タグ

ブックマーク / blog.backspace.jp (6)

  • NTTドコモ『GALAXY NEXUS』SC-04D レビューとSIMロック解除

    GoogleAndroidリファレンス端末『Galaxy Nexus』のNTTドコモ版であるドコモNEXTシリーズ・Samsung製『GALAXY NEXUS SC-04D』の端末価格が2月中頃より下落を始め、2月25日までの月々サポート増額施策の終了によってとうとう機種変更でも強制オプションやコンテンツがほぼない一括購入で5,000円程度の店舗が出始めたため(※ドコモオンラインショップでも15,120円)、『P-06C』での契約だったドコモ回線(※miniUIMカードへ交換済)を機種変更しました。 ここのところの急激な端末価格下落は、さしずめXiに対応した〝GALAXY NEXUS LTE〟などの次機種の準備に入ったということでしょうか。 何にせよ、他キャリアでは長期利用ユーザーへの優遇施策が事実上ほとんど存在せず、MNPや新規契約ばかりが価格的に大きく優遇されるため、キャリアにとって

    NTTドコモ『GALAXY NEXUS』SC-04D レビューとSIMロック解除
    kabiy
    kabiy 2012/03/13
    “^H: NTTドコモ『GALAXY NEXUS』SC-04D レビューとSIMロック解除”
  • KDDI版iPhone 4Sにおける、他機種用SIMカード(R-UIMカード)の活用

    KDDI版iPhone 4Sには、いわゆるレベル2ロック(L2ロック)がありません。キャリアロックのみ施されているため、KDDIの発行しているマイクロタイプのR-UIMカード(※CDMA 2000方式における〝SIMカード〟は『R-UIMカード』と呼称されます。以下同)であれば他機種や他のKDDI版iPhoneとカードを挿し替えて使い回すことが可能です。 auショップではiPhone 4Sを持ち込んでの新規契約や機種変更を認めていないようですので、ここで紹介する手法は、あくまでも「プールに水没させちゃったけど保証ないし全損だしヤフオクでアイホン落とすかぁ」などと言った、ある種の奇特な人が使用できる手段です。 KDDIにはいわゆる〝赤ロム〟という概念が現段階では存在しませんから、前オーナーが割賦残債を支払わなかった端末などを掴んでしまっても(今のところは)即座に端末が使用できなくなることがあ

    KDDI版iPhone 4Sにおける、他機種用SIMカード(R-UIMカード)の活用
    kabiy
    kabiy 2012/03/13
    “^H: KDDI版iPhone 4Sにおける、他機種用SIMカード(R-UIMカード)の活用”
  • Suica内蔵のiPhoneを作ろう

    筆者は初代iPhoneから数えて長年ずっとiPhoneをメインの電話機として使い続けていますが、iPhone以前の過去に一時期だけ使っていた日の〝おサイフケータイ〟はとても便利なものだったと思っています。 日の交通システムに言いたいことはいろいろありますが、FeliCaチップを利用した『Suica』や『PASMO』などの交通系電子マネーも大変便利だと思います。iPhoneでも使いたいですね。 「NFCが内蔵されればあるいは……!」などと偉い人たちが言っていたら、『Galaxy S II』のように日向けにはNFCが搭載されなかったり『Galaxy Nexus』のように(そもそもFeliCa互換としては動作しない)遅いタイプのNFCが搭載されたりで散々でした。あのような悪夢は一刻も早く忘れましょう。我々には使いやすい電話機が必要です。iPhoneがふだん使う電子マネー搭載型携帯電話として

    Suica内蔵のiPhoneを作ろう
    kabiy
    kabiy 2012/02/11
    “^H: Suica内蔵のiPhoneを作ろう”
  • MacBook Air (Late 2010)が出火した

    年の瀬迫るクリスマスイブ、皆様が充実したときをお過ごしの中、筆者のMacBook Air 11 (Late 2010)はLCDインバータ付近より出火しました。 あらかじめ書き添えておきますが、この問題は既にAppleより誠意ある対応をしていただいて解決済みの事項であり、問題を再燃させたいという趣旨のものではありません。 同様の事例はそれほど多いものとも考えられず、当該端末固有の事象であると思いますが、その後の対応の話に関してはインターネット上にもそれほど見当たないため、後の参考のための記録として公開します。 障害の長い前兆 11インチが増えて新しくなったLate 2010以降のMacBook Airは画面出力が乱れる不具合が有名ですが、筆者の手元の端末もその多分に漏れずコールドスリープ(ACPIでのS4ステート、メモリの内容をストレージに待避して電源を切るいわゆるStandby to Di

    MacBook Air (Late 2010)が出火した
    kabiy
    kabiy 2012/01/24
    / ^H: MacBook Air (Late 2010)が出火した
  • ^H

    Evad3rs Jailbreak TeamがiOS 6.1のuntethered jailbreakを一般に向けて近日公開するとの報があったので、iOS 6.1を対象にCommCenter* patchをアップデートしました。CommCenter* patch自体はこれまでにサイレントアップデートでiOS 6.0.xをサポートしており、『CommCenter* patch for iOS5+』と改称しています。 現在のところ、redsn0wなどツールの制約からA4プロセッサ搭載デバイスでしか動作確認が取れず、検証用のiPhone 3GSのバッテリーが膨らんでしまい使用不能だったため(Amazon wishlistあります!)、iPhone 4 GSMのiOS 6.1(10B144)のみで検証作業を行っています(追記: iPhone 3GSは復旧作業を行いました)。 当初はA6プロセッサ以

    ^H
    kabiy
    kabiy 2011/11/29
    @hatone iPhone 4/4Sの修理規定修正で買った国でないと修理を受け付けてくれなくなった
  • iPhone 4S 海外版は日本国内で修理できない

    2011.11.18 追記全世界へ向けたApple Inc.からの通達により、サポート対応の当該国以外で購入されたiPhone端末はリージョンや国にかかわらず、正式に修理不能となりました。つまり、故障端末のユーザーはその人の責任において購入国のApple修理担当窓口まで端末を送付する必要があります。また、この対象にはiPhone 4などの過去の端末も含まれ、キャリアやロックの状態を問いません。何とも残念な結果に終わりました。これを受けてエントリのタイトルを『iPhone 4S 北米版は日国内で修理できない』から『iPhone 4S 海外版は日国内で修理できない』へ変更しました。※一部報道などが〝香港版だけは除外〟といった誤った情報を流していますが、当該記事の執筆者は以前より香港から日への携帯端末の輸入代行などを行っている事業者であり、かなり恣意的な報道だと思われます(当該記事中にも

    iPhone 4S 海外版は日本国内で修理できない
    kabiy
    kabiy 2011/11/16
    “^H: iPhone 4S 北米版は日本国内で修理できない”
  • 1