タグ

2019年11月26日のブックマーク (11件)

  • 佐渡は古代のタイムカプセル(4)ムラのものづくり 分業スタイル 匠・名工を生み出す風土 - ものづくりとことだまの国

    フェリーから海 水平線(右)に佐渡 佐渡島 Wikiより 「佐渡は古代のタイムカプセル」というテーマで書いてきたが、今回が一応、最終回。 縄文からの玉作(玉造)の伝統を繋ぎ、高度化し、そのオンリーワン(特に管玉製作技術)が、弥生・古墳時代に全国の需要を集めた(地場産業化)というシナリオで古代の佐渡を眺めている。 実は勾玉・管玉づくりは、古墳時代の終焉とともに一瞬で廃れる。間違いなく、前方後円墳の終焉(薄葬化)とリンクしている。 今でこそ国石のヒスイ(2016年に選定)、長い時代(1000年以上)、漬物石ぐらいにしかならなかった時代があるのだ。 何度か書いてきたが、それは物部氏の滅亡(丁未の乱、587)と密接に関連していると考えている。しかしそのことを考察する回ではないので、そのあたりはまたいずれ。 匠・名工のムラ 勾玉・管玉づくりが廃れてから、金山(きんざん)の時代が始まるまで、佐渡は文

    佐渡は古代のタイムカプセル(4)ムラのものづくり 分業スタイル 匠・名工を生み出す風土 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    桶情報、ありがとうございます。ハバキ。初めて見ました。そして、アラハバキ神を連想してしまいました。アラハバキさまも、これ履いているのかなあ。あれ?これって足に履くんですよね。
  • お猫さま日記 - chumikopaの日記

    寒くなるにつれ、どんどんボリュームを増すデブ夫くん お気に入りのキャットタワーでご就寝ですが はみ出してる、、、 お?お目覚め? 遠近感がおかしい😅 マヌケ面だなあ❤️ 耳も顔も体も丸い お正月のダルマがわりになりそうです 冬毛に生え変わってモフモフ なだけでなく、確実に肥えてます エサの消費量がググッとアップ 愛も、飼い主も😨、冬眠体制で蓄えてます😭😭😭

    お猫さま日記 - chumikopaの日記
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    受験生のお守りになりそうなショットですね。最後の一枚に、青い猫型ロボットを思い出しました。
  • 猫 猫 猫 - 猫屋の女将

    です 以前に飼っていたです 古~~いアナログな写真をスキャンした画像です 右上のはコロ(なのにコロ) 私が幼少の時に東京の親戚からモラッテきたようです コロは私の事が大嫌いで私を見ると逃げ回っていました 私はコロを見ると掴んだりシツコク触ったりするので嫌われていました そんな私も親の事情でコロの前から暫く離れ 高校入学時に親の都合でまた戻ってきました コロは健在でした(お婆ちゃんになっていた) 写真の左側は娘のマル その後 高齢になったコロは宅の蔵の上から落ちて死んでしまいました 写真は右側コロの娘のマルと左側コロの孫のアカネコ マルは♀ですが当に大きなだったという記憶があります マルは親コロの柄を受け継いでいました そしてコロもマルもあまり子を産まなかったように記憶しています マルの子で家にいたのはアカネコ♀とミータ♀です 下の写真の 左がミータ、右がアカネコ 同じ年の

    猫 猫 猫 - 猫屋の女将
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    うう(>_< 今までウチにいた猫が走馬燈のように駆け抜けていきます。拾ってきた子、もらってきた子、向こうからやってきた子。さまざまな猫がいました。殺鼠剤!そうか、あの子は殺鼠剤のせいで…。今確信しました。
  • 違いに気付けない - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    こんばんは♬ 夜になって 雨が降り始めました。 しとしと降る雨の音は、ちょっと好きです。 先日は たぬきのようなまん丸ショットだったので 今日は頑張って伸びています。 ぐーっと手を伸ばすと 全体のバランスが良く見え、ます?(笑) 実は僕は 数日前から ちょっとこれまでと違っています。 どこが変わったのか。 きっと分からないと思います。 お風呂に入ったわけでも 爪を切ったわけでもありません。 実は 数日前から 首輪が新しくなっています。 全く分からない。 首回りの毛が長くて 首輪が全く見えません(笑) 最近までの首輪が、しっかり写っている写真もないので どう変わったか分からないと思います。 新しい首輪を 「どうかなぁ♬」と ワクワクしながら付けてくれたママさんも 無言です(笑) 昔は シュシュタイプのものや ゴージャスなネックレスのような首輪が しっかり写っていたりしました。 いつのまにか

    違いに気付けない - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    バンダナにしたらどうでしょう^・ω・^n
  • スイートアリッサム - Ushidama Farm

    スイートアリッサムはアブラナ科ニワナズナ属の一年草で、地中海沿岸から西アジアに分布しています。 小花が集まって咲き、株は背丈が低く、横に広がっていくので、グランドカバーや花壇の前列に植えると良い花です。 日当たりの良い場所を好みますが、高温多湿には弱く、夏の暑さで枯れてしまうので、現地では多年草ですが、日では一年草の扱いになっています。 花色は赤、オレンジ、白、ピンク、紫と豊富です。 開花期間は10~4月と長く楽しむことができます。 また、花には甘い香りがあって、花を楽しむだけでなく香りも楽しめます。 スイートアリッサムの花

    スイートアリッサム - Ushidama Farm
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    スイートアリッサム。スーパーアリッサム。なぜかすぐ枯らしてしまうのです。こんなに綺麗に咲くんですね。裏山C。
  • O次郎 猫草繁盛記(続) - もふもふ日記

    さて今日は、ちよこさんがお送りします週明けのO次郎。 ベランダで草と小鳥をチェックするO次郎くんのようすです。 掃除中はタコ焼き星人さんだったひと。 ナナカマドかも知れない木は一部を残してほぼ真っ赤に紅葉。 今年は例年にも増して紅葉がきれいですね。色鮮やかで見ていて飽きません。 草1~4号機も順調に生育中。 3・4号機は種をみっしり撒いたので、お店で売ってる草みたいになりました。 露をはらんで美味しそうですが、O次郎くんは匂いを嗅ぐだけでべません。 今まで飼っていたたちだと、このぐらいの若芽をがしがしべたものなのですが。 O次郎にとってはまだまだのようですね。 排水溝に鉢を置いてだばだばと水遣りをするので隅っこは水浸しになってます。 O次郎くんおっかなびっくり。 ヒヨドリさんが2羽来て鳴き合ってた。 今年はタブノキの実が今イチ少ないから鳥もあまり来ないかなと思ってたけどけっこう

    O次郎 猫草繁盛記(続) - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    三号機四号機も順調ですね。しかし渋好みのO次郎さまは若草なんぞには目もくれないのでした。しっぽぽんぽこ。
  • https://www.misumitomo.com/entry/2019/11/26/115207

    https://www.misumitomo.com/entry/2019/11/26/115207
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    無限シリーズ、いくつあるのでしょう。人気が出ると種類も増えるんでしょうね。それこそ無限に。
  • 障子に映る不穏なシルエットの正体は何だったんだろう? - かげとら猫生活

    何気なく和室に目を向けると、障子に映る黒い影。 窓にゴミでもついたのかなぁ。。そう言えば昨晩は風が強かったし・・・ 何て思っていたけど、ん?んん?!ちょっとだけ近づいて見てみると、このシルエットはもしかしてアレ何じゃないかな。。 白いちょうちょのシルエット 羽に目があるちょうちょ かげとらは気付かなかった? おわりに 白いちょうちょのシルエット リビングから和室へ目を向けると障子の一部が黒く見えたので何だろう?と一瞬立ち止まりましたが、昨晩は暴風雨だったので飛んできた葉っぱが窓に張り付いたのかな、とそのまま洗面所へ向かいました。 窓の外側に張り付いた物ならそのうち自然に無くなると放っておいたのですが、数分後もう一度和室にある障子を見てみると、今度はそのシルエットがくっきりと目に入ります。 『この形は、ちょうちょかなぁ。』 モンシロチョウかな・・・最近見てないなぁと、ヒラヒラ舞う姿などを想像

    障子に映る不穏なシルエットの正体は何だったんだろう? - かげとら猫生活
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    もはや確かめるすべはありません。あれは枯れ葉です。そうでなかったら、飛んできたゴミです。
  • 【お手軽】UberEatsでご飯を簡単デリバリー【登録方法と流れ】 - Mr.しょーん

    どうも怠惰系ブロガー しょーんです。 いや〜 寒くて外出したくないし 外出するなら着替えないとダメだし なんて面倒なんだ (´・Д・)」 あぁ〜しかもご飯べるのに デリバリーで電話をかける元気さえないw そんなあなたに朗報!!! 有名なアプリUberEatsご存知ですか?? これなら怠惰なアナタも キャッシュレスで!なんと家の玄関に行くだけで! ご飯げぇぇぇぇっと!! そんなアプリのご紹介です。 登録の流れ 1.アプリをダウンロード 2.住所,電話番号,クレジットカード情報などを入力 あ〜らすごく簡単w Paymentのところで クレジットの情報を入力できます。 ちなみにここでは 現金払いも可なのです。 そんなことしないけど選べるということw ※すみませんスマホの設定のせいで 一部が英語表記になっています泣 料理の種類 これらは当に多くのジャンルがあり さらにその中に加盟店を見れるとこ

    【お手軽】UberEatsでご飯を簡単デリバリー【登録方法と流れ】 - Mr.しょーん
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    デリバリーはピザか丼しかありません。同じお店から配達されてきます。ピザ屋さんがいつの間にか丼屋さんを併設しておりました。今日はピザ、明日は丼…。二連チャンでは頼みづらいです。もちろん現金払いです。
  • 貢ぎ物 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

    こんにちは、スミノフです。 ご無沙汰してしまいました。 ウチのワンズニャンズは皆元気です。 どうしてもブログを書く時間が取れない… 言い訳ですね。時間は作るもの!がむば、スミノフ! 日の帰宅後、薄暗い中、台所の床に細長い何かが落ちていました。 今の季節は、ベランダに面している桜が紅葉して落ちてきます。それをむしゃくしゃべるけど飲み込めず、棒状に吐く子がいます(多分、よつ葉。見たわけじゃないけど、大体変な事をするのは よつ葉なのです)。 桜は毒だというし、やめて欲しいけど、まぁ吐くからいいのかなぁと看過しています。 でも何だか色がいつもと違うなぁと思いながら電気をつけると… むーん、カマキリさんでしたか、そして… アーメン。(ごめんね。) あー、また意味のない殺生をして!誰がこんな事したのっ!? ウチにはワームハンターが二人います。でも獲物によって棲み分けができています。 ひとりは蝉イー

    貢ぎ物 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    いつもおいしいごはんをありがとう^・ω・^n でも鳥はおいしいから自分で食べる。
  • 佐渡は古代のタイムカプセル(3)縄文から弥生へ、玉作(玉造)技術の伝承【海進・海退期にあらわれた古国仲湖】 - ものづくりとことだまの国

    目次 佐渡には約180ケ所の縄文遺跡 古国仲湖(縄文時代) 前回(弥生の高度な管玉づくりの技術) 古代のタイムカプセルの意味 佐渡市 新穂歴史民俗資料館 佐渡めぐり記事(2019年、2020年) 文 佐渡には約180ケ所の縄文遺跡 新穂歴史民俗資料館がある新穂周辺だけでも、上新穂、棚田、出口、源太平、湖鏡庵、矢田ケ瀬、垣の内などの遺跡が見つかっている。 資料館では、新穂の南・山あいの大野地区の矢田ケ瀬、垣の内から出土した縄文土器を中心に展示されていた。 浅鉢型土器(約4000年前) 壺型土器 浅鉢型 火焔型土器に代表される「表現性(装飾性)」の高い装飾土器は縄文中期(約5000年前)の様式で、 佐渡の土器は、それより時代が下った縄文後期(約4000年前)のもので、土器づくりのポイントが「実用性」に移っていることが見て取れる。 ただ、例えば、浅鉢の4つの突起は、縄文中期の様式を受け継いでい

    佐渡は古代のタイムカプセル(3)縄文から弥生へ、玉作(玉造)技術の伝承【海進・海退期にあらわれた古国仲湖】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2019/11/26
    |ω・)教えていただいたサイトはお気に入りに保存☆ 日本海側の島には宝物がいっぱい。