kabuakantechのブックマーク (65)

  • 個人的にPythonについて思うこと。主にコレクション処理の観点から - Qiita

    こちらの記事を読みまして、記事で言及されていなくて個人的に私が思っているPythonに足りていないなと思う機能を書きなぐってみました。 Pythonのスペシャリストではないので「これできるよ」ということがあったら是非コメントなどで教えていただきたいです。 なお筆者はKotlin信者ですのでだいぶ思想が偏っているのであしからず コレクション系の型のメソッドが貧弱 近年の言語はList, Set, dict等のコレクション用の型のメソッドは非常にリッチになってきています。高階関数を使用したコレクション操作というのは必ずと言っていいほど実装されています。 しかし、Pythonでは高階関数系メソッドは実装されておらずリストの挿入や削除など必要最低限のメソッドしか実装されていません。 その代わりにPythonでは組み込み関数として高階関数を使用するメソッド(mapやfilter)などが用意されていま

    個人的にPythonについて思うこと。主にコレクション処理の観点から - Qiita
  • 楽天モバイル0円終了&課金ユーザー100%、第3四半期の業績は

    楽天モバイル0円終了&課金ユーザー100%、第3四半期の業績は
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/11/12
    auはなにをやっても感謝される。楽天はなにをやっても批判される。可愛そうな立場だねw
  • 「急激な円安で心の休まらない日々」――NewsPicksのSREが明かす、AWSコスト20%削減術

    円安による26%ものコスト増。SREチームにのしかかるコスト最適化の重圧 ニューズピックスが提供するソーシャル経済メディアの「NewsPicks」は、経済ニュースを中心に、記事に対して専門家や読者のコメントを添え、理解を深められるアプリやWebサイトを提供している。安藤氏は、同サービスのSRE(Site Reliability Engineering)チームでプレイングマネージャーを務め、JAWS-UGのSRE支部の運営にも携わっている。 2013年9月にサービスを開始したNewsPicksは、2022年7月時点で登録ユーザー718万人、プレミアム会員19.3万人と順調に成長してきた。プラットフォームのインフラにはAmazon Web Services(AWS)を使用している。 安藤氏が所属するSREチームは「誰もが安全かつ高速に開発できるインフラを提供することで、ニューズピックスの企業価

    「急激な円安で心の休まらない日々」――NewsPicksのSREが明かす、AWSコスト20%削減術
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/11/03
    Gravitonは本当にコスト削減になる。ほとんどのマネージドサービスはボタン一つで変えられるけど、EC2については後からArmに変えるのは大変。なので問題なければ初期リリースでArm使うようにすべきだね
  • iOSでのPush通知について | 株式会社ウイングドア

    Push通知の仕組み iOSのPush通信では、APNs(Apple Push Notification)にデバイストークンを送信し、 Push要求を行うことでメッセージを端末に配信する仕組みになっています。 リクエストの流れ APNsサーバにデバイス登録を行いAPNsサーバからデバイストークンを発行するPush通知の配信要求を行うサーバ(FirebaseやMicrosoft Azureなど)にデバイストークンを登録するAPNsサーバにPush要求を行うリクエストされたデバイストークンが登録されている端末に、APNsサーバからPush通知を送信する Push証明書 Push通知を行う際に、APNsとの認証でp12形式の証明書もしくは、 p8形式の証明書が必要になってきます。 この二つの方式の違いについてみてみましょう。 今回は、証明書の作成方法については省略します。 以下のリンクに証明書の

    iOSでのPush通知について | 株式会社ウイングドア
  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

    プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
  • 「CSSで蛍光ペンっぽいアンダーライン」はtext-decorationで実現できる

    2022年現在、CSSでテキストに蛍光ペン風の下線を引く方法をググるとだいたいlinear-gradientを使った記事がヒットします。しかし、いまどきはlinear-gradientを使わなくてもtext-decorationで同じような表現ができるので紹介しておきます。 結論: こういうCSSをあてる /* セレクタ名はてきとう */ .highlight { text-decoration: underline; /* 下線 */ text-decoration-thickness: 0.5em; /* 線の太さ */ text-decoration-color: rgba(255, 228, 0, 0.4); /* 線の色 */ text-underline-offset: -0.2em; /* 線の位置。テキストに重なるようにやや上部にする */ text-decoration-

    「CSSで蛍光ペンっぽいアンダーライン」はtext-decorationで実現できる
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/09/28
    テキストを選択すると蛍光ペン部分が黒くなるのが少し気になっちゃう
  • 騙されるな!「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」は大ウソ – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ

    契約上「事務所可」と明示されていない居住用賃貸アパートで、大家さんに無断でアフィリエイト事業をしてます。@web_shufuです。 最近、多くのウェブサイトが「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」との主張をしていますが、全部真っ赤なウソです。 契約違反になんてならないし叩き出されもしません。 「事務所可」と明示されていない居住用物件であっても、そこで事業をすること自体には全く問題がありません。 居住用マンションを自宅兼作業場兼事務所としているブロガーやアフィリエイターは、そのまま安心して事業を続けて下さい。 説明の前に読んでほしいこと 「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」がウソである理由を書く前に、多少の事前説明をします。 ウソに踊らされると余計な出費を強いられる 自宅で事業を営む人がこのウソを信じてしまうと、以下のような無駄遣いにつながります。 不安になって、「事務所可」と

    騙されるな!「居住用賃貸を自宅兼事務所にすると契約違反」は大ウソ – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ
  • ファクターモデルって何それ美味し...儲かるの?

    「...Numeraiってどう実際に運用してるんだっけ?」 Numerai Tournamentに参加して早X年, Leaderboardをたまに眺めてキャッキャしているだけの猿だった私は, 最近Numerai CEOであるRichardのこのtweetを見かけました。 いやメチャメチャ強いやんけ! 2020, 2021年は米株買っておけばOK, 2022年は急速な金融引き締めで米株含むリスク商品は大幅な下落, という市況がアホみたいに変わる中でも, 継続して高いパフォーマンスを出せていることがわかります。 この高いパフォーマンスは注目を集めており, Numerai fundへの資金流入も絶好調のようです。 リチャード様, ワイの年金もついでに運用していただけませんか? この市況でfundがこうもイケイケだと, 冒頭の疑問が出てこざるを得ません。 もちろん, 自分もNumerai参加者の端

    ファクターモデルって何それ美味し...儲かるの?
  • 機械学習による株価予測 KaggleのJPXコンペを終えて - Qiita

    はじめに UKIです。 Kaggleで開催されたJPX Tokyo Stock Exchange Predictionのサブミッションが終了しました。コンペの結果が出るのは3ヶ月後ですが、記憶が鮮明なうちにコンペを終えた感想をまとめておきたいと思います。 コンペ仕様 ざっくり要約すると、 日株2000銘柄の中から、 毎日200銘柄ロング、200銘柄ショートし、 3カ月間の日次損益のシャープを競う 運ゲーになりがちなファイナンスコンペですが、以下の点で問題設定に工夫が凝らされていると感じました。 買い入れ銘柄数を大きくすることで異常値の影響を軽減する 例えば買い入れ銘柄が少ない場合、運よくSTOP高銘柄を引き当てたプレイヤーは大きなアドバンテージを得ることになります。買い入れ銘柄を大きくすることで異常値の影響を軽減し、予測性能の実力を可能なかぎり測れるよう配慮されています。 評価指標がシ

    機械学習による株価予測 KaggleのJPXコンペを終えて - Qiita
  • TV向け映像配信「アクトビラ」解散。回復が見込めないと判断 - AV Watch

    TV向け映像配信「アクトビラ」解散。回復が見込めないと判断 - AV Watch
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/08/26
    どういうサービスだったか全く覚えてないけどTVerが便利すぎる時代だからしょうがない
  • Apple推奨。Macの消費電力を減らす6つの設定 #節電  | ライフハッカー・ジャパン

    Macの電力使用量を変更すれば、バッテリー駆動時間を最適化できます。 設定方法アップルメニュー >「システム環境設定」と選択して「バッテリー」をクリック。「バッテリー」または「電源アダプタ」をクリックしてから、次のいずれかの操作を行ないます。 ・電力使用量を減らしてバッテリー駆動時間を延ばす:「低電力モード」を選択。 ・バッテリーを使用しているか電源に接続されているかに応じて、コンピュータやディスプレイが異なる時間でスリープ状態になるように設定する:「ディスプレイをオフにするまでの時間」スライダをドラッグ。 ・電力を節約:「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」を選択。 3. ディスプレイを少し暗くするScreenshot: ドサ健必要以上にディスプレイが明るすぎませんか。明るすぎるとムダに電力を消費しますし、なにより目に負担がかかります。 設定方法キーボードの輝度キーを押すか、「デ

    Apple推奨。Macの消費電力を減らす6つの設定 #節電  | ライフハッカー・ジャパン
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/08/05
    それよりもActivity Monitorのエネルギー影響を見て不要なアプリ終了するとかのほうが良いような・・・
  • 設計の考え方とやり方

    #asken_dev「設計の考え方とやり方」勉強会 https://asken.connpass.com/event/254709/ ・良い設計は悪い設計より変更が楽で安全である ・ドメインモデル方式のクラス設計 ・イミュータブル方式のテーブル設計 ・設計スキルの身につけかた ・設計のためのモデリング

    設計の考え方とやり方
  • 有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

    はじめに 今回は有名企業の公開されているエンジニア新人研修資料をまとめました。 昨今、新人向けの研修資料を公開する企業が増えています。 またクオリティーがかなり高いものが多く、初級者~中級者でも学びがある資料となっています。 資料の作り方も勉強になるので「勉強会で登壇している人」「企業の研修担当の人」にも有益な資料になっています。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を網羅的に見たい人 エンジニア初級~中級者の人 独学で学習をしている人 研修資料の作成を今後していきたい人 ミクシィ まずはじめに紹介するのは、毎年新人向けの研修資料を公開している株式会社ミクシィです。 ミクシィの研修資料で公開されている内容は、 Git研修 データベース研修 設計・テスト研修 コンテナ研修 iOSアプリ開発研修 Androidアプリ開発研修 フロントエンド研修 ゲーム開発研修 Flutter研修 AI研修

    有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
  • RustのWebフレームワークで実現する“爆速アプリ開発” 「こういうのやりたい」がすぐできる、actix-webの活用 

    ウェブアプリケーションをRustで開発している、株式会社estie。今回開催された「Rust、何もわからない…」では、実サービスで活用されているRustについて、その活用方法の事例を紹介しました。estieでアルバイトとしてRustを用いたウェブアプリの開発に取り組んでいるkenkoooo氏。「actix-web」の活用について発表しました。 アジェンダの紹介 kenkoooo氏:では僕、kenkooooが「actix-webで快適Webアプリ生活」というタイトルで発表します。よろしくお願いします。 (スライドを示して)今日発表したいことは、actix-webというRustのWebフレームワークが、どれだけ使いやすいかということです。それから、これは立ち入った話なのですが、actix-webのミドルウェアという機能があって、それも今estie(株式会社estie)でけっこう使っているので、

    RustのWebフレームワークで実現する“爆速アプリ開発” 「こういうのやりたい」がすぐできる、actix-webの活用 
  • Rustのコードチェックを強力にする3つのツール | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。 Rustaceanのみなさんは普段書いてるRustのコードを検証するのに cargo check や cargo test などのツールを使っているかと思いますが、それらを強力にするツールの miri 、 MIRAI 、 kani をそれぞれ紹介します。 Rustにはいくつかコードの正しさや行儀のよさを検査する方法がありますね。 cargo check や cargo test 、 あるいはビルドしたバイナリを走らせて検証したり色々手を尽くしているでしょう。 ですがこれらだけだとあらゆる種類のバグを拾いきれる訳ではないのもみなさん承知の通りだと思います。 既存の方法だと手が回らない所があるので他のアプローチでコードを検証してくれるツールがあると嬉しいですよね。 そういったツールを3つ紹介します。 先に注意しておくと、これらのツールはまだ成熟しきってはおらず使いづらい点、使い

    Rustのコードチェックを強力にする3つのツール | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 暗号技術の実装と数学

    九州大学談話会「IMI Colloquium」 https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/seminars/view/3001Read less

    暗号技術の実装と数学
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/06/15
    “ ”
  • GitHub - taishi-i/awesome-japanese-nlp-resources: A curated list of resources dedicated to Python libraries, LLMs, dictionaries, and corpora of NLP for Japanese

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - taishi-i/awesome-japanese-nlp-resources: A curated list of resources dedicated to Python libraries, LLMs, dictionaries, and corpora of NLP for Japanese
  • 【悲報】「BALMUDA Phone」一括1円に、発売半年で14万円の価値が吹き飛ぶ | Buzzap!

    高級デザイン家電ブランド「バルミューダ」が満を持して発売した14万円の高級オリジナルスマホが、発売半年にして1円で投げ売られ始めました。 開発中であることが発表されたちょうど1年前、人々に「スマホ業界を変えるかもしれない」と希望の匂いを胸に抱かせたあのスマホは、鮮やかな姿で散り急いでしまったようです。詳細は以下から。 ◆発売半年で「一括1円」となったBALMUDA Phone Buzzap!編集部に読者から提供された情報によると、都内の大手家電量販店でソフトバンクが「BALMUDA Phone」を一括1円で販売しているそうです。 なんとMNPないし新規契約(30歳以下)どころか機種変更まで対象と案内されており、回線契約なしでも12万円以上が割り引かれます。 「2年後に体を返さないといけない」などの条件もなく、回線契約なしでも85%オフという、正真正銘の投げ売りです。 ◆結局BALMUDA

    【悲報】「BALMUDA Phone」一括1円に、発売半年で14万円の価値が吹き飛ぶ | Buzzap!
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/05/22
    Googleの最新鋭のスマホpixel 6も半年で一括1円になったしiPhone SEなんて発売日に一括一円で売られてたけど…
  • ITエンジニア採用入門

    今、IT関連の技術は様々な企業の競争力の源泉です。一方で、実際に企業が必要とするよりもITエンジニアの数は少ないため、採用競争は激化するばかりです。そこで、元ウェブエンジニアITエンジニアの採用担当を経験した私の視点で、ITエンジニア採用に関する情報をまとめることにしました。 なお、ここでいうITエンジニアはアプリケーションエンジニアインフラエンジニア機械学習エンジニア、QAエンジニアなどIT関連エンジニア全般を指します。 # 更新情報 * 2022/05/17 - 公開 * 2022/05/17 - 中途採用前提であることを Chapter 1 に追記 * 2022/05/18 - 誤字の修正 Chapter 15 「行進」 -> 「更新」 ※はてなブックマークでの指摘ありがとうございます * 2022/05/19 - 活用事例の Chapter を追加 * 2022/05/20

    ITエンジニア採用入門
  • 「povo2.0」に申し込み殺到 「新規申し込みや楽天モバイルからの変更が増加中」

    KDDIは5月14日、オンライン専用プラン「povo2.0」に申し込みが集中し、人確認に時間がかかっていると発表した。新規申し込みや楽天モバイルからの変更が増加しているためとしており、16日現在も同じ状況が続いているという。 オンライン人確認機能「eKYC」による人確認に時間がかかっており、一時人員を増加して対応中。「17日頃までには解消する予定で、その際にはあらためて案内する」(同社)と説明した。 携帯電話の料金プランを巡っては、楽天が5月13日に新しい料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。基料0円を取りやめ、月額最低料金を1078円に引き上げた。その影響から13日のTwitterでは、「改悪だ」「解約を決心した」など反発の声が出た他、「povo2.0」が日のトレンドに入っていた。 関連記事 povo2.0の基料0円「やめる理屈がない」 KDDI高橋社

    「povo2.0」に申し込み殺到 「新規申し込みや楽天モバイルからの変更が増加中」
    kabuakantech
    kabuakantech 2022/05/16
    次はPovo2.0が0円運用できなくなる流れですかね。そうなると乗り換え手数料を無駄に払ったこの人達が痛い目見ることになって嬉しいな