タグ

2011年8月14日のブックマーク (13件)

  • WindowsHomeServer2011 ワークグループ名変更

    やっと発売されたWindowsHomeServer2011を導入してみました。 以前使用していたWindowsHomeServerは、なぜかWindows7とのファイルのやりとりが猛烈に遅く(3.6MB/sとかでした)、困っていたためちょっと急いで導入を決意しました。 インストールは普通にDVDから起動して手順通りインストールし、ドライバ類を入れて完了したのですが、途中でマシン名は聞かれましたがワークグループ名を入力する場所がなく、普通のWORKGROUPという名前のワークグループに所属した状態でした。Windows7などはコントロールパネルなどから設定できるのですが、WindowsHomeServer2011はインストールが完了した後は、証明書を削除しないと変更できないようでした。 ワークグループを変更する方法を探したところ、 a)証明書を削除する。 b)インストールしている最中にコマン

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    Windows Home Server 2011、WORKGROUP変更出来ない件、一旦証明書を削除したあとは普通にワークグループ変更して、証明書サービスを入れ直した。 …… WindowsHomeServer2011ワークグループ名変更
  • 米が本当にヤバいのは来年だ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「補償について」 http://amebl… おととい  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 米が当にヤバいのは来年だ 補償について セシウム牛 嬉しかったので更新 ひっそりと更新 農家に婿入りした男のブログZZ 農家の婿のブログについて 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 8 ) カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    コメの放射能汚染、本当にヤバいのかな? 局所的に汚染が高いコメが出ても、混ぜれば薄まるので大丈夫なのかも? …… 米が本当にヤバいのは来年だ
  • Facebook、ゲームプラットフォームの変更を発表--ゲームを見つけることがより簡単に

    Facebookは、Googleが「Google+」でソーシャルゲームを開始した直後の米国時間8月11日夜、ゲームをより簡単に見つけてプレイできるようにFacebookのゲームシステムを変更すると発表した。 Facebookのゲームおよびクレジット担当製品マネージャーを務めるJared Morgenstern氏はFacebookのブログで、Facebookでゲームをプレイしているときには友達ゲームに関する活動が独立したストリームとして表示され、ティッカーに得点などが表示されるようになると述べている。 「新しいゲームは、友達を通じてを見つけるのが最もよい方法だ。ユーザーは友達がプレイしているゲームが目に入る機会が増えることになる」とMorgenstern氏は説明する。友達は、表示されたゲームの名前をクリックすればすぐにプレイし始めることができるようになる。 また、Morgenstern氏に

    Facebook、ゲームプラットフォームの変更を発表--ゲームを見つけることがより簡単に
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    Facebook、ゲームにテコ入れするのかな。 …… Facebook、ゲームプラットフォームの変更を発表--ゲームを見つけることがより簡単に
  • ゲーム業界、王者交代 グリー、モバゲー 任天堂超え+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)の2大ソーシャルゲームサービスのそれぞれ会員数が、任天堂のゲーム機「ニンテンドーDS」の販売台数を、近く追い越す見通しとなった。両社の猛烈な勢いに、人気ソフト会社がソーシャルゲームシフトを強め、ゲーム界の“絶対王者”任天堂が新型機「3DS」の大幅値下げを余儀なくされた。ゲーム機メーカーを頂点とした従来のゲーム市場の構造が、音を立てて崩れ始めた。武器は高い利益率 「数十億人にゲームを提供することが不可能でなくなった」 8月5日、都内で開いたグリーの事業説明会。田中良和社長はラフなジーンズ姿で、会場を埋め尽くしたゲーム業界関係者を前にそう宣言した。 田中社長が訴えたのはゲーム利用者の規模の優位だ。グリーは、4月に買収した米SNS大手「オープンフェイント」などを合わせた国内外の会員数が6月末で1億2359万人に達した。今後は世界的に普及が一気に進んでいるスマ

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    ケータイのブラウザゲーム、ゲーム専用機より優位なのか。リッチなゲームよりライトか …… ゲーム業界、王者交代 グリー、モバゲー 任天堂超え
  • ブラウザでストレージ? Web Storageを使いこなそう

    連載目次 ■Web Storageの概要と活用例 旧来(=HTML 4.1以前)のWebブラウザでは、eコマース・サイトのカート情報やログイン状態の管理情報などのデータをブラウザに保存する仕組みとして、大半のWebサイトではクッキーを利用していた。しかし、クッキーでは、保存容量が4KBytesまでであることや、すべてのリクエストに対してサーバにデータを自動で送信するため、容量制限やセキュリティ対策に悩まされることも多くあった。 HTML5では、クッキーに代わるデータ保存の仕組みとして、「Web Storage」と呼ばれる機能を利用できる。Web Storageは、ブラウザ側でKey-Value型でデータを保存する機能のことで、現在のインターネットを取り囲む環境に対応した「クッキーの後継技術」ともいえる。 Web Storageとクッキーの機能の差異は、以下の表のとおりだ。

    ブラウザでストレージ? Web Storageを使いこなそう
    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    クッキーの後継技術なのね。 …… ブラウザでストレージ? Web Storageを使いこなそう
  • 「Google Chrome 14」ベータ版公開、Native Clientを統合、空間音響APIも 

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    NativeClient、標準装備か。 …… 「Google Chrome 14」ベータ版公開、Native Clientを統合、空間音響APIも
  • Extendead 8/13 XBLA『FruitNinja』雑感

    Xbox360のLiveArcadeにて、最近配信された『Fruit Ninja Kinect』を遊んでみた。とりあえずは体験版。 元々はiPhoneのアプリだったらしいゲームで、iPhone版のときのゲーム内容は「画面外からフルーツが飛んでくるので、それをタッチ&スライドで斬っていきましょう」てなゲームだった、らしい。で、XboxLiveArcade版であるこちらは、Kinectにより手や足を素早く動かし、その部分で飛んできたフルーツを斬っていく、という内容になっている。 まあこういうゲームは動画を観てもらうのが手っ取り早いのでリンク。自分のシルエットが画面に表示され、手や足を動かすとその部分に斬撃エフェクトが表示、それでフルーツを斬っていくというわけだ。 体験版を遊んでみたらちょっと楽しかったので、つい勢い余って完全版も購入してしまったのだが、こいつぁあ楽しいぞ。ゲーム内容そのものは単

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    キネクトのFruitNinja興味がある。買っちゃおう。 QT @Niratama: 楽しそうだなぁ 'Extendead 8/13 XBLA『FruitNinja』雑感'
  • すまほん! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    コミケで繋がる回線か。コミケには行ったことないけど、大きいイベント会場で参考になるかも。 …… 【保存版】コミケが100倍ラクになった!たった2つの冴えたやり方
  • 「Google+」がゲームサービス開始、ゲーム以外のアプリ開発も準備 

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    Google+、ゲーム以外のアプリ開発も準備中か。 …… 「Google+」がゲームサービス開始、ゲーム以外のアプリ開発も準備
  • 自家製 MP3 プレイヤーが原因で空港閉鎖 | スラド セキュリティ

    米ネブラスカ州オマハにある空港で、自家製 MP3 プレイヤーが原因でターミナルが数時間閉鎖されるという事態が起きていたそうだ (OregonLive.com の記事、家 /. 記事より) 。 大学院生が持っていたのはミント菓子の缶を使って制作された MP3 プレイヤー。この学生はオマハのクレイトン大学で開催されていた科学フェアに参加していたとのことで、この装置もそのために作られたものであったという。しかし空港の X 線装置を通してこの装置を確認した空港保安担当者には、缶のなかにバッテリーとワイヤーが仕込まれた「疑わしき装置」に見えたとのことで、マニュアル通り空港閉鎖の措置が取られたという。 ミント缶 MP3 プレイヤーが空港で引っかかったのは今回が初めてではなく、2 年前にもカリフォルニア州で同じ MP3 プレイヤーが空港の検査で止められ、爆弾処理班まで出動する騒ぎとなったそうだ。なお、

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    MP3プレイヤーの自作品は、空港に持ち込むとヤバいらしい。…… 自家製 MP3 プレイヤーが原因で空港閉鎖
  • AmazonがCloud Readerを出して来たが...

    AmazonKindle Cloud Readerをリリースした。私のCloudReadersとがっぷり重なる名前で困ったものだと思っていると、やはり同じように考えた人もいるようで、Twitterに "I wonder if #Cloudreaders http://bit.ly/ayahtC (iPad app) will sue #Amazon Cloud Reader for trademark infringement?" (Cloudreadersの作者はAmazonを商標侵害で訴えるか?)というコメントが入って来た(参照)。 Amazonのように大きな会社が、個人が出しているアプリとほとんど同じ名前のものを、「iOS向けのネイティブアプリ」と「ウェブアプリ」という違いはあれ、iPad向けのeBookリーダーというほぼ同じマーケットに後から出してくるのはちょっと迷惑。 さあどう

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    AmazonがCloud Readerというのを出したけど、既にCloud Readerというアプリを出していた作者が困惑しているらしい …… Life is beautiful AmazonがCloud Readerを出して来たが...
  • Apple、米国で完全無料のコンピュータ引き取りサービス開始 | スラド アップル

    Appleは、古いパソコンやiPhoneiPadを無償で回収するリサイクルプログラムを米国で開始した (Apple Recycling Program、 ExtremeTechの記事、 家/.)。 サービスはカリフォルニアを拠点とする中古/リフレッシュパソコン販売業者、PowerONとAppleが共同で提供する。AppleのWebサイトで機種や機器の状態などを入力すると、PowerONによる買い取り価格が表示される。パソコンはWindowsマシンも回収対象だ。入力した住所に送付される梱包キットに機器を入れてPowerONに返送すれば完了だ。後日、買い取り価格分のAppleギフトカードが後日送られてくる。状態が極端に悪い場合や古い機種の場合は買い取り価格がつかないこともあるが、この場合でも追加の費用は発生しない。自治体や小売業者、メーカーなどでリサイクルプログラムを実施しているところもあ

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    Apple、古いPCやiPodの無料引き取りサービスか。いいことだ。 …… Apple、米国で完全無料のコンピュータ引き取りサービス開始
  • セサミストリート制作会社が"ゲイ"説を否定 「バートとアーニーは親友同士です」 (2011年8月13日) - エキサイトニュース

    ka_ko_com
    ka_ko_com 2011/08/14
    セサミストリート、登場人物にゲイ疑惑か。仲良すぎ? …… セサミストリート制作会社が"ゲイ"説を否定 「バートとアーニーは親友同士です」