タグ

2022年11月9日のブックマーク (14件)

  • やる気のないとき~ - ネコオフィス

    近いよ!近すぎるよ! コタ爺のエリカラ、ちょっと曲がって来てるのは熱のせい? 今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 寝るための準備中。 心の風邪を引いてから、やる気のないときは寝てます。 とりあえず寝て、やる気が出たら何かしよう! ・・・と思って寝ても、結局何もやる気になりません。 今はとにかく寝るのが一番♪ ジロウもいつも寝てるなぁ。 今日は昼寝もしないで仕事を頑張ったので、ちょっと早めに寝ようかな。 それでは皆さん、おやすみなさい。 View this post on Instagram A post shared by neko-office (@nekonekokoharu)

    やる気のないとき~ - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    やる気はどこから来るのかしら。かなり長い間ご無沙汰です。無理になにかしようとすると失敗するので、安全第一でごろごろするのです。
  • 皆既月食&月食中の天王星食(11/8) - トマトの菜園&天文ライフ

    11月8日に、日で見られるものとしては約1年半ぶりの皆既月がありました。 また、皆既月中に天王星(天王星が月に隠される現象)が起こると言う、非常に珍しい現象もありました。 今回はその様子を紹介します。 今回の月の特集ページです。 先にこのページを見ておくと、この記事の内容が分かりやすくなると思います。 撮影に使用したカメラは、CanonのEOS Kiss MとNikonのCOOLPIX P1000で、画像処理は無しです(一部トリミングあり)。 焦点距離や絞り、シャッタースピードや感度はバラバラなので、注意してください。 写真の下に撮影時間を書いています。前日に時計合わせをしたので、時間はほぼ正確です。 11月8日の日中から夕方は雲が多く、月が見られるか心配しましたが、月が始まるころには綺麗に雲が無くなりました。 17:59 月が昇るにつれて、雲が少なくなって来ました。 まだ

    皆既月食&月食中の天王星食(11/8) - トマトの菜園&天文ライフ
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    トマトさん、さすがです。天王星って本当に青いんですね。いいお写真を見せていただきました。ありがとうございます。私の方はデジカメで撮影しまして。暗い夜空に光るそら豆が写りました。
  • 【守屋神社(里宮)】信濃と大阪を繋ぐ物部守屋の点と線【物部さん考】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに ようやく参拝がかなった #守屋神社(里宮)。人里離れた #守屋山 麓に鎮座。#丁未の乱(587年)で太子に討たれ #物部氏(宗家)の最後の当主となった #物部守屋 が祀られています。当ブログ #物部さん考 も簡単に振り返り 目次 守屋神社(物部守屋神社) 守屋神社 境内 物部さん考/開物の古代妄想シナリオ(主要な過去記事) 文 守屋神社(物部守屋神社) 標高1,651mの守屋山の麓、諏訪大社上社(二社)のある茅野市と伊那市をつなぐ国道152号線沿いに鎮座。 (35.95475798129302, 138.10928326590195)/長野県伊那市高遠町藤沢/茅野市と伊那市を繋ぐ県道152号線沿い。駐車場はありませんが、バス停留所に通行の妨げにならない程度のスペースあり 守屋神社(鳥居の扁額には物部守屋神社) 御祭神:物部守屋(もののべのもりや) ようやく参拝がかないました。

    【守屋神社(里宮)】信濃と大阪を繋ぐ物部守屋の点と線【物部さん考】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    開物発事さんの記事をずっと読んでいますと、せっかちな現代人と古代人の距離の感覚は違っていたのではないかと思えてきました。時間空間の捉え方が異なるので、私たちが思うより信濃と大阪は近かったのかも。
  • [12完]江戸の妖怪絵本『妖怪雪濃段』~めでたし、めでたし~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    妖怪雪濃段 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 坂田金平、武者修行ゟ帰り、益/\忠節を励ミけり。 鬼ハ外、福ハ内。 めでたし/\、万《ばん》/\歳《ぜい》。 【現代語訳】 坂田金平は武者修行から帰り、ますます主君[源頼義]への忠義を尽くしたのでした。 鬼は外、福は内。 めでたし、めでたし、バンザイ、バンザイ。 【解説】 金平が、「世の為、人の為に尽くす」のではなく、「主君に忠義を尽くす」というのに、違和感を感じる方もおられるかもしれませんが、この当時の武士道というものは、「主君に忠義を尽くす」「主君のためなら命も捨てる」というのが原則でした。 というわけで、節分の豆を撒いて、鬼は外、福は内で、めでたし、バンザイという、この時期の絵定番の、新年らしいおめでたい場面で終わりです。 僕は豆の

    [12完]江戸の妖怪絵本『妖怪雪濃段』~めでたし、めでたし~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    めでたし、めでたし…って。あれええ? なんかこう、めでたさもちゅうくらいなり武者修行。
  • 廃用症候群の予防 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    人間は1週間寝たきり状態になると15%の筋力が低下し、3~5週間で50%もの筋力が落ちるといわれています。 これは高齢者だけでなく若者にも現れる症状ですが、実際には「廃用症候群」の症状を訴えるのは高齢者がほとんどです。 ■廃用症候群とは■ 廃用症候群とは、寝たきりに近い状態となり、動かないことで身体にさまざまな悪影響が生じること。 「廃」って漢字がなんだか嫌ね。 目次 弱ってしまった母だけど 訪問リハビリ 不死鳥のように蘇る96歳? 通院すら重労働 まとめ 弱ってしまった母だけど 一時期、母がかなり寝てばかりいる状態が続きました。 www.betty0918.biz 8月に、利用している施設がコロナクラスターのため、通うことができなくなったのが原因かと思われますが、ディに通えないからと、母を運動(歩かせたり、マッサージしたり)させなかった私に責任はあるでしょう。 Bettyさん、べつに反省

    廃用症候群の予防 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    道ばたで動けなくなった年配の方に「助けてください」と声をかけられたことが2回あります。「どこかのおばあちゃんが動けなくなっている」と高校生が助けを求めてきたことも。一緒に歩いてくれる家族がいれば。
  • うたのお姉さん(^^)/ キャンディの Fly Me to the Moon - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……赤い月夜の演奏会にて(#^_^#)… 読者の皆さんは 昨日の月を見ましたか?(^^)/ (3ラボ近郊) 綺麗で不思議な赤銅色の月 (月の下にある青い点が天王星(隠れる前)) 3ラボの望遠鏡では前の天王星が見えた 昨日滞在している遺族の中に、偏屈親族や悲しくてぐちゃぐちゃになってる遺族も居なかったので…… 4ラボからのライブ映像を直轄4斎場のロビーで放映しながら、四人の海の魔物女達が各斎場に分かれ、月光全楽章、月の光 を同事に弾いたんだよヾ(^^ ) 何だかんだで、全遺族がロビーに出てきたので遺体もロビーに移動、故人と遺族との忘れられない最期のイベントに…… それを作るのは私達の役目(^_^)ゞ 誰かが月の話しが出る度に故人は「縁起の澪」を通じてその人々に思い出を語り始める 命はね、量子となって「縁起の理の中」で生き続けているんだよ……… …………「」が終わり始めた頃 1ラボにい

    うたのお姉さん(^^)/ キャンディの Fly Me to the Moon - 死体を愛する小娘社長の日記
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    Fly me to the Moonは園児の頃からのマイソングです。原曲に近いふんわりしたワルツバージョンが好き。自分のお葬式に演奏してもらえるならこの曲がいいな。
  • ふゆのひじゃしっ! - 【子猫】ちょこの育成記

    おはようございます☼ 先週よりも冷え込む朝。 朝の空気の入れ替えを心してかからなければいけない季節に。 うほー。がくぶる。 日中は暖かいんですけどね。 おかげで草さんもすくすく育っています。 さて、日は「ふゆのひじゃしっ!」をお送りします✊ ふゆのひじゃしっ! 「ひーにゃたぼっこぼこっ♪」 引っ越してから半年。 春夏と比較をすると、リビングに日差しが入るようになった冬。 太陽の高さの違いでしょうか。 しっかり日向を陣取るさん。 「ごめん寝」 みぞっこごめん寝スタイルが最近のお気に入りのようです。 「すきますきぃ」 みぞっこにはおててを入れたりお顔を入れたり。 「くかぁー。」 びくともしません。こんな些細なしぐさを見られるなんて ソファ買ってよかったなぁ。(笑) 「ちょこの場所でしゅよぉー」 隙間があったけぇか。 さて、そんなちょこせんぱい。 「どこにいるでしょぉーかぁ!」 「あっ、み

    ふゆのひじゃしっ! - 【子猫】ちょこの育成記
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    ソファの上でごめん寝。完全に安全な場所でないとできない寝方。うちの猫どもがこんな格好で寝ているの、見たことないです。とほほー。
  • 青年と猫 - マメチュー先生の調剤薬局

    ポ村に住む画家のトウキさんは、昼間頭痛がひどくなることが多く、痛みが出ている日中は、身体を動かさず目を閉じていることが多いです。 そんな風に頭痛が発生した日は、夜に眠ることが出来なくなるため、そのまま起きてぼーっとしている。 今日も頭痛がひどかったため、ようやく痛みが治まったこの遅い時間、ぼんやりとポ村の星空を見上げています。 実はこれはいつものこと。 ついこの間も同じようなことがありました。 www.mamechu.com トウキさんにとって、太陽の眩しい日中よりも、この時間の方が落ち着くようです。 ただ、静かすぎることがちょっと気になるところ。 夏や初秋はいろんな虫の気配や声がするので、生物が身近にいることを実感できます。 しかし虫が眠りに入る今の季節、村全体がだいぶ静かになってしまいます。 夏は多少陶しく感じる虫の声ですが、聞こえなくなると不思議とせーせーするとまでは思わない。 静

    青年と猫 - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    ちゃっかりどろちゃん。トウキさんと温め合う仲になりましたね。
  • 新作4コマ!「アメとムチ」「口さけ女だ!」「のび太のヘビこうげき」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君~! 元気かぁ~? オイラは元気だぞ。 オイラは、めざしをべながら芋焼酎「天孫降臨」をいただいていますわ。 何か今夜は月が赤いように見えるな。オーコワ。 みんな外で月を見て騒いでいるぞ。 いったい何なんだろうか。 ちょっと写真撮ってみるか。 カシャ! ぬう・・・。 見えん!! まあ、月はいいや。 ハマクラシーくん。 久しぶりに4コマ漫画の新作を書いたからちょっと見てくれ! なに?「別に興味ない」だと!? アホ!! お前はオイラの4コマ漫画を見て笑うか、オイラの4コマ漫画を見て気絶するかの二択しかないのである!! 見てもらうよ! ではいくぞ! うらあ~~~!! では2発目!! うら~らぁ~~~!! では最後の3発目!! うらああああ!! ハッハッハ!終わり!! これで安心して眠ることができるな?ハマクラシー君! おっと礼には及ばんよ。 君とオイラとの仲じゃないか

    新作4コマ!「アメとムチ」「口さけ女だ!」「のび太のヘビこうげき」 - ハマサンス コンプリートライフ
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    消えた月は赤かったですねえ。全部欠ける前には、あちこちの家から「おー」という声が聞こえてきましたよ。メザシをぱりぱりに焼くとおいしいですねえ。
  • 真ん丸なお月様と、真ん丸な猫たち。 - ネコオフィス

    おぬし!誰だ?! この鋭い目つき、ぼてぼての体格。 虎鉄ではありません。おぬし何者?! 黒だらけ? 視線を感じるのだ 皆既月を撮ろう! 爺さんと一緒 黒だらけ? ちょっとご飯貰いに来たんだぜ!(謎黒) 虎鉄よりも一回り以上大きいかな。 誰なんだい?! 今日の日中に現れた謎の黒。 この辺りには一体何匹のがいるんだろう。 虎鉄を捕獲する予定ではいますが、他の外たちをこのままにするわけにもいかないので、ご飯で懐かせて順番に手術していこうと思います。 これ以上外増えちゃってもね。。。 僕は物の虎鉄です! 虎鉄は目が合うとニャーニャー言うのですぐにわかりました。 この子はだいぶ慣れてきているので、もうそろそろかな(*´艸`*) 視線を感じるのだ 何か見られている気がするんだぜ。(コタ爺) 日中は発作も出ないので開放してあげているので、縁側で日光浴のコタ爺。 何かキョロキョロしていて、

    真ん丸なお月様と、真ん丸な猫たち。 - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    顔がでかい。これはボスクラスかなあ。ノラたちのお食事処として認定されたようですね。そのうち子猫連れの母猫がぞ~ろぞろ。ひー。
  • 大津市 長等 三橋節子美術館にて - 野の書ギャラリー

    この記事は、私の都合で昨夜更新した記事と差し替えております。 昨夜の記事に、スターやコメントをくださった皆さま、当に申し訳ありません。 こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 近くの山も紅葉が進んできました。陽が落ちて辺りが暗くなり始める頃には、時折鹿の声が聞こえて参ります。 ずっと行ってみたくて 行けなくて。 今日は、滋賀県大津市立長等(ながら)創作展示館・三橋節子美術館へ伺ったお話です。 また長くなって申し訳ありませんが、よろしくおつきあいください。 こちらには、画家 三橋節子(みつはしせつこ)さんの人生の結晶のような作品が展示されています。 長等創作展示館・三橋節子美術館/大津市 33歳で 鎖骨腫瘍のために 利き腕の右腕を失いながら、35歳で亡くなる間際まで描き続けた画家。 三橋節子さんの絵の花は、いつまでも心に残る野の花です。 池畔 ワレモコウ、ドクゼリ、スズメノエンドウ、ヤ

    大津市 長等 三橋節子美術館にて - 野の書ギャラリー
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    安永稔和さんの詩のあとに八木重吉さんの詩をつづけますと、いろいろなものを引き裂き、自分をも引き裂き、怒りや悲しみに引き裂かれて、「うつくしいわたし」になってゆこう…と。そんな風に読めました。
  • やる気が出ない時の台所仕事 - 昭和ネコ令和を歩く

    今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 やる気って言っても、とにかく体がだるくて、眠たくて何もする気が起きないという意味でやる気が出ないときと、特定のこと例えばブログ書きとか、そういったことにだけやる気が出ないときがありますよね。 前者の場合、ルーティンでやっていることをこなす以外は何もせず早く寝るようにする、何故ならそういう日は、だいたい寝不足とか疲れがたまっているとかが原因であることが多いからです。 そして後者、ブログ書きのやる気が出ない場合。 これは、ネタがない、時間がない、他にやりたいことがあってそれどころじゃない、などなど、理由は様々。 それらにすら当てはまらず、でも気が乗らない場合は、自分は台所で常備菜作りをやっております。 夏の終わりから秋にかけては菜園の収穫が目白押し。 貰い物にも恵まれることがあり、尋常でない量の生鮮品が手に入り、ダメになってしまう前に処理するのがかなり

    やる気が出ない時の台所仕事 - 昭和ネコ令和を歩く
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    空がよく晴れていたので月食もくっきり見えましたね。木登りマオちゃん、これは撮影用のポーズでしょうか。分かっているお顔ですよね。
  • 【阿久遺跡②】蓼科山を遥拝する立石・列石から出土した奇妙な土器 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 長野県原村 #阿久遺跡(縄文前期)2回目。ムラ中央の広場に #蓼科山 を遥拝する立石と列石が並ぶ神聖な場が設けられ、奇妙なカタチの縄文土器が出土 目次 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期後半=約6000年前) 環状中心から出土した特別な土器(八ヶ岳美術館) 阿久遺跡収蔵庫 文 www.zero-position.com 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 収蔵庫近くの阿久遺跡入口と中央自動車道東側 阿久遺跡西側に向かう中央自動車道の高架下(この地下にも遺跡) 阿久遺跡(西側の案内板) 中央自動車道の西側を遺跡に沿って高い方に歩いてゆくと、緩やかな斜面のくぼ地の縁に立ちます。 案内板のマップからみて、ちょうどこの辺りが阿久遺跡の環状中心付近になります(北向きに撮影) 阿久遺跡西側 環状中心付近 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期

    【阿久遺跡②】蓼科山を遥拝する立石・列石から出土した奇妙な土器 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    美しい形の山は空の動きを知るための標でもあります。縄文人の宇宙観を記すものが出てこないものか。土器土器。
  • [11]江戸の妖怪絵本『妖怪雪濃段』~金平大勝利~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    妖怪雪濃段 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 斯くて金平ハ、化け物を悉《こと/゛\》く切り散らし、古狸《ふるだぬき》、大貉《おおむじな》を生け捕りけるこそ、心地良き。 是ゟ化け物出ざりけり。 「貉めハ、打《ぶ》ち殺した。 是から汝《うぬ》を縛つて、見世物《みせもの》と出るぞ」 「もふ化けませぬ、お助け/\」 【現代語訳】 こうして坂田金平は、化け物を残らず斬り散らし、古ダヌキ[三つ眼]と大ムジナ[見越大坊主]を生け捕りにしました。 スカっとしますね。 これから化け物は出なくなりました。 坂田金平 「ムジナの奴はぶち殺した。 これからお前[タヌキ]を縛って、見世物《みせもの》にするぞ」 タヌキ 「もう化けませんから、お助け下さい」 【解説】 はい、化け物は金平にあっさり退治されてしまいま

    [11]江戸の妖怪絵本『妖怪雪濃段』~金平大勝利~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaedeya
    kaedeya 2022/11/09
    主人公無双は昔からの定番ですね。つい妖怪に肩入れしてしまう自分がいます。