タグ

2016年2月15日のブックマーク (5件)

  • インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016 | IoT NEWS

    2016-02-122016-02-15 インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦純一氏 OMC2016 Open Innovation, Machine Device, Cloud Network(略してOMC)という産業のオープンイノベーションとICTの利活用について話を伺う場がもたれた。その中で暦氏より興味深いIoTの未来が語られた。 【登壇者】 東京大学大学院 情報学環 教授/株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長 暦 純一 氏 現在、オックスフォードの調査でも47%の知的職業がAI機械学習に置き換えられるといわれている。我々の社会をどうしたいか、完全自動化の社会になるとヒトをAIが超える時代がくるのではないかといわれている。 チェスで人工知能がヒトに勝ったというニュースは、知っている人も多いと思うが、「サイボーグチェス」といって、人間とコ

    インタフェースの進化とIoTの先にあるもの 東京大学大学院 暦本純一氏 OMC2016 | IoT NEWS
    kabukawa
    kabukawa 2016/02/15
    「我々の作ったテクノロジーによって社会が変わり、我々の生活も変わるのだ」
  • 機械学習の種類と特徴 - Y's note

    人間ではなく機械が自動的に意思決定することのメリットとして、大量のデータをInputとした予測、推定、分類などの処理をAlgorithmの構築によって瞬時に行える事である。 1枚の画像だけを見て何が写っているかのような判断においては人間の脳が優れているものの、大量のデータInputを基にした組み合わせの選択や最適解に瞬時に辿り着くという目的においては機械に任せてしまったほうが効率的とも言える。昔から機械学習による予測、推定、分類などの処理は様々な手法として提案されており、どういった問題を機械に判断させるかという切り口で最適なものを人が選択する。下記表に機械学習の種類と特徴を纏めてみた。※ただし必ずしも6種類のいずれかに分類される訳ではない。例としてニューラルネットワークがあり教師あり学習であり深層学習にも位置する。 機械学習の種類 特徴 代表的なAlgorithm 備考 教師あり学習 正解

    機械学習の種類と特徴 - Y's note
    kabukawa
    kabukawa 2016/02/15
  • Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita

    WHY ついカッとなってやった、今は反省している。 WHAT ラズパイを使ってワカサギを釣る方法です。 ワカサギ釣りとは、氷上に穴を開けて魚を釣るあれのことです 概要 ラズパイにはカメラとモータをつけた 画像処理で竿の先のアタリを検知できたら、モータを回すようにした 誘い(ちょいちょいって動かして魚を誘う動き)も自動化した アタリはパーティクルフィルタというトラッキングアルゴリズムを使った 工作的なもの 電子工作はやったことがないので、最低限の準備しかしていません。 基的には、ラズパイには以下のものが付いているだけです。 電源:困ったことに氷上には電源がないのでスマフォの充電用バッテリを使います カメラ:普通の1000円くらいのWEBカメラ Wifiアダプタ 困ったことに氷上にはWifiが飛んでないので ad-hocネットワークを作ってmacと通信します SSH -Xでカメラの画像を表示

    Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita
    kabukawa
    kabukawa 2016/02/15
  • 引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita

    プロローグ 恋人と暮らすことにしたので、新しい部屋に引っ越した。 家具やインテリアのテイストも二人で相談して、忙しい日々の中でもくつろげる落ち着いた空間を作ろうとしていた。 そんな幸福な日常が終わりを告げるまで、そう長くはかからなかった。 引っ越しも一段落して、新しい部屋にも慣れ始めたある朝、友人から引っ越し祝いと称して身の丈1mほどの神像が送りつけられた。 古代エジプトで天空神として崇められた、「ホルス神」をしつらえた置き時計だった。 その日からホルス神は、我が家のリビングに鎮座することになった。 準備 というわけで今回は、Raspberry Piを使ってリビングに突如として現れたホルスを喋らせて、さらに目覚まし機能を搭載してみようと思います。 今後エジプト神像を送りつけられた際の参考にしてください。 必要なものはこちら。 Raspberry Pi 2 micro SD スピーカー US

    引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita
    kabukawa
    kabukawa 2016/02/15
  • GitBook 環境を準備してみる | DevelopersIO

    毎度お馴染み流浪の動かしてみた & C 芸人の Fujimura です。 最近はドキュメントを書くことが多いのですが、markdown で書かれたドキュメントをいい感じの PDF にしてくれるコマンドラインツールがないかなと google 先生や識者に尋ねてみたところ、gitbook が使えそうということがわかったため、手元に環境構築してみました。 GitbookIO/gitbook: Modern book format and toolchain using Git and Markdown インストール README.md にあるとおりに gitbook-cli を npm でインストールします。 $ npm install -g gitbook-cli これでインストールされるのはラッパーらしく、実際には gitbook の何らかのサブコマンドを実行すると、最新版がインストールされ

    GitBook 環境を準備してみる | DevelopersIO
    kabukawa
    kabukawa 2016/02/15