タグ

2017年3月28日のブックマーク (20件)

  • 好きで残業している人も早く帰らせるべき理由 「インクルージョン」のない多様性は組織の足を引っ張る | JBpress(日本ビジネスプレス)

    2016年6月に発表された安倍内閣の「ニッポン一億総活躍プラン」では、働き方改革は一億総活躍社会の実現に向けた横断的課題であると明記された。同年9月には働き方改革担当大臣という新しい大臣ポストが誕生し、初代大臣には加藤勝信衆議院議員が任命された。 働き方に関する課題はそもそも厚生労働省が管轄しているのだから、今回の働き方改革も厚生労働省に音頭を取ってもらうことも検討されたはずだが、新たに大臣ポストを設置したということは、安倍政権が働き方改革を重要課題として位置づけていることの証左であろう。 また同じく2016年9月からは、安倍首相自身が議長を務める「働き方改革実現会議」が継続的に開催されている(現時点で2017年2月22日の第8回まで終了している)。この会議で検討するテーマは次の通り、9項目となっている。 1 同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 2 賃金引き上げと労働生産性の向上 3

    好きで残業している人も早く帰らせるべき理由 「インクルージョン」のない多様性は組織の足を引っ張る | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • 社会にとって趣味とは何か :北田 暁大,解体研|河出書房新社

    単行 B6 ● 360ページ ISBN:978-4-309-62503-4 ● Cコード:0336 発売日:2017.03.28 このの内容 目次・収録作品 「趣味」が可能にする社会空間とは? オタク/サブカル、ジェンダー、アイデンティティ……気鋭の社会学者たちが、平成世代の若者文化とコミュニケーションの調査研究をつうじて問い直す。 はじめに 社会にとって「趣味」とは何か──テイストをめぐる文化社会学の方法規準(北田暁大) 第1部 理論篇 テイストの社会学をめぐって 第1章 テイストはなぜ社会学の問題になるのか──ポピュラーカルチャー研究におけるテイスト概念についてのエッセイ(岡澤康浩) 第2章 社会にとって「テイスト」とは何か──ブルデューの遺産をめぐる一考察(北田暁大) 第2部 分析篇① 「読む」──テイストはいかに作用する/しないのか 第3章 読者たちの「ディスタンクシオン」──

    社会にとって趣味とは何か :北田 暁大,解体研|河出書房新社
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 アフリカの呪術師との戦いには辛くも勝利したものの、もちろんアフリカは日の常識が通用するところではありません。 当たり前ではありますが、「郷に入っては郷に従え」という格言通り、私たちは「現地の常識」に従う必要がありました。 今回はそんな話です。 ————– すこし前、東大の研究員の方とモザンビークで共同研究をやっていた時の話です。 ある時、私は急遽日に戻らないといけなくなり、現地で同居していた東大の研究員Tくんに100万円ほどを預けて帰ることになりました。 まとまったお金が必要な時は、現金を手元に置くしかないのです。ちなみに、日円での100万円は現地のお金で4〜5千万円分に相当するほどの大金です。 (モザンビークの集合住宅) 普段はお金を金庫に入れていますが、翌日すぐに使う予定だった100万円だけは、金庫から出してTくんに預けました。

    アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。
  • 紙博 |

    2017.4.15.sat 10:30-17:00|4.16.sun 10:00-16:00 東京都立産業貿易センター台東館 7F展示室 入場料:500円(小学生以下無料) “紙”から広がる無限の世界を旅してみませんか? 古今東西、私たちの身近にあり続けた“紙”。デジタルが主流になった現代でも、その絶対的な立ち位置は変わることはありません。一体どうして、人々はこれほどまでに紙に惹きつけられるのでしょうか? ざらざら、つるつるといった触り心地。印刷したての用紙や、それに染み込んだインクの匂い。手にした時に、ほのかに感じる重さとぬくもり。紙にしか存在しない、五感に訴えかける魅力が、そこにあるからかもしれません。一の線が描かれた時、デザインが施された時、ただの真っ白な紙が、暮らしに彩りを与えるアイテムに変わる、その魔法のような姿に心がときめくからかもしれません。 “素材”としての紙、“雑貨”と

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2017/03/28
    行きたいけど人多そう…
  • 安倍首相:担いだ「保守ビジネス」 「稲田防衛相」「森友学園」「田母神俊雄」の交点=伊藤智永 - 毎日新聞

  • スポーツ報知が「おわび」を掲載 照ノ富士へのヤジ「モンゴル帰れ」の見出しで【UPDATE】

    モンゴル出身の大関・照ノ富士が大相撲春場所14日目(3月25日)に関脇・琴奨菊に勝利したが、この取り組みについて観客のヤジ「モンゴル帰れ」という言葉を見出しにしたニュース記事に対し、外国人に対する差別的な「ヘイトスピーチだ」といった批判が相次いでいる。

    スポーツ報知が「おわび」を掲載 照ノ富士へのヤジ「モンゴル帰れ」の見出しで【UPDATE】
  • 日本人女性の声が、世界で一番高い理由 | NEUT Magazine

    録音した自分の声を聞いて、ゾッとした経験がある人必見。 なぜ私たちは自分の声を好きになれないのか。 声に対する意識が、100年遅れていると言われている日当の“自分の声”を出せるようになると、あなたを取り巻く環境が劇的に変わるかも。 なぜ日人女性の声は、高いのか。 十代のときに失声症となったことをきっかけに「声」と向き合うようになった音声学のスペシャリスト、山崎広子さんが書いた『8割の人は自分の声が嫌い』というがある。山﨑さんによると、日の成人女性の声の高さは世界一だそう。 この背景には、日独自の女性に求められてきた社会的価値観が影響している。女性は「女性らしさ」を求められ、その結果、声は高い方が望ましいとされてきたというのだ。 山﨑さんが数年前に行った声の分析調査によると、「日の若い女性の声は平均350~450ヘルツ」で、「先進国の中では信じられないくらい高い」ことが判明

    日本人女性の声が、世界で一番高い理由 | NEUT Magazine
  • 麻布かりんと

  • 防虫オプトエナジー®LED照明器|機能商品事業部|大成ファインケミカル株式会社

  • 防虫用LED照明 エコトロン・ガード|特報|イカリ消毒株式会社

  • 【コラム】韓国の「中国傾斜」、日本の批判は正しかった

    【コラム】韓国の「中国傾斜」、日の批判は正しかった ソウル・明洞で寂しく響く中国語の呼び込み 中国人が姿を消した明洞は今日の韓国の自画像 ▲鮮于鉦(ソンウ・ジョン)論説委員 一昨日の午後、取材を兼ねてソウル市中心部の繁華街・明洞に行ってみた。中国人観光客が一気に見られなくなったと聞き、実際のところどんな様子なのか気にはなっていた。見たところ予想以上に人通りは多かったが、店はあまり繁盛しているようには見えなかった。それからしばらく歩いていると、かつての明洞とは明らかに違っていることだけは改めて感じた。行きつけの飲店でチゲを注文したが、この店も数年前からどこか味が変わっていた。かつては日人、その後は中国人観光客の好みに合わせるため、店来の味を変えていたのだ。化粧品店の店員が客を呼び込もうと叫ぶ中国語もどこかもの悲しく聞こえた。 もちろんこれらの変化は店の責任ではない。かつてはソウルでの

    【コラム】韓国の「中国傾斜」、日本の批判は正しかった
  • 菅原屋 車掌鞄 ご購入ページ 

    【車掌鞄ご使用上の注意点】 車掌鞄には頑丈な口金を使用しています。幼児(小さなお子様)の使用に付きましては、指づめ等の怪我をされる事の無きよう、保護者様の監督・責任の下、十分に御配慮頂けますようお願い致します。 ■領収書について■ ■口座振込み(前納)または現金書留でご購入の場合■ お振込み又ご送金の際に、金融機関より「ご利用明細書」が発行されます。こちらをもちまして領収書とさせていただきます。 ■ゆうパック代引きサービスでご購入の場合■ 商品のお受け取り時に係員が発行する「お支払い明細書」が発行されます。こちらをもちまして領収書とさせていただきます。 ◎「ご利用明細書」又は「お支払い明細書」は必ずお受取り頂き大切に保管して下さい。 ※インターネット経由で口座振込みの手続きをされたお客様で「領収書」が必要なお客様は、ご注文の際に、メールの場合は文中にFAXの場合は備考欄にお書き添え下さい。

    菅原屋 車掌鞄 ご購入ページ 
  • 車掌カバン 好評発売中

    【商品名】 車掌カバン  ●素材 牛皮革●色 黒色のみ●商品サイズ 横幅26cm高さ16cmマチ(奥行き)約7cm● ●価格 消費税込み 19,700円 全国の皆様への御礼 車掌鞄の復刻販売で、全国から大変、多くのご注文を頂き、又、お買い上げ頂いたお客様に心より御礼を申し上げます。 元々、この車掌鞄には画一的なデザインが有りませんでした。外観も従来品と類似するものの、大きさや口金の形状や色、仕立てなどバス関係や各鉄道により内部の仕様も様々でした。今回の復刻で拘ったのは、「車掌さんの鞄」のイメージをより誇張して表現する事でした。業務使用でも十分に耐えられる事。趣味の装飾としても使用可能な装飾性(口金のメッキを厚く)や安全性も加えられました。その他、長期のご使用が可能なように細かい部分の改良や皮革素材の厳選など、外観にも新規性が加えられました。 「お手に取り、ご覧頂ければ、ご満足頂けると思いま

  • 窮地のクラッシャー上司は、あの言葉を繰り返す

    2017/11/04 16:13 私は松崎先生にお世話になった者です。 まさに、潰されて、救われたサラリーマンです。 件は、まさに、日の社会全体の問題 だと思われます。 しかし、クラッシャー上司は、自分では気付いていないのが厄介なのです。 昔は、良い人で仕事が出来る人が多いと 思います。 今、私は両方経験しているため、 家庭を壊さないように、気を付けて います。 対談のチャンスがあれば、松崎先生に 是非相談したい事があります。 宇宙と工事 どちらが未知なのか? まあ、普通宇宙ですが、ある条件の 工事は、宇宙だと考えています。 よろしくお願いします! 2017/03/30 08:38 アクセス上位にあるから読むんですが、河合さんが二人になった様な文章でいつも以上に読む気が無くなります。途中で断念しました。 が、率直な感想 メタ認知ができないクラッシャーで良いです。 2017/03/29

    窮地のクラッシャー上司は、あの言葉を繰り返す
  • クラッシャー上司、口癖は「お前のため」

    松崎 一葉(まつざき・いちよう)さん 筑波大学医学医療系産業精神医学・宇宙医学グループ教授。1960年茨城県生まれ。1989年筑波大学大学院博士課程修了。医学博士。産業精神医学・宇宙航空精神医学が専門。官公庁、上場企業から中小企業まで、数多くの組織で精神科産業医として活躍。またJAXA客員研究員として、宇宙飛行士の資質と長期閉鎖空間でのサポートについても研究している。「クラッシャー上司」の命名者の一人。 河合:先生にずっとお会いしたかったんです。私の恩師の山崎喜比古先生や大学院の後輩から、松崎先生の優秀なお弟子さんたちのウワサはかねがね聞いていました! 松崎:当に優秀でしたか?(笑) 河合先生たちのやっているSOC(Sense of coherence:ストレスへの柔軟な対処で健康や生活を守り、立て直していく力)の研究はとても興味深かったので学生たちに「とにかく行って勉強してこい!」って

    クラッシャー上司、口癖は「お前のため」
  • おまえはもう真の男のための映画プリキュアドリームスターズをみたか?|人のプーさん

    よく来たな。おれは人のプーさんだ。おれはふだん140字以上のテキストは書かないことにしているが、今回おまえたちに「映画プリキュアドリームスターズ!」のすばらしさを伝えるため、特別にこの記事を書いた。お前たちはもうプリキュアドリームスターズをみたか? おれはみた。この映画はまだ封切りされて3日だがおれは既に視聴を終えており、これはそうとうな早さであることが証明されている。だが、おまえたちにもまだ遅すぎるということはない。おまえたちもプリキュアドリームスターズをみて真の男になれ。 東映の3Dはすごいおまえたちの中にはこんどのプリキュア映画が3DCGだと聞いて「えーっでもCGアニメってなんか動きが硬いし……やっぱり手描きの職人芸がジャパニメーションの良さだし3DCGにはぬくもりがないよね」などとくだらない決めつけをしてまだ見ていないものもいるだろう。ちょっと待て。おまえは東映の技術をみくびって

    おまえはもう真の男のための映画プリキュアドリームスターズをみたか?|人のプーさん
  • 道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース

    「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったというものだ。朝日新聞などが報じ、ネットでは「戦前かよ」「さっぱり意味が分からない」など、批判と驚きの声が相次いでいる。 いったい何がどうなっているのか。キャリコネニュースでは、文部科学省初等中等教育局の教科書課に取材を申し込んだところ、担当者からこうした声が返ってきた。 「色々なことが言われていますが、文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」 パン屋が相応しくないのではなく、書籍全体で「郷土愛」に不足があったと主張 道徳が新たに教科化されるにあたり、文科省も出版社も、手探り状態であることが伺えます。 小学校の道徳は201

    道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2017/03/28
    近代教科書展を観たときの恐怖が蘇る https://twitter.com/kaeru_no_tsura/status/477335027378688001
  • 自由と平和のための京大有志の会

    2024.05.14 お知らせ 連続セミナー「第二次世界大戦再考」 6月6日、6月13日、6月20日、6月27日(各木曜日)18:30~20:00、京都大学人文科学研究所 館4階 大会議室にて、人文研アカデミー2024 連続セミナー「第二次世界大戦再考」が開催されま