タグ

2014年2月7日のブックマーク (16件)

  • 幽霊たちは誰を見ている?:日経ビジネスオンライン

    「ゴーストライター」が話題になっている。 想像をかきたてる言葉だ。 どうして、創作の場に「ゴースト」が出現するのだろうか。 人間が何かを書く(ないしは「創作する」)という行為は、来なら、ほかの誰かが肩代わりできる作業ではない、と、私たちは考えている。 少なくとも、建前ではそういうことになっている。 「文は人なり」 と、ことわざにもある通り、文章(をはじめとする、楽曲や絵画や彫刻作品のような「制作物」)は、それを創造した人間の質を、あますところなく表現する、いわば、作者の分身だからだ。 でなくても、「創作」という物語の中では、作者と作品は、水と魚のように不即不離な小宇宙を経て、最終的には不可分一体なアマルガム(合成物)を結晶することになっていて、それゆえにこそ、「芸術」と呼ばれる商品の主たる購買層は、もっぱら、創造性の魔法(あるいは「天才」という超越者)を奉ずる人々によって占められている

    幽霊たちは誰を見ている?:日経ビジネスオンライン
  • 作品ではなく物語を賞味・鑑賞することの是非 - 発声練習

    話題のゴーストライターの話とそれに関連するエントリーを読んでメモ。オチや結論はない。 料理べるとき、素材や調理方法、実際の調理だけでなく、べる環境(盛り付け、内装やテーブルセッティング、室内環境、給仕者の技量)も一緒に勘案される これは料理そのものだけでなく、料理+αのα部分も味わいに入れている アイドルの曲については、アイドルそのものや振付・衣装などの見栄え、舞台演出なども含めて鑑賞される。音楽そのものだけではない。 映画やドラマに使われた楽曲なども、楽曲そのもの+映画やドラマで自分が良いと思ったシーンのセットで鑑賞されることが多い。 歴史的な遺物は遺物を通して物語を鑑賞・賞味していることが非常に多い。 ちょっと卑猥な例としては、芸能人がポルノに出るとそのビデオの価値が高くみなされることがある。顔や体の好ましさだけでみれば、その人を超えるようなポルノスターはいるだろうに。明らかに物

    作品ではなく物語を賞味・鑑賞することの是非 - 発声練習
  • 北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル

    運賃の高さから「財布より 定期落とすな 北総線」と言われる千葉県の北総鉄道。耐えかねた住民が行動に出た。別の鉄道と接続する乗換駅まで直行バスを走らせる社会実験をしたところ好評で、4月から地元のバス会社が路線バスを運行する計画だ。■都心まで片道1000円 県北西部に広がる千葉ニュータウンの一角、印西市高花地区に住む主婦(50)は昨秋、北総鉄道を使わず、社会実験のバスで東京都内に出かけた。自宅のある住宅街を出て、新京成電鉄との乗換駅の新鎌ケ谷駅へ直行。運賃は300円。「(北総鉄道の)運賃が高くてめったに遠くに出ない。心が弾みました」 北総鉄道を使うと、運賃は最寄りの千葉ニュータウン中央駅から新鎌ケ谷駅間の約11キロで540円。これに自宅から2・5キロ離れた千葉ニュータウン中央駅に出るバス代を加えると700円超。さらに都心まで出ると片道千円以上がかかる。都内に通学する大学生と高校生の子ども3人の

    北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル
  • またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

    またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    こういう、いろんな方々が巻き込まれて意見を寄せてしまうところまで含めて、“現代アート”というのがいちばん合ってる気がする https://twitter.com/NStyles/statuses/431050958055817216
  • スリル・ミー再演決定記念ニコ生よりキャストコメント!

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    そういやあの革ジャケ着てなくて良かったよ…(思い出した)
  • 東京青山の億ション工事で最強トリオが引き起こした前代未聞の大失敗

    工事の不具合で販売中止・契約解除 東京都港区南青山7丁目に建設中の高級マンション「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」が、工事の不具合により販売中止・契約解除の事態に追い込まれた。事業主は契約解除に際して購入者に手付金を返し、迷惑料を支払うなどの対応をとる。工事の不具合とは、配管や配線を通すための「スリーブ」といわれる貫通孔が、設計図が示す通りに入っていなかったこと。まさに前代未聞の大失敗である。 事業主は三菱地所レジデンス、設計監理は三菱地所設計、建築施工者は鹿島建設、設備工事施工者は関電工マンションの世界で特に評価が高いのは、大手デベロッパーでは三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス、野村不動産、住友不動産である。また、建設会社ではスーパーゼネコンと称される、鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、竹中工務店。そして、設計事務所では日建設計、日建設計ハウジング、三菱地所設計にな

    東京青山の億ション工事で最強トリオが引き起こした前代未聞の大失敗
  • 株式会社マルアイ【紙製品】|祝儀用品、封筒、包装、文具(紙製品事業)

    このサイトではCookieを使用しています。「承諾」を押すか、サイトの使用を続けることでCookieの使用を承諾したことになります。

  • Amazon:「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か―新潮45eBooklet eBook: 野口 剛夫: Kindleストア

    Amazon:「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か―新潮45eBooklet eBook: 野口 剛夫: Kindleストア
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    あとで読む。15ページ 100円
  • 彼はなぜゴーストライターを続けたのか~佐村河内氏の曲を書いていた新垣隆氏の記者会見を聴いて考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「佐村河内さんが世間を欺いて曲を発表していることを知りながら、指示されるがまま、曲を書き続けてた私は、佐村河内さんの「共犯者」です――「全聾の作曲家」として、NHKスペシャルを初め、あらゆるメディアで称賛されてきた佐村河内守氏のゴーストライターだった新垣隆氏が、2月6日、謝罪の記者会見を行った。 会見する新垣隆氏(都内のホテルで)今でも「共同の作品」佐村河内氏のCD18年間に20曲以上を提供。その中には大編成で80分にわたる交響曲もある。それも含めて報酬は700万円前後、という。この間、佐村河内氏はいくら稼いだのだろう。CDは、『交響曲第一番HIROSHIMA』は約18万枚、『鎮魂のソナタ』は10万枚以上売れたというが、新垣氏には一円の印税も渡っていない。それでも報酬引き上げを求めもせず、今でも不満を抱いていないようだ。 『交響曲第一番HIROSHIMA』では、佐村河内氏は「中世宗教音楽

    彼はなぜゴーストライターを続けたのか~佐村河内氏の曲を書いていた新垣隆氏の記者会見を聴いて考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    >その中で、彼の情熱と私の情熱が、共感しあえたときはあったと思っています」 この発言を聴いていて、私は(大変失礼だとは思いつつ)、オウム真理教のことを思い出していた。 …一方私は恰好のBLネタだ!と思った
  • ブロント語とは (ブロントゴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ブロント語単語 ブロントゴ 1.2万文字の記事 128 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要華麗なるブロント語の数々ブロント語を使用する際の注意点ブロント語を使う際の注意点ブロント語にイラッときたら関連動画ニコニコ大百科に記事のあるブロント語関連項目関連リンク掲示板ブロント語とは、謙虚なナイトが操る言語である。 概要 ブロント語とは、2ちゃんねるのネトゲ実況板等に現れた名無し、通称『ブロント(ブロントさん)』が使用したと言われている、独特の文章構成で会話するネットスラングの一種である。 好んでブロント語を使う者は『ブロンティスト』と呼ばれる。 ブロント(と呼ばれている人物)はロト等のコテハンを使っていた時期もあったが、掲示板には基的に名無しで書き込んでいた。それにも関わらず、特徴的過ぎる独特な文章であっという間に個人が特定されてしまうため、彼がFF11で使っていたキャラの名前である(

    ブロント語とは (ブロントゴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~

    被爆二世、独学で音楽を学んだ全聾の天才作曲家と謳われた佐村河内守氏のほぼ全作品が、実際には桐朋学園大学の講師を勤める現代音楽作曲家・新垣隆氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。 メディアや音楽出版社のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、音楽そのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人は音楽にいったい何を聴き、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋に音楽を聴くのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋に音楽を聴くことなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。 私が初めて佐村河内氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のNHKスペ

    より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~
  • ミニチュアで再現「世界のユニークな家」18選 | 日経 xTECH(クロステック)

    Airbnb社(自分の部屋や家を賃貸しできるサイト)は12月中旬に、ルイジアナ州ニューオーリンズのオーデュボン公園で、50個の変わったバードハウスを展示した。それらは精巧に手作りされたニチュアハウスで、同社のネットワークに属する50の興味深い家やコテッジなどをベースにしたものだった。 このキャンペーン「Birdbnb」の重要なポイントは、Airbnbの魅力の核心を提示することだった。Airbnbの魅力とは、基的に一般の家の巨大なネットワークであり、それぞれが独自の個性と特徴を備えているということだ。 「Airbnbのサーヴィスで最初に感じたのは、顧客が非常に興味深くユニークな所に滞在できるということだ。これはホテルとは正反対の性格だ」と、広告代理店Pereira & O’Dell社のエグゼクティヴ・クリエイティヴディレクター、ジェイム・ロビンソンは述べている。 細部までこだわる5人のアー

    ミニチュアで再現「世界のユニークな家」18選 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 高須クリニック、大須演芸場の支援名乗り 賃料肩代わり:朝日新聞デジタル

    賃料滞納のため建物明け渡しの強制執行を受け、3日に閉場した大須演芸場(名古屋市中区)に対し、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が、劇場の再開に向けた支援に乗り出す意向を示していることが分かった。 演芸場の足立秀夫席亭によると、4日に高須院長から提案があり、名古屋市内で面会した。その際、立ち退きの原因となった滞納分の賃料約1千万円を肩代わりするなどの申し出を受けたという。足立席亭は「こちらとしてはありがたい話」と歓迎している。 高須院長は自身のツイッターで、建物を所有する会社の代理人に打診したことを明らかにしている。院長は愛知県西尾市出身。名古屋市でクリニックを開業後、東京や大阪などでも展開している。

  • <イラストでジャンプ解説> ココが知りたいフィギュアの疑問。(八木沼純子)

    難易度も易しく、ほとんどの選手がサルコウとともに最初に練習するジャンプです。同じ回転数の場合、基礎点は6種類のジャンプの中でサルコウと並び最も低くなります。左足のトウを氷に突いて跳ぶ唯一のジャンプであることを把握すれば見分けやすいです(注:右利きを前提。以下同)。 トウループとともに比較的簡単とされているジャンプです。ジャンプにはトウを突く「トウ系ジャンプ」と、突かない「エッジ系ジャンプ」がありますが、サルコウはエッジ系ジャンプの一つ。同じエッジ系のループと区別する方法は、踏み切るとき両足の形が「ハ」の字になると覚えれば大丈夫。

    <イラストでジャンプ解説> ココが知りたいフィギュアの疑問。(八木沼純子)
  • 石井一孝のブログ 親愛なる皆様へ - 石井一孝の情熱マニア日記

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    >2月2日。事務所サイドとの話し合いの場が設けられ、突然の告白に目の前が真っ暗になりました。 ダンカン倒産の話。役者に知らされたのが報道発表の3日前って…
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/02/07
    走れよメロス