タグ

2013年1月6日のブックマーク (12件)

  • 元巨人投手 チョ・ソンミンさん自殺か NHKニュース

    プロ野球の巨人で投手としてプレーした韓国人のチョ・ソンミンさんが、6日朝、ソウル市内のマンションで死亡しているのが見つかり、警察は自殺とみて調べています。 チョ・ソンミンさんは、大学卒業後、韓国のプロ野球を経験せずに1996年に巨人に入団し、2002年までの在籍中、抑えや先発の投手として通算11勝10敗11セーブの成績を残しました。 ソウルの警察によりますと、チョさんは、6日朝、ソウル市内のマンションの一室で首をつって死んでいたということです。 警察は現場の状況や、チョさんが知人の女性に自殺をほのめかすようなメッセージを携帯電話で送っていたことから、自殺とみて調べています。 チョさんは巨人を退団したあと、韓国のプロ野球でプレーし、昨シーズンはプサンのチームの2軍コーチを務めましたが、去年11月には飲店での暴行事件に関わった疑いで警察の取り調べを受けたこともありました。 チョさんが巨人に在

  • http://1.bp.blogspot.com/-VsT-uvc6N9o/UOWzSqDhUAI/AAAAAAAAAAQ/xTbANzAHc7A/s1600/barricade_boys_0103.jpg

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/01/06
    映画レミゼ ABCの友 一覧(@hatoincident さん)
  • 傘の既成概念に終止符を - RyoAnna

    世の中には何千年もの間、形が変わらない道具がある。例えばハサミは古代ギリシャの時代からあるし、傘は古代エジプトの壁画に描かれている。日では平安時代の源氏物語絵巻に和傘が登場する。日傘、雨傘、和紙、ナイロン、用途や材質は違っても基構造は昔から変わっていない。 だが、長く使われている割には傘は不便だ。出かける時に持っていくか悩むし、畳む時に手が濡れる。風が強いと骨が折れて、仕舞いにはどこかに忘れてくる。 これは、Je Sung ParkとWoo Jung Kwonによる傘のコンセプトデザイン『AIR UMBRELLA』。 形は先端が少し広がったスティック。電源を入れると下から空気を吸い込み、上から吐き出してエアーカーテンで雨を弾く。 カーテンの大きさとスティックの長さは調整可能。 弾いた雨がどこに飛ぶのか少々気になるが、これで骨が折れる事もなくなるし、畳む時に手が濡れる事もなくなる。 そろ

    傘の既成概念に終止符を - RyoAnna
  • 朝日新聞デジタル:自衛官のつぶやき、取材直後すべて消えた - 社会

    「明後日より、広島に旅立ちます」などと書かれた海上自衛官のつぶやき。奥は出港する護衛艦=長崎県佐世保市、西畑志朗撮影(画像の一部を修整)企業へのサイバー攻撃を24時間態勢で監視するラック社のセキュリティー監視センター「JSOC」=東京都千代田区、西畑志朗撮影現役自衛官の取材後に消されたつぶやき佐々木康之記者ツイッターアカウント  【佐々木康之】12月21日午前9時、東京・市谷の防衛省。海上幕僚監部広報室の2等海佐に、ツイッター上で見つけたあるつぶやきを見せた。 特集:ビリオメディア 〈くっそー。北朝鮮なんか滅亡してしまえ!! 奴らのせいで、15日帰投予定がかなり伸びるかもかもです〉  「帰投」は、海上自衛隊用語で「帰港」のことだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連

  • DGXZZO50298050V00C13A1000000

    任天堂のゲームビジネスをめぐる潮目が変わりつつある。2012年3月期、決算公表以来初の営業・最終赤字に転落。世間では「スマートフォン(スマホ)とソーシャルゲームに押され、じり貧に陥っている」と解釈された。しかし、ここにきて「Wii U」と「3DS」という2つのハードとソフトの販売が好調に推移。岩田聡社長は「スマホは味方」「ソーシャルゲームとしても、うまくいっている」という。いったい任天堂に何が起きているのか。岩田社長が語った。

    DGXZZO50298050V00C13A1000000
  • あけましておめでとうございます/紅白について - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます あけましておめでとうございます。 2012年の年末は、カウントダウンライヴには行かず、家で紅白歌合戦を観ていました。久々にじっくり観た。面白かった。それぞれの短い持ち時間にいろんな演出とドラマが凝縮されていた。 最初に痛感したのは、これは今年に始まったことじゃないけれど「多人数が踊る」ということのシンプルな強さ。AKBにジャニーズと、日のポップカルチャーの主流がそこにあることが一目瞭然だった。ディズニーと嵐とAKB48とPerfumeが共演したメドレーは、ある意味現時点のキャラクター文化の頂点を見せつけられたような説得力もあったし。あと、それに対してのオルタナティブとしてきゃりーぱみゅぱみゅの”ウィアード・ジャパン”なセンスも最高だった。番組的にも、背景の

  • 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU

    クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janell Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。その内容があまりにも素晴らしかったので和訳しました。 現代の様々なIT問題(プライバシー、ネット中毒、ポルノ、いじめ、対人関係等)が私たちの子供達を襲うなか、どうすれば子供にITの健康的な使い方を学ばせることが出来るかを真剣に考えた末、ブロガーお母さんが以下のような使用契約書を13歳の息子グレゴリーさんに渡すことを決めました。 私の子供はまだ2歳、彼が13歳になったときには世の中がまた激変しているでしょう。そんなときは、このお母さんのようにただ規則を守るための規則作るのではなく、人生について考えさせる規則を作って行きたいと思います。 グレゴリーへ、

    13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

  • アニメといえば、東映アニメーション! TOEI ANIMATION

    2024/04/01 『美少女戦士セーラームーン』のオフィシャルストア 「Sailor Moon store」 ラフォーレ原宿にてリニューアルオープン! 2024/03/22 東映アニメーション製作『あめだま』がニューヨーク国際こども映画祭にて「短編アニメーション審査委員最優秀賞」受賞 2024/03/22 世界初となる『ドラゴンボール』テーマパーク建設へ! 2024/03/08 鳥山先生のご逝去に際して 2024/03/02 大人気絵「パンダたいそう」シリーズが初のCGアニメ化! 『パンダなりきりたいそう』YouTubeで公開 2024/02/28 「いきものさん」監督の和田淳が芸術選奨文部科学大臣新人賞メディア芸術部門を受賞しました

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/01/06
    皆の髪型がヘン…
  • 「青空文庫」はアブナイ?

    「「青空文庫」はアブナイ」と題した記事を、twitter経由で知った。ファイル作成上の問題点を指摘するウェッブ上の記述にリンクしてあり、自身で確認した誤りの例として、「坊っちゃん」における送り仮名が上げてあった。名詞の「話」には「し」を送らない。漱石は、正しい用法を守っている。1917年から刊行された岩波版『漱石全集』でも、「し」は送っていない。にもかかわらず、青空文庫のファイルには、「し」が数多く送られている。「こんな杜撰な不正確なテキストで漱石作品が広まることを、とても悲しく思います。」と。疑問に思った点を筆者にお尋ねし、重ねてのご指摘があったので、まとめを作成した。

    「青空文庫」はアブナイ?
  • アゴラの池田信夫氏へ、画像直リンクは迷惑だからやめましょう

    ニュースサイト『アゴラ』を運営する池田信夫氏が、自身のブログに不破雷蔵氏が運営するニュースサイト『Garbagenews.com(旧)』のグラフを無断で転載したうえにそれが画像直リンクだったそうです。 詳しい流れを知りたい人は以下のリンクから事前学習どうぞ。 池田信夫さんのグラフ無断転載と不破雷蔵さんの反応 – Togetter 池田信夫氏が不破雷蔵氏のグラフを直リンクしたのは何が問題か – 最終防衛ライン2 (cache) 池田信夫 blog : 老いてゆく日で格差は拡大する – ライブドアブログ まあ「そうです」っていうか実際にボクもこの目で確認したわけですが、こういった画像直リンクは迷惑なのでサイトを運営する者としてやめて欲しいです。今すぐ。ジャストナウ。 何が迷惑って、転送量(回線契約)の請求がハンパじゃないんですよ。 データの転送はタダじゃない これは『さくらインターネット』さ

    アゴラの池田信夫氏へ、画像直リンクは迷惑だからやめましょう
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/01/06
    >無断転載とか引用になってないとか上杉隆読売記事盗用問題とかどうでもいいです。興味ないです。ボクがされたわけじゃないけど画像直リンクだけやめて貰えればそれでいいです。