ブックマーク / novtan.hatenablog.com (7)

  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2024/02/15
    現状だとサービス(コミュニティ)単位での検索が一番早道だけど、調べ物の初手で変なコミュニティに辿り着いてしまってそれがデフォ化してしまうというのは割とありそうな。ちょっと前のTwitterは便利だったけど今はもう
  • PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常

    togetter.com ちょっとこのまとめに数字の話が全然ないので何が起きてるのか判然としないのだけど、このYoutuberが言っている「PCエンジンでNECパソコンが普及したという事実を絶対に認めたくない自称古参オタク」みたいなコメントが実際に多いので、そうではなくて事実から確認しようぜという趣旨です。 適当にWebで探した範囲で参考文献を貼っていくけど、まず大事なのはこの辺。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/semi/paper/Asai07PC.pdf P4当たりにある「NECの市場シェア」を見ると85~87年に掛けて35%→45%と10ポイントも伸長している。これはPCエンジンでNECの知名度が上がったからと言えるだろうか。 おそらくそうではなかろう。PCエンジンの発売日は87年の10月30日であり、残り2が月で爆発的に「シェアが上がる」と

    PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2023/07/26
    パソコンに触るようになったのが90年代前半ぐらい(既にPC-98が"帝国"化し、「DOS/V機で一気に崩れるかも?」って話は出てても実現性は低そうに見えてた頃)だったので80年代の感覚はよく分からないんだよな。
  • ねとらぼで文字起こしされたニッポン放送のドコモ口座についての放送に突っ込んどく - novtanの日常

    あまり不正確な話が流布されるのは良くないので、軽く指摘をしておきたい。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/14/news064.html きちんと人確認ができないまま、メールアドレスだけでお金を使える口座が開設されてしまったというところが、大きな問題点の1つです。 ドコモ口座の開設は確かにそうだけど、それだけだとお金を使える口座が開設されたわけではない ここで問題なのは、この種の口座決済における銀行のセキュリティは「RSA方式」と言って、基的な仕組みは1977年につくられたものなのです。 この記事の最大のツッコミどころとして散々言われていることだが、単純に誤り(RSA方式はぜんぜん違う) 40年以上前につくられたものですから、穴だらけなのです。銀行の口座番号と暗証番号、この2つが登録しているものと一致すれば、自由に自分のデータを書き

    ねとらぼで文字起こしされたニッポン放送のドコモ口座についての放送に突っ込んどく - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/09/17
    本題よりも"40年前ならカードの磁気に暗証番号入ってたけど" の方が衝撃。1980年代初頭ってそんな緩くても許容範囲だったのか…
  • ドコモ口座の問題に対するドコモの会見はクソだったけど次は銀行の番じゃないですかね? - novtanの日常

    僕の最近のトレンドは「フロント側の企業を信用するな」ですね。ヤのつく人たちの話ではないですよ(似たようなもんな気がしなくもない)。 今までのシステムが信頼ベースで成り立っていたのは、なんだかんだ言ってその信頼を担保するための手段(あっち側での確認であったり、ちゃんとわかってて偽造したとかじゃない限り手間に見合ったリターンがない印影だったり、そもそも手続きに時間がかかること自体がセキュリティーだったり)があってこそなんですよね。だから、「システムで接続する」場合に責任を取れる自社内でのことであればともかく、相手先のシステムが脆弱であった場合に起きる問題はすべてリスクとして捉えて対応をしなければならない。 だから、Web口振受付の「人認証」の問題はあまりにも甘すぎる、というのが妥当な評価だと思いますね。事情があってこれしかできない?じゃあやるな(断罪する音)。 もう一度、人確認 犯罪収益移

    ドコモ口座の問題に対するドコモの会見はクソだったけど次は銀行の番じゃないですかね? - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2020/09/11
    しかしこー、「ふぃんてっく」の一言で利便性を最優先してセキュリティとか放り投げちゃう銀行が多い(ように見える)のは何なんじゃろ
  • 検索エンジンの最近の手抜き問題 - novtanの日常

    今に始まった問題ではないが、最近のGoogleはやる気がない、というより商業主義的すぎる。 あんとに庵 on Twitter: "変なゲームアニメ絵に完全に汚染された、ゴッホ先生で有名なフランスの街「アルル」を検索してみた結果。街の写真を期待して絞り込んだものと、−ゲームなど、検索よけワードつけた結果は以下の通り。 こんなのが多く、アニメ・ゲーム絵に対し、嫌いを通り越し、見る度に殺意わくようになる。… https://t.co/0EyH2YSwVp" まあこれは極端な例で、追加ワードでなんとかしろよ、という話ではあるんだけど、Google検索がこの手の問題をシステマチックに解決しようとしていないことには失望する。名前空間の衝突なんてもう少しメタデータ的なもので分類していけばその人の行動履歴と合わせて優先順位をなんとでもできるだろうと思うわけで。そりゃね、いろいろうまく条件を付けていくことは

    検索エンジンの最近の手抜き問題 - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2018/08/11
    うーん。商業主義に突っ走ってるのであれば、ちょっと前に話題になった健康医療系検索結果の修正とかやんない気がする。
  • 焼きそばを焼けるエンジニア、焼きそばを焼けないエンジニア - novtanの日常

    しつこいようだけど、重要な話なので繰り返しておきます。 事業を遂行するにあたって各人が果たす役割というのは特に正社員という立場においては事業の継続性がかなり重要なポイントになると思っています。 ようは、「それバイト(派遣)でいいよね」という働き方なのか、究極的には経営ボードを目指す働き方なのか、ということ。 アメリカ型のエンジニアだと、プロジェクトが発生したら雇われ、終了したら解雇されるというのが普通なので、「俺エンジニアとして雇われているから焼きそば焼けない」ってのは多分にアメリカ型のエンジニア意識なんだろうと思われますし、別にそれはそれで良いと思うんです。でも無期雇用の正社員が目先のPJTだけしか活動しないで事業活動全体にコミットしてくれないのは正直コストとしてはペイしない。正社員というのは少なからず事業の継続性に貢献して欲しいというのが会社側の思いだったりします。 「それ経営者がやる

    焼きそばを焼けるエンジニア、焼きそばを焼けないエンジニア - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2015/09/18
    いわゆる"ジョブ型雇用"と"メンバシップ型雇用"の話で、「メンバシップ型組織でメンバシップ型のメリットを受け入れてる人は(それを失う覚悟がない限り)付随するあれこれも同時に受け入れないと」て事かな。
  • 科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常

    タイトルで言い尽くしてしまった… というのもなんなので… 不正がバレるってのは科学としては健全なわけじゃないですか。残念だけど。でまあ捏造で問題になって叩かれるってのは世の中のゴシップ体質というかなんというかで不健全ではあるけどある程度しかたないかなとも思うんだけどね。 じゃあ、そもそも捏造だったり不誠実だったりするニセ科学はなんで同じように叩かれないのかな。徹頭徹尾無視されているということであればわかるんだけど、好意的に紹介されてしまったりすらするじゃないですか。 これはどういうことか。 一つの可能性として考えているのは「かもしれないに対するロマン」かなあ。でもEM菌なんて「実際に効果が!」なんて言っているわけでしょ。でたらめだけど。Natureと結託して、EM菌論文(もちろん結果捏造)を掲載させた上で「あれ、実は捏造でした」ってやったら大バッシング大会になるのかな? なんとなく、今回の

    科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/03/27
    んー。今の過熱報道は(中で誰が主導権持って煽ってたのか知らないが)理研の名の下に小保方氏フィーバーを盛り上げた反動な気が。仮に理研がニセ科学系の枠に分類されてたらここまで叩かれなかったかもね。
  • 1