2008年10月12日のブックマーク (13件)

  • livedoor ニュース - 大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相

    大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相 2008年10月12日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●解散が来年になったら、この内閣は袋だたきにされる 官邸の“ぶら下がり記者”たちから、しつこく解散時期を聞かれる麻生首相がついにキレて、「聞いてこいと言っている上司はバカなんじゃないの。社はどこ?」とバカな発言をしたそうだ。言われた記者は民放テレビだったという。 だが、官邸詰の若い記者に解散時期を探らせるテレビ局幹部の気持ちも分かる。「とにかく“選挙特番”の日程を決められず、どこのテレビ局もイライラなのですよ。スポンサーを集める関係で、準備には1カ月以上必要。さらにスタジオを押さえ、ニュースキャスターや政治評論家、売れっ子ジャーナリストも早く確保しないと他局にとられてしまう。だから、投開票の日を確定したいのですが、10月26日が11月2日にズレ、今度は11月9日だ、16日だと1週間単位で引き

    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    記事でかつ無記名かよ/釣りにしても叩かれて然るべき低いレベル
  • 日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)

    中国人の知日家は(来日経験があればなおさらのこと)日をよく知っている。取っ掛かりであるゲームやアニメだけでなく、日人の性格や習慣、日の風景にも精通している。 そんな知日家のほとんど(親日家の場合でも)が、口をそろえて言うのは、「日のニュースは中国の悪い面ばかりを報道する」「それは日中友好によくない」ということだ。これは具体的にどういうことだろう? ちょっと漠然としているので、もうちょっと考えてみよう。……というか、筆者自身も中国人と何度も散々討論した末、それなりにこの意味を分解できたのだが。 中国のニュースは他国の悪口を言わない!? 筆者とガチンコ討論した、中国人はみな「中国テレビのニュースでは他国についての悪いことを言わない」という。中国テレビNHK BSでもときどき放送されている国営放送CCTVをはじめ、各地域の省営放送、市営放送からなり、民営のテレビ局はない。 日人か

    日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    山谷剛史の「中国IT小話」/『意外性がニュースを決める』確かに/『中国のテレビで国際的な話題が特集されたり、ワイドショー番組を見たことがない』
  • asahi.com(朝日新聞社):不正アクセス容疑の高3書類送検 ID売買百万円以上稼ぐ - 社会

    不正アクセス容疑の高3書類送検 ID売買百万円以上稼ぐ2008年10月10日23時15分印刷ソーシャルブックマーク 群馬県警は10日、ネット上で不正入手した他人のIDやパスワードが実際に使えるかどうかを、通信テストしていたとして、東京都八王子市内の高校3年の男子生徒(18)を不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検したと発表した。 県警生活安全企画課によると、生徒は、ネットオークション用のIDとパスワードを盗み取るため、パソコンでアダルト動画に接続するとコンピューターウイルスに感染するプログラムをつくり、ファイル交換ソフト「ウィニー」を使うなどしてネット上に流したとみられる。動画を見ようとするとIDを盗み取れる仕組みで、取得したIDは、徳島県内の男らに1個当たり3万〜4万円で少なくとも35個販売し、100万円以上稼いでいたという。 同課の説明では、生徒は、群馬県太田市内の男性が「ヤフーオークシ

  • 卒業研究が、科学雑誌『Nature』に掲載される (大学プロデューサーズ・ノート 【早稲田塾】)

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『ノーベル賞の業績はもちろんですが、こういった成果も広くメディアが紹介していくと、中・高生は科学研究をよりリアルに感じられるかもしれません』確かに
  • はてブチャート

    はてなブックマーカーの履歴のグラフ化「はてなブックマーク」各ユーザーのブックマーク履歴について、公開されている日時データを曜日や時間帯によってグラフ化する実験的サービスです。 分析する件数の上限は最近の2000件(暫定)。表記は日時間。 ※ 処理に時間がかかる場合があります。つながりにくい場合は少々時間をおいてからアクセスしてみてください。 ※ トップページに表示している小さなグラフは最近入力されたidから作成されています。 散布図・曜日別・時間帯別の各グラフ画像(PNG)のURLをグラフの下に表示しています。 ※ 散布図は多少小さくしてあります。 たとえば:id:jkondo  id:naoya  id:umedamochio ※はてなハイク等に関して追記(8.28): サーバ上のファイルは一定時間後に削除されますので、はてなハイクなどの 画像ファイルを直接参照するサイト

    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    はてなブックマーク
  • 震度5以上の地震で自動的に通電を遮断するタップ形防災器具

    東京電力株式会社とアドソル日進株式会社は、震度5以上の地震が起きると、自動的に家電への電気供給を止める防災器具「グラッとシャット」を発売した。希望小売価格は11,970円。 震災時における火災の原因のひとつである電気火災の発生を防ぐことを目的としたタップ形の防災機器。親機(震感センサー)と子機(電源遮断装置)のセットで構成され、使用する際は、親機と子機に付いている電源プラグを家庭のコンセントにつなぎ、体の差し込み口に家電製品の電源プラグをセットする。この状態で震度5以上の地震が起こると、親機が無線で停止信号を発し、その信号を受けた子機が、子機に繋がれているコンセントと家電間の通電を遮断する。これにより、電気火災の被害を軽減できるという。通信範囲は20m程度で、通信規格にはZigBeeを使用する。 地震時に通電がストップするのは子機に接続されている機器。照明や医療機器などを使いたい場合も、

  • 神田商店街に地デジの電子看板 地域活性の切り札に

    地上デジタル放送をデジタルサイネージが受け取り、コンテンツとして配信するサービスの開発が進んでいる。放送波を受信できる場所に端末を置くだけでよく、配線・運営コストを減らせる。顧客の集客に頭を悩ませる地方の店舗を活性化させる旗振り役になる可能性も秘めている。 スーパーマーケット、公共施設、アトラクションなどでデジタルサイネージ(電子看板)の利用が広がりつつある。その場所にいる人が欲しいと想定される情報をリアルタイムに配信することで、購買など顧客の行動につなげることができるからだ。 デジタルサイネージの多くは、ネットワーク経由で動画や音声を配信し、ディスプレイに表示する。通常は、ネットワークを引ける場所にしか端末を設置できず、設置した場合は回線の敷設コストがかさむ。そのため導入に対して後手にまわる企業も少なくない。 こうした課題を解決するサービスの開発を進めているのが、デジタルサイネージ事業を

    神田商店街に地デジの電子看板 地域活性の切り札に
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    なんか複雑だ/『放送波中の放送言語を通信言語に変換する独自のブラウザを搭載』BML(Broadcast Markup Language)とは別の話か
  • 「Googleストリートビュー」町田市議会が国に法規制の検討求める意見書

    東京都町田市議会は10月9日、「Googleマップ」の「ストリートビュー」など、地図情報と写真を組み合わせ、その地域の画像を誰でも閲覧できるネットサービスについて、法規制の検討などを求める意見書を賛成多数で採択した。政府や関係機関に提出する。 意見書では、(1)住宅街の画像については、公開の適否について国民に意見を聞いた上で、事業者に対して指導する、(2)個人や自宅などを無許可で撮影し、無断で公開する行為を都道府県迷惑防止条例上の迷惑行為として加えることの検討、(3)必要に応じて法整備を行う――ことを国に求めている。 またストリートビューのようなサービスについて、国に寄せられた意見の実態調査などの現状把握や、ネットを利用しない国民への広報活動も要請した。 意見書は、ストリートビューの画像について「被写体となる地域や個人への事前告知も撮影告知も公開許可願いもなくネット上に公開された」と指摘。

    「Googleストリートビュー」町田市議会が国に法規制の検討求める意見書
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『「見知らぬ土地を訪問する際や待ち合わせに便利」とメリットも紹介しながら、「空き巣など犯罪に悪用される危険性、子どもの通学路や教育施設などに防犯上の不安を生む」という意見を紹介』功罪両面を言及
  • 「ネットでMS環境に固執する意味薄い」――「Silverlight2」正式版、来週公開

    マイクロソフトは10月10日、メディア再生用ブラウザプラグイン新版「Silverlight2」正式版を、来週中に公開する計画を明らかにした。Windows Mediaに加え、AACやH.264にも対応した新DRM「PlayReady」を搭載。高精細な画像のズームイン、ズームアウトがなめらかに行える「Deep Zoom」機能などを追加する。 Silverlightは、Internet ExplorerやFirefox、Safariなど主要ブラウザに対応し、WindowsMac OSで利用できるブラウザプラグイン。Linux版も「Moonlight」として、オープンソースプロジェクトで開発が進んでいる。 他社ブラウザやOSに広く対応する理由について、同社執行役でデベロッパー&プラットフォーム総括部長の大場章弘さんは「Webブラウザは、国によってはFirefoxのシェアが大きいところもある。

    「ネットでMS環境に固執する意味薄い」――「Silverlight2」正式版、来週公開
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『国によってはFirefoxのシェアが大きいところもある。ネットの世界でマイクロソフトの環境に固執する意味は薄い/Windows Media DRMは将来、PlayReadyに統合/開発言語は従来のJavaScriptに加えVisual Basic、C♯、IronRuby、IronPython』
  • http://www.roboken.channel.or.jp/nettansor/index_prg.htm

    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『ネットタンサーのプログラミングの仕方について、初めての方でもわかりやすいよう一から説明』/ボーグスクリプト
  • バンダイのホームロボット「ネットタンサー」を見てきた

    バンダイが12月16日に発売する「ネットタンサー」は、コミカルな外観と裏腹に、かなり格的なホームロボットだ。ネットワーク経由の遠隔操作やスクリプティングに対応し、ユーザーの工夫次第で用途が広がる。11月3日~5日に開催される「アキバ・ロボット運動会2006」で“お披露目”の予定だが、一足早く詳しい話を聞いてきた。 ネットタンサーは“合体ロボ”だ。下半身は、バンダイロボット研究所が販売している自律型プログラミングロボット「タンサーボーグ」(2万5000円)そのもの。それに新発売のWebカメラ付き「ネットワークユニット」(3万円)を追加するとネットタンサーに変身する。したがって、タンサーボーグを既に持っている人は、ネットワークユニット(3万円)だけを入手すればいい。また、初めて購入する人のために、個別に購入するより5000円ほど安いセット価格(5万円)も用意されている。 教材ということもあっ

    バンダイのホームロボット「ネットタンサー」を見てきた
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『「ボーグスクリプト」という同社開発の簡易言語を使用/同社は昨年末の「2005 国際ロボット展」で「BN-17」(仮称)というホームロボットを参考展示したが、リモートブレインはBN-17のコア技術の1つ』
  • ROBO_JAPAN 2008:バンダイ、“ブロガー”ロボットを開発 - ITmedia D LifeStyle

    まずはロボットが作成したブログを見てほしい。カイワレ大根を2時間おきに撮影した「カイワレ成長ブログ」、社内に遅くまで残っている不幸な人たちを観察した「残業ブログ」、毎日の晩ご飯を紹介する「今夜の晩ご飯」など。おいしそうなシチューに写真に「なごやかな感じデス」という微妙なコメントが添えられている。 この“ロボの一言”は、ネットタンサーウェブが自分で付け加えたコメント。より正確に書くと、ネットタンサーが内蔵の無線LANで接続したPC上のアプリケーションが書いている。そう。ネットタンサーは、重い処理をPCに任せることでさまざまな機能を実現したネットワークロボットなのだ。 専用アプリケーションには10以上の機能があり、ブログもその1つ。「ブログパートナー」という機能を使うと、写真を撮影してアップロードし、自らエントリーを投稿するという作業を自動的に行う。さらに閲覧している人たちのコメントを見て、リ

    ROBO_JAPAN 2008:バンダイ、“ブロガー”ロボットを開発 - ITmedia D LifeStyle
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『全文解析のような複雑なことはしていません。コメントの中にある特定のキーワードに反応』バンダイが前に行った人工知能実証サイトが商品「20Q」になったが、その系譜かな http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/25/news038.html
  • 自殺をしてはいけない理由

    何で自殺ってしちゃいけないの?生きるのも死ぬのもそいつの自由だろうが。 という疑問に対して長らく答えを出せずにいたのだが、最近になってようやく自分の中で一つの答えが見つかった気がする。 20年以上も生きていると、ぬるい人生なりに「死んでしまいたいほど辛い」という気持になったことは何度かある。 そのたびに色々な理由づけをして押しとどめてきたから今もこうして生きている。 しかし、周囲の人に自殺されるとその理由づけが弱くなってしまうのだ。 特別親しい人でなくても、たとえば職場の同僚であったり、元同級生であったり、 もっと極端な事を言えば、テレビやネットで「増え続ける自殺者の数」を目にするだけで 「俺が自殺しない理由」はどんどん説得力を失っていくのだ。 ああ、やっぱり自分で死ぬっていう選択肢は「アリ」なんだよな…と思ってしまう。 「生命は生きることが自然であり、自ら死を選んでしまうのは不自然だ」と

    自殺をしてはいけない理由
    ka-wara
    ka-wara 2008/10/12
    『「自殺をしてはいけない理由」は「自殺は周囲の人間を引きずり込む力があるから」』同意。同じ事を考えている