペンホルダーシール タイトルポケット付 黒 82103006 必要なときに消えてしまうペン。ミドリのペンホルダーを、いつものノートにつけるだけで解決できます。ノ

    【10選】『MONOQLO 2015年2月号』の「はかどる!仕事の道具108」から選んだ10品 : マインドマップ的読書感想文
    k_yamori
    k_yamori 2014/12/29
  • 【2014】「新社会人向けオススメ本12冊」 : マインドマップ的読書感想文

    Arrival of the Spanish Crown Prince, 2010 Horasis Global India Business Meeting / Horasis 【はじめに】◆今日は、今年で7年目となるこちらの「新社会人向け」の企画をお送りします。 【2013】「新社会人向けオススメ15冊」 【2012】「新社会人向けオススメ12冊」 【2011】「新社会人向けオススメ11冊」 【2010】「新社会人向けオススメ10冊」 【2008】「新社会人向けオススメ7冊」 【春休み企画】新社会人向けオススメ7冊 実はここ数年、3月末ギリギリに記事にしていたのですが、時期的に遅いという指摘を受けて、ちょっとだけ前倒したというw ただし、これまた毎年申し上げていますように、「過去1年簡に当ブログでご紹介した書籍」の中で、「新社会人向け」と言えそうなものを、投稿順に列挙してお

    【2014】「新社会人向けオススメ本12冊」 : マインドマップ的読書感想文
  • 【モテ】AKB喰いナンパ師が新たにオススメしているモテ本3冊 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今年の6月にホッテントリ入りしたのが、こちらの記事。 【モテ】AKB喰いのナンパ師オススメのモテ3冊:マインドマップ的読書感想文 (2013年06月05日) この時点では、「AKB喰いナンパ師」こと岡部さんは、Twitterを中心に活動されていたのですが、その後炎上を恐れたのか、アカウントを停止し、沈黙していました。 【解雇】「AKB喰った俺」の飯田義之さんプライベートアカウントバレで会社をクビに - 「AKB喰った俺」炎上経緯と関連スレまとめ しかし最近になってサイトを開設し、活動を再開した模様。 モテる人間になる方法教える:ナンパ師岡部が教えるモテの必勝法 そちらで新たにモテが3冊(実際には4冊掲載されていましたが、1冊は女性向けなので割愛)推奨されていたので、今般ご紹介してみます! 【AKB喰いのナンパ師オススメのモテ3冊】■1.『「からだ」と「ことば」のレッスン

    k_yamori
    k_yamori 2013/11/12
  • 【スゴ本!】『決定力! :正解を導く4つのプロセス』チップ・ハース,ダン・ハース : マインドマップ的読書感想文

    決定力! :正解を導く4つのプロセス 【の概要】◆今日ご紹介するのは、『アイデアのちから』や『スイッチ』でお馴染み、チップ&ダン・ハース兄弟の待望の3作目。 私たちの意思決定における問題点とその具体的な解決策について言及した、非常に中身の濃い作品に仕上がっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。大ヒット作『アイデアのちから』、『スイッチ! 』のハース兄弟が放つ新たなる全米ベストセラー・ビジネス書。ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のツアーを成功させた独創的な工夫から、命にかかわる選択を迫られた男性がとった行動まで、目からウロコのヒントが満載。4つの「WRAP」プロセスを使えば、あなたの仕事人生もきっとうまくいく! 「要チェック!」ポイントの連続で、思わず付箋も貼りまくりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.マルチトラックする 研究者のひとりのスコット・クレマー

    【スゴ本!】『決定力! :正解を導く4つのプロセス』チップ・ハース,ダン・ハース : マインドマップ的読書感想文
    k_yamori
    k_yamori 2013/09/21
  • これは凄い! 『成功する練習の法則』を便利にする8つのツール : マインドマップ的読書感想文

    成功する練習の法則―最高の成果を引き出す42のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店でたまたま手にした「練習」に関する濃厚な1冊。 立ち読みしながら、当ブログの6月の売上ランキングの2位だった『才能を伸ばすシンプルな』にも通じる内容だな、と思っていたら、実際に引用されており、思わずゲットしましたw アマゾンの内容紹介から。面接、営業、プレゼンテーションなど、ビジネスで自分の強みを生かし、失敗しないためには、計画と実行の間に「練習」が必要だ。全米ベストセラーで話題のカリスマ教師が、仕事にすぐ生かせる練習の極意を解説。 スキルアップに関心のある方なら「マスト」かと。 なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作なので、「ツール」ならぬ「ポイント」は7つしかありませぬ〜! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.実戦練習より反復練習 Lionel Messi Playe

    k_yamori
    k_yamori 2013/07/23
  • 1