2020年6月7日のブックマーク (5件)

  • コンポーネント時代のi18n

    サービスを海外展開したい場合、国際化対応を行う必要性がある。これをi18n対応と呼ぶ。Reactフロントエンドを構築する場合、i18nのための多くのライブラリがあるが、yahoo製の react-intl が実質デファクトスタンダードだ。react-intlを実際に使っている例として、スター14000超えのReactボイラープレートであるreact-boilerplate やSNSの マストドン がある。 しかし、実際にreact-intlを使うとidの管理が非常に面倒であることがわかる(他すべてのi18nライブラリも同様だが)。react-boilerplateを参考にidの管理を見てみる。 まず、react-boilerplateでは、ディレクトリベースでコンポーネントを管理している。その中で、messages.jsにdefineMessagesを使いidとデフォルトメッセージを定義

    コンポーネント時代のi18n
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/06/07
    やっぱこれで行くしか無いか
  • TypeScript + React で i18n (国際化/多言語) 対応を楽して続けるためのアレコレ - Qiita

    こんにちは! LOB のアドベントカレンダー の4日目は、またもや僕だよ! 前回の LOB での TypeScript + React 選定小話 に引き続き、またも TypeScript + React ネタです。 今回はちゃんとコードを添えた記事でお送りいたします。 これはなに i18n (国際化/多言語) 対応ってめんどくさいよね! 翻訳 id 覚えるのめんどくさいし typo するし その割に何度も書かされるし たまに翻訳漏れしたりするし おれはちゃんとやってるのに誰かがいつも忘れて事故る という様々なつらみを解決するやつです。(上の例の一部は TypeScript 使っただけで補完きいて解決してるものも含んでますけど) 超しょぼいサンプルアプリを作りながらお送りします。 そのへんの過程はどうでもええんや!まとまったコードをみせろや!!という漢スタイル方のためにリポジトリごと公開して

    TypeScript + React で i18n (国際化/多言語) 対応を楽して続けるためのアレコレ - Qiita
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/06/07
    memo
  • 【特集】2020年6月21日 部分日食・金環日食 - アストロアーツ

    2020年6月21日(日)、夏至の日の夕方16時ごろから18時ごろにかけて、日全国で部分日が見られます。南西日ほど大きく欠け、沖縄などでは深い部分となります。また、インド北部や台湾などでは金環日が起こります。 日の広い範囲で見られる日は、次回は2030年まで起こりませんので、ぜひとも見たい現象です。時刻や太陽の位置を事前にチェックし、当日は安全にじゅうぶん気をつけて楽しみましょう。梅雨時なので晴天祈願もお忘れなく。 日が見られる時刻は地域によって異なりますが、おおむね「16時ごろに始まり」「17時過ぎに欠け具合が最大になり」「18時前後に終わり」ます。 欠け具合は「分」という値で表します。太陽の直径のうち、どれだけ月に隠されているかを示す数値です(›› 説明図)。日では南西の地域ほど最大分が大きくなります。 時刻だけでなく太陽が見える位置(方位や高度)も重要なポイント

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/06/07
    お、6/21に部分日食と
  • タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて

    、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。 読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』。なるほどそれはいいかも 『ドゥームズデイ・ブック』パンデミック怖いね 映画だけど『エターナル・サンシャイン』 ジム・キャリー普通にモテそう 『商人と錬金術師の門』(『息吹』所収) これ好き。私の嫌いなタイムトラベルっぽさ(前述)がすっきり解決されてて、しかも余韻が長い。 こういうのでいいんだよ、こういうので。

    タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/06/07
    過去改変繰り返し系だとバクスター 『タイム・シップ』、小川一水『時砂の王』とか。あとスウィントン『愚者の渡しの守り』は1904年の軍事教本だけど、「ループを繰り返すたびに腹黒になる主人公」な類型が既に文字数
  • 【閉店】文教堂 浜松町店 | 開店閉店.com

    当サイトは開始より10年以上経ち、データベースのサイズが大きくなってきたので過去の記事を分割して別のサーバーに移すことにしました。こちら側のサイトの古い記事は徐々に削除していきます。過去の記事は https://10-19.kaiten-heiten.comで閲覧できます。

    【閉店】文教堂 浜松町店 | 開店閉店.com
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/06/07
    あー、これは痛い。これは痛いですぞ。