エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【阿久遺跡②】蓼科山を遥拝する立石・列石から出土した奇妙な土器 - ものづくりとことだまの国
はじめに 長野県原村 #阿久遺跡(縄文前期)2回目。ムラ中央の広場に #蓼科山 を遥拝する立石と列石が... はじめに 長野県原村 #阿久遺跡(縄文前期)2回目。ムラ中央の広場に #蓼科山 を遥拝する立石と列石が並ぶ神聖な場が設けられ、奇妙なカタチの縄文土器が出土 目次 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期後半=約6000年前) 環状中心から出土した特別な土器(八ヶ岳美術館) 阿久遺跡収蔵庫 本文 www.zero-position.com 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 収蔵庫近くの阿久遺跡入口と中央自動車道東側 阿久遺跡西側に向かう中央自動車道の高架下(この地下にも遺跡) 阿久遺跡(西側の案内板) 中央自動車道の西側を遺跡に沿って高い方に歩いてゆくと、緩やかな斜面のくぼ地の縁に立ちます。 案内板のマップからみて、ちょうどこの辺りが阿久遺跡の環状中心付近になります(北向きに撮影) 阿久遺跡西側 環状中心付近 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期
2022/11/08 リンク