ブックマーク / news.yahoo.co.jp (171)

  • 視聴率だけの記事はもう終わりにしよう〜「今日から俺は」「リーガルV」に見るドラマの価値〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    視聴率は今、変化の真っ只中にあるスマートフォンの時代になり、テレビにまつわる情報が逆に増えた気がする。中でも、視聴率は前よりもずっと情報として飛び交うようになった。ドラマが始まると「〇〇〇〇、初回XX%!」とか、終わったら終わったで「〇〇〇〇、XX%で有終の美」などと記事になって出回っている。以前は、記録的な視聴率の時だけ取り沙汰されていたと思う。だが今は、朝ドラにいたっては毎回視聴率が記事になる。 一方、視聴率とは「リアルタイムの世帯視聴率」のことだが、すでにビデオリサーチ社はタイムシフト視聴率も調査している。さらに関東圏だけだがCMのスポット取引には世帯ではなく個人視聴率が使われ、タイムシフト視聴もCMに絞って加算されたデータが使われている。タイムシフト視聴は放送後7日間で測定するので、世帯視聴率のように翌日には結果が出ない。この個人視聴率ベースの調査は来年以降、関西中京地区そして全国

    視聴率だけの記事はもう終わりにしよう〜「今日から俺は」「リーガルV」に見るドラマの価値〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/12/29
    以前、笑点の視聴率は高いが高齢者ばかりでCMを打つ価値は低いという話があった。そういう事だろう。
  • M-1上沼審査は的外れ!?~お笑いもビッグデータで評価できる時代~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    霜降り明星の最年少優勝で幕を閉じた『M-1グランプリ2018』。 平成最後で過去最高の注目度と言われたが、番組の平均視聴率も関東18.8%・関西28.2%と、共に歴代で5の指に入るほどの盛況ぶりだった。 ところが番組終了後に、M-1はもっと注目されるようになった。 とろサーモンの久保田とスーパーマラドーナの武智が、審査員を務めた上沼恵美子を痛烈に批判したからだ。 「審査員の皆さん、もう自分の感情だけで審査するのやめてください。1点で人の人生変わるんで、理解してください」 「お前だよ!分かるだろ?右側のな!クソが!!」 かなり口汚く否定された上沼恵美子だったが、彼女の審査はそんなに頓珍漢だったのか。 当日リアルタイムで番組を見ていた全国1000万世帯ほどの動向を分析すると、他の6人の審査員とはやや点の入れ方が異なるのは事実だが、実は大多数の視聴者の感覚と近かったことがわかる。 視聴者はどこ

    M-1上沼審査は的外れ!?~お笑いもビッグデータで評価できる時代~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/12/09
    信憑性はともかく皮肉の効いた結論に思わず苦笑い。
  • 【Jリーグ】J1残留争いの最中、V・ファーレン長崎の高田明社長が小さな島で語っていたこと。(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    思えば、あのときの話に高田明社長の「Jクラブ経営哲学」が込められていたのではないか。今、そんなことを思う。 今からおよそ3ヶ月前の話だ。9月2日、J1のV・ファーレン長崎がJ1残留争いの最中にあったときのこと。東京在住の筆者は、同クラブの社長高田明さんが県内の小値賀島に向かうイベントの取材同行を許された。 「私も行くのは初めてなんですよ」 船内で自分が出演する番組を観る、高田社長/稿写真、すべて筆者撮影船の中で、高田さんはそう言った。「そういうこともありうるんだ」と、意外に思った。 高田さんは「ジャパネットたかた」の社長時代、長崎県佐世保市から全国区へと名を馳せていった。 けれども、佐世保から高速船で90分、人口約2500人の小値賀島に行くのは初めてなんだという。 出典:Google Map目的は「小値賀島ホームタウン活動 〜小値賀島発 地域を元気にプロジェクト〜」に参加のためだった。

    【Jリーグ】J1残留争いの最中、V・ファーレン長崎の高田明社長が小さな島で語っていたこと。(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/12/01
  • 2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2年間で29%も最低賃金を上げると決めた韓国。大統領選の公約実現に突っ走る無謀さにIMFやOECDから「速すぎる」と諌める声が出ています。改定された東京の最低賃金をも上回り、日の地方と大差になります。貧困層救済を掲げても、売上増が伴わないのに人件費だけ大幅増加すれば商品やサービスの値上げや雇っている人員の削減に向かわざるを得ず、すでに徴候が現れています。国際競争力にも響きます。マスメディアも社説などで警鐘を鳴らしますが、韓国政府は聞く耳を持たないようです。 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が選挙公約で時間当り最低賃金1万ウォン(約千円相当)を掲げたのが発端です。昨年は16.4%も引き上げ、今年は引き上げ幅10.9%と決めたのを受けて、中央日報日語版が《IMFが警告「韓国の最低賃金引き上げ速度は速い」》と報じました。 《国際通貨基金(IMF)が韓国の最低賃金引き上げスピードがとても速いと指

    2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/08/01
    韓国が壮大な実験をやってくれているので助かる。成功したら追随すれば良いし、失敗したらリベラルの暴論を黙らせる事ができるだろう。
  • 日本は民主主義の危機にある――石破茂氏に聞く自民党のいま - Yahoo!ニュース

    自民党の信頼が揺らいでいる。国会では昨年来、森友学園や加計学園問題など「政と官」を巡る問題が次々と浮上し、内閣支持率はそのたびに下降を繰り返している。長い歴史のなかで政権党としてのノウハウを蓄積してきた自民党で、何が起きているのか。石破茂・元幹事長(61)に聞いた。(鈴木毅/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    日本は民主主義の危機にある――石破茂氏に聞く自民党のいま - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/06/26
    民主主義の基本は仲間を集めることですね。
  • 会場に悲鳴!3度転倒し号泣の五輪金、ザギトワの世界フィギュア5位敗因は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    フィギュアスケート世界選手権の女子フリーが23日、イタリア・ミラノで行われ、日の樋口新葉(17、日橋女学館高)がSPの8位から追い上げて2位、宮原知子(19、関西大)が3位に入りダブル表彰台となった。優勝はケイトリン・オズモンド(22、カナダ)だったが、会場を埋めたファンにショックを与えたのが、平昌五輪金メダリストで、SP2位だったアリーナ・ザギトワ(15、ロシア)の惨敗だ。精密ロボットのようなジャンプの成功率を誇っていたザギトワが計3度も転倒して5位に終わり号泣した。 シニア転向後7戦7勝。平昌五輪の15歳ヒロインに何が起こったのか? 「キャー!」というファンの悲鳴が3度会場に響く。 SP2位からの逆転を狙うザギトワは、基礎技術点が1.1倍となる後半に7のすべてのジャンプを集中させているプログラム。平昌五輪では是非論もあったが、その勝負の後半に入った冒頭、3回転ルッツ+3回転ループ

    会場に悲鳴!3度転倒し号泣の五輪金、ザギトワの世界フィギュア5位敗因は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/03/25
    ジャンプでミスする子じゃ無かったし、結構オリンピックの演技構成批判はこたえてたんじゃないかな。
  • テレビ局が不倫報道をやめれば、この国は変わると思う(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タイトルは意識高い系のきれい事に見えるだろうが、テレビ局の今後のビジネスのために言っているつもりなのでじっくり読んでいただきたい。 小室哲哉の不倫スクープで週刊文春はブランドを著しく損なった2016年1月のベッキー騒動以来2年間、築かれてきた”週刊文春”のブランドは、この一週間ですっかり崩れてしまった。小室哲哉の不倫をスクープしたはずの週刊文春だったが、1月19日(金)午後に行われた会見で、叩かれるはずの小室氏は日中から気の毒がられる側になり、逆に週刊文春こそが叩かれる側になった。 TBS「サンデージャポン」に登場した週刊文春の記者は「意ではない結果になった」と語ったそうだ。病身のをほったらかして看護師に入れ込んでる大御所音楽プロデューサーがしどろもどろで会見するはずが、見るからに疲れ果てすっかり老け込んだ男が引退を発表してしまった。の介護に日々神経をすり減らし引き際を考えていた男

    テレビ局が不倫報道をやめれば、この国は変わると思う(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/01/27
    公私の潔白さが求められる政治家や企業のトップなら意味はあるが芸能人やスポーツ選手はしなくてもいいと思う。
  • ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日テレ系の年末特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」は様々な点で酷いものだった。ダウンタウンの浜田雅功が黒人を風刺したかのような黒塗りのメイク(黒人達からは彼らへの侮蔑と受け取られる)で登場したことについては、BBCやワシントンポストなどの海外メディアでも報道される騒ぎに発展しているが、もう一つ、見過ごせない大問題があったので、記事ではそちらについて指摘しておきたい。番組中、タレントのベッキーが無理矢理、抑え込まれて、タイ式キックボクシング(ムエタイ)の使い手にキックで強打された上、痛がる姿を笑いものにされたということだ。 〇男性芸人たちに取り囲まれ、「タイキック」を受けたベッキー 番組中のドッキリ企画というかたちで、進行役がベッキーに対し、彼女の不倫騒動の「禊ぎ」としてタイ式キックボクサーに蹴らせることを宣言。驚き、恐怖に目を見開

    ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/01/06
    あれは野垂れ死ぬくらいなら不倫をネタに露出していこうというベッキーの覚悟じゃないの?むしろ喜んでるだろ。
  • 正月の民放番組で感じた「人権後進国」日本(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    正月はの実家に帰省して、普段あまり見ない地上波テレビがついていたので、家族そろって見ていました。 そこで、色んなゲンナリするコンテンツが垂れ流されていたのですが、特にゲンナリしたのがダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで 絶対に笑ってはいけない アメリカンポリス24時」でした。 【タブーの「黒塗り」】 ネット上では既に批判の声があがっていますが、改めて紹介します。 ダウンタウンの浜田雅功が、肌を黒くメイクして、ビバリーヒルズ・コップのエディ・マーフィーのモノマネをしたシーンがありました。 これは海外ではタブーとされていることで、日在住の黒人作家の方が、件に非常に驚き、憤りを表明しています。

    正月の民放番組で感じた「人権後進国」日本(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2018/01/05
    黒塗りを問題視するのはまあ分かるけど、日本全体を貶めなくてもいいと思うんだけど。結局自分を攻撃されたと感じて強い反発を生む結果になってる。注意を引きたいならもっとうまくやって欲しい。
  • エアコンをつけたまま寝ると朝だるい理由 熱帯夜対策を再考する(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    エアコンをつけたままにしたがらない理由夜間も気温が25℃を下回らない「熱帯夜」の季節がやってきた。2007年夏に東京23区実施されたアンケート調査では、25℃を下回らない熱帯夜条件になると睡眠障害の人が増加し、特に暑さの厳しい都心・内陸部では、30%近くにも上った(1)。省エネルギー意識が高まっているとは言え、エアコンの冷房なしに夏の夜を過ごすことは考えにくくなっている。 一昔前ならば、エアコンは寝つくときだけつけておき、寝ついたところの時間でオフになるようにタイマーをセットしておくのが、一般的だった。しかし昨今のこの暑さでは、エアコンが切れれば、暑さのあまりたまらず目覚めてしまう人も多いだろう。寒くなりすぎないようにやや高めの温度に設定して、一晩中エアコンをつけておくというアドバイスが、最近では主流である。 ただこのように助言すると、 「エアコンつけっぱなしで寝ると、次の朝だるいんですよ

    エアコンをつけたまま寝ると朝だるい理由 熱帯夜対策を再考する(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2017/07/09
    冷えすぎるから切るって言う人はそもそも温度設定が高すぎる場合が多い。
  • 製作委員会方式を議論するなら映画ビジネスがどれだけリスキーか知っておこう(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    製作委員会方式が単独出資と対比され議論になったきっかけは映画ジャーナリスト・大高宏雄氏がオリコンスタイルに書いたこの記事だった。 「東宝“単独製作”『シン・ゴジラ』で露呈した製作委員会方式の功罪」 『シン・ゴジラ』が東宝の単独出資作品だったことから、製作委員会方式の映画づくりは見えないところに弊害が出てきてないかと疑問を投げかけた内容だった。映画界を啓発したい意図は共感できたが、単独出資と製作委員会を対比するのは議論がややこしくならないか、私としてはややクビをかしげてしまった。これがTwitterでえらく拡散され、さらには「やっぱり製作委員会方式が日映画をダメにしたんだ」というようなコメント付きのTweetも多かった。これでは誤った認識が広がってしまうなあ。大高氏は映画についての語り手としてかねてより尊敬していたが、これは不遜ながら反論を書いておかないとさらに拡散してしまうと思い、Yah

    製作委員会方式を議論するなら映画ビジネスがどれだけリスキーか知っておこう(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ka5me
    ka5me 2017/05/11
    数字の説得力が半端じゃない。納得した。