タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (797)

  • “すずらんの兵士”を探して―「北海道兵、10805人の死」 | NHK北海道

    「もし僕が北海道に生きて帰れたら、君に、すずらんの花を送るね」 沖縄戦で、ひめゆり学徒隊の看護学生にそう言い残し死んでいった、北海道出身の兵士がいた。 10805人の北海道兵が死んだ沖縄戦から、78年。 日の端と端、北海道と沖縄で、“すずらんの兵士”の生きた痕跡を探した。 (番組ディレクター 趙 顯豎) 「北海道兵、10805人の死」 初回放送:2023年8月11日 6月 オホーツク 2023年6月。オホーツクの海は青黒く、遠くの方から低く静かな波を立てていた。 その朝、私は宗谷の海岸線を走る路線バスに乗って、東へ向かっていた。 目的地は、浜頓別、というまだ訪れたことのない町だった。 浜頓別での私の仕事は、ひとことでいえば、“人探し”にちがいなかった。 数日前、町役場に前もって電話をかけたときも、「用件」を丁重に尋ねられるや、「人を探しているんです」と確かにいった。が、そのあとあわてて訂

    “すずらんの兵士”を探して―「北海道兵、10805人の死」 | NHK北海道
  • 沖縄を見つめ続けた93歳の元副知事 “これだけは伝えたい” | NHK

    沖縄戦で生死の境をさまよい、戦後は大学教授を経て副知事まで務めた93歳の男性。体調がすぐれないなか、これだけは伝えておきたいと取材に応じてくれました。 (NHK沖縄放送局記者 宮原啓輔) 鉄血勤皇隊だった元副知事 元副知事で沖縄島北部・名護市出身の比嘉幹郎さん(93)。 79年前、地元の県立第三中学校2年生の時、鉄血勤皇隊と呼ばれる少年兵の部隊に動員されました。 在校生42人が命を落とし、比嘉さんもアメリカ軍の攻撃にさらされ、身を隠していた壕で自決を図るなど、3度も死にかけました。 ばかばかしいことをやった。とてもじゃないけど勝てる戦争でもないし。自分の目の前でみんな亡くなり、全く無駄な愚かな戦争だと私は思います。軍国少年になっていた訳ですよね、私は。これは、壕から出られなければ自決する以外ないと言ってやったんですけど、結局止められて。 手りゅう弾のピンを抜こうとするのを先輩に止められ、

    沖縄を見つめ続けた93歳の元副知事 “これだけは伝えたい” | NHK
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    出産を機にフルタイム勤務から時短勤務に切替えました。保育園の送迎の時間などで残業や休日出勤など時間外勤務に制限があるため、職務内容が制限されマミートラックにはまっています。職場で子育てをしていない他の方が新しい事にチャレンジしたり重要な仕事を任せられたりしているのが羨ましいです。キャリアを積むのは子育てが終わってから、フルタイムで働けるようになってから、と自分に言い聞かせていますが、子育てが一段落してフルタイムで働けるようになるまでにはあと10年はかかりそうです。それでは『ブランク』になってしまうと焦りを感じています。また、出産で働き方を変えたのが母の私だけで、夫が今も出産前と同様に働いていることにもモヤモヤしています。保育園に父親が迎えに行った時の保育士さんの『お父さん、偉いですね』の言葉にも腹立たしさを感じます。家事、育児は女性の仕事だと言う固定観念が生活の至所に浸透していて息苦しいで

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK

    がんは医療技術の進歩などにより、入院ではなく、通院での治療が一般的になってきました。 ところがいま、在宅で治療を続ける人たちから「情報がいっぱいあり、どれを信頼してよいのかわからない」という悩みや不安の声が相次いでいます。 中には最先端の治療だと信じ大金を投じたにも関わらず、悔やみ続けるケースや、最悪の事態に陥ってしまったケースも…。 「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/14(金)午後7:30~6/21(金) 午後7:57 手術は成功したのに…命を絶った母 先月、がんの治療を終えた母親がみずから命を絶った40代の女性です。 8年前、母親は初期の乳がんと判明。 手術は成功し、その後、症状は落ち着いていました。 女性の母親 1人暮らしだった母親は、がんの再発を防ぎたいと、さまざまな製品を購入していました。 この日も、取材をしていると、亡くなった母のスマートフォン

    がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK
  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK

    視聴者のみなさんから寄せられた疑問や声に答える企画「ナノコエ」。今回は青森県のある地名に関する疑問です。 ※2023年10月20日に放送した番組の一部を抜粋したもので、情報は放送当時のものです。 「戸」がつく地名に「四戸」がないのはなぜ? 徳島県出身の男性から寄せられた声です。 青森の地名って数字が頭に付いてるところが多いけど、「三戸」とか「戸」が付くところは1・2・3・4・・・という順番では並んでいないんですよね。「四戸」がないのはなぜなのでしょうか? 確かに「戸」がつく地名は青森県の「三戸」町や「八戸」市、お隣の岩手県にも「九戸」村など数多く存在しますが、その中に「四戸」の地名は存在しません。 なぜ「四戸」の地名がないのか? 南部藩の歴史に詳しい、八戸市立図書館の学芸員 滝尻侑貴さんに聞きました。 八戸市立図書館 学芸員 滝尻侑貴さん 「四戸」の消失の背景に、秀吉の天下統一!? 滝尻さ

    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
  • 追跡!バリサーチ おみくじは誰が書いている? | NHK

    追跡!バリサーチのLine友だちから、こんな投稿を頂きました。 「太宰府天満宮に行っておみくじを引きました。内容は良くも悪くも読み手がうまく解釈できるようなものばかり。どなたが作成されているのでしょうか?」 神社での参拝、おみくじを引くのもひとつの楽しみですよね。でも、その文章を誰が書いているのか、言われてみれば確かに気になります…。今回はこの疑問を 追跡!バリサーチ

    追跡!バリサーチ おみくじは誰が書いている? | NHK
  • 飲み会や会議 「博多手一本」 で締めますか? | NHK

    「打ち上げの締めで博多手一が突然始まり、北九州や筑豊の人が困惑していました。博多手一が県内のどのぐらいの範囲で普及しているのか調べて下さい」 知ってる人にとっては当たり前。知らない人は、何それ?全く分からない、という博多手一。 というわけで、「博多手一」が、福岡県のどれぐらいの範囲で行われているのか? バリサーチしてきました! さっそくお邪魔したのは、福岡市内の会社の送別会。 毎年恒例、会社にとって大切な催しです その会の終わりには… よーお シャンシャン まひとつ シャンシャン よーとさんど シャシャン シャン ※シャンシャンの部分は手をたたくリズムです 大切な催しの最後を締めていました 出ました!この独特な掛け声と拍子! 「博多手一」です! こちらは、福岡市内の居酒屋。気の置けない仲間の集まりでも… ここでも「博多手一」で締めています。 こちらも「博多手一」 もちろん、こ

    飲み会や会議 「博多手一本」 で締めますか? | NHK
  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
  • 親子で準備する「防災ポーチ」チェックリスト 必要な中身は?SOSカードって?-NHK

    外出先で地震が起きたときや、渋滞で車から降りられないときなど、「もしも」のときに役立つ「防災ポーチ」について知っていますか?親子で一緒に作ることで、災害や緊急時に備えることができます。「外で自分を助けてくれるもの」「ないと絶対に困るもの」はなにか、考えながら用意して、ふだんから持ち歩きましょう。(取材協力 防災アナウンサー 奥村奈津美さん)

    親子で準備する「防災ポーチ」チェックリスト 必要な中身は?SOSカードって?-NHK
  • 第653回 岡村和義 ~最強のともだち~

    放送 5月23日(木)午後10:00 ~ 午後10:45 再放送 5月27日(月)午後11:50 ~ 翌・午前0:35 30年以上のキャリアを持つ岡村靖幸&斉藤和義の音楽ユニット 息ピッタリな二人が原点の地・吉祥寺にドライブデート!? 「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう~ずっと好きだった」 それぞれの代表曲を、岡村和義SPバージョンとして披露! シンガーソングライター岡村靖幸と斉藤和義によるスーパーユニット "岡村和義" がSONGSに初登場。 30年以上にわたり、それぞれ独自の音楽性を追求してきた岡村と斉藤。交わることがなかった二人だが、ここ数年、イベントや番組での共演を通じて意気投合。何度となくお酒を酌み交わし、絆を深めたという。そんな二人の関係性やユニット結成秘話を、責任者・大泉が徹底的に深掘り!さらに、親交の深いリリー・フランキーからのスペシャルメッセージも。

    第653回 岡村和義 ~最強のともだち~
  • 朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK

    連続テレビ小説「虎に翼」。 伊藤沙莉さん演じるのは、日初の女性弁護士になった三人のうちの一人。 のちに裁判官となった三淵嘉子(みぶち・よしこ)。 このモデルになった三淵嘉子と同じタイミングで弁護士になった人が、あと2人います。 そのうち1人が、かつて鳥取県弁護士会長を務めた中田正子(なかた・まさこ)です。 その中田正子の功績を伝える活動を続けている、あおや郷土館学芸員の奥村寧子さんにいろ★ドリでインタビュー。その内容を記事にまとめました。(鳥取放送局 アナウンサー 保田一成) 日初の女性弁護士の一人 中田正子 東京生まれの中田正子は、昭和20年に夫の実家で今の若桜町に疎開します。 その後、県庁近くで法律事務所を開き、弁護士として鳥取県内で活躍しました。 鳥取県弁護士会会長、日弁連の理事などのも担当しました。 そんな中田正子について、下の3つを中心に紐解いていきます。 中田正子と三淵嘉子

    朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK
  • 郵便受け 配達員が鍵を勝手に開けて荷物 防犯カメラに

    「自宅にある鍵のかかった郵便受けを配達員が勝手に開けて、荷物を届ける事案が複数回ありました。どういうことか調べてほしいです」 NHKに寄せられた、こんな声。 配達員が鍵を?どうして?どうやって?いったい何が起きているのか、取材しました。 (津放送局 周防則志) 「配達員が勝手に…」防犯カメラに一部始終が 情報を寄せてくれたのは、四日市市に住む男性です。自宅を訪ねたところ、早速、問題となった郵便受けに案内してくれました。 玄関付近にあった郵便受けは、いたって普通の見た目。少し大きめのものや厚みのある届け物は入らないくらいの大きさです。鍵はダイヤル式で、開けるためにはダイヤルを正しい数字に2度合わせると開きます。 男性は最近届いた荷物の箱を使って、当時の状況を説明してくれました。 用意してくれた箱も、普通に投かんしようとすると、最後まで入りません。ただ、当時は荷物が完全に中に入った状態だったと

    郵便受け 配達員が鍵を勝手に開けて荷物 防犯カメラに
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2024/04/28
    これウチもやられたことある
  • 離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン

    両親の離婚を経験した子どもにとって、どのような親子のあり方が利益や幸せにつながるだろうか。 法制審議会は、3年近く議論を行い、離婚後も父と母双方に親権を認める「共同親権」を導入することを柱とした要綱をとりまとめた。その背景や課題について考える。 (西澤文香) 離婚後は単独親権 厚生労働省の人口動態統計によると、婚姻の件数は近年、年間50万件前後で推移する一方、2022年は17万9099組の夫婦が離婚した。

    離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン
  • 横浜 テレワークで労災の女性「何が何でも逃げ切って」コメント全文 | NHK

    テレワークで長時間労働を強いられて精神疾患を発症し、異例の労災認定を受けた女性。 代理人が会見を開いてコメントを発表しました。 「窓のない独房で常に監視され、追い込まれているような状況に陥ったら、上司は無視して、残りの力を振り絞って病院や労働の専門家の元に駆け込んでください」 コメント全文と弁護士の主張をお伝えします。 テレワークで異例の労災認定 横浜市の補聴器メーカー「スターキージャパン」の50代の女性社員は、テレワークで長時間労働を強いられて適応障害を発症し、2024年3月に労災認定を受けました。 2021年の末ごろから、新システムの導入などで業務量が増え、1か月あたりの残業時間が100時間を超えました。 長時間のテレワークで労災が認められるのは極めて異例だということです。 弁護士会見 女性のコメント発表 右:笠置裕亮弁護士 これについて、代理人の笠置裕亮弁護士らが4月3日に都内で会見

    横浜 テレワークで労災の女性「何が何でも逃げ切って」コメント全文 | NHK
  • 「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    うそのカウントダウンタイマーや、在庫が少ない、需要が高いなどの表示。 画像では、カウントダウンタイマーや「今だけ」の表示で焦らせて「今買わなければ」という気持ちに追い込んでいます。 今回私たちは、企業の間ではダークパターンがどのように認識されていて、どのような対策を取っているのか、現状を把握するために独自にアンケート調査を行いました。 調査は、武蔵野美術大学の長谷川敦士教授の監修のもとで行い、ダークパターンが使用されることの多い6つのジャンル(ネットショッピング、旅行予約サービス、飲店予約サービス、動画配信サービス、音楽配信サービス、電子コミック配信サービス)について、利用者の多い5つのサービス、あわせて30のサービスを対象にしました(利用者数については、ニールセンとICT総研の調査を元にしています)。このうち、16のサービスの運営企業から回答がありました(回答率は53%)。 回答した企

    「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 『大川原化工機えん罪事件』 司法の責任は

    【経緯と今回の裁判は】 今回取り上げるのは、横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の社長など3人が受けた「えん罪事件」です。 4年前の2020年3月、3人は軍事転用の可能な機械を不正に輸出した疑いで警視庁公安部に逮捕され、東京地検に起訴されました。 しかし、裁判が始まる前の翌年7月に起訴が取り消されます。機械は規制の対象になるものではなく、無実だったことが判明しました。 去年12月にはメーカーの社長らが国や都を訴えた民事裁判で、東京地裁が検察と警視庁の捜査の違法性を認めて、賠償を命じました。双方が控訴して裁判は続いています。 【拘置所の医療対応はどうだったのか】 今回の裁判は、この間の対応をめぐるものです。 3人は身柄の拘束が続きました。その1人、相談役だった相嶋静夫さんは勾留中に胃がんが見つかり、翌年2月に死亡しました。 このため遺族が「十分な医療を受けられなかったためがんの発見が遅れ

    『大川原化工機えん罪事件』 司法の責任は
  • アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    今月11日、第96回アカデミー賞で作品賞や監督賞はじめ、最多7部門の受賞を果たした『オッペンハイマー』。 第二次世界大戦下で原子爆弾の開発を指揮したオッペンハイマーの生涯を描いた作品だ。クローズアップ現代では、世界的なヒットを生み出し続ける“ハリウッドの鬼才”クリスファー・ノーラン監督への単独インタビューを2年余りの交渉の末に実現した。 なぜ今、世界の姿を一変させた科学者に焦点を当てたのか。作品に込めた核兵器の脅威とは。 今月29日の日公開(配給:ビターズ・エンド  ユニバーサル映画)を前に、桑子真帆キャスターによるインタビューが実現。その全文を公開する。 (聞き手 桑子真帆キャスター)

    アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件

    今回の「追跡!バリサーチ」は、NHK福岡になんとスウェーデンからお手紙が届いた件について! 送り主は69歳の男性・ゲーテさんで「スウェーデンでNHK福岡ラジオ第2放送を受信した」と書かれていました。 当にスウェーデンでNHK福岡のラジオが聴こえたのか? 聴こえたとしたら、なぜなのか…? (NHK福岡放送局ディレクター・清田翔太郎) こちらが、スウェーデンから届いた一通の手紙とCDです。 NHK福岡に届いた手紙とCD 送り主はゲーテ・リンドストロムさん(69)。 一緒に入っていたCDには「JOLB NHK福岡第2放送です」とNHK福岡の廣瀬雄大アナウンサーの声が! 「JOLB」は、福岡放送局が1日の放送終わりに流しているコールサインです。 同梱されていた手紙には「あなたの局の電波は、普通は受信できません。きれいな音質で聴こえた時には驚きました」と書かれていました。 ちなみにAM放送である、

    NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件
  • 滝沢秀一「ごみを減らせば人生変わる」

    ごみ清掃員 お笑い芸人 滝沢 秀一 僕は芸人を26年間やっているのですが、それだけだとべていけないので、11年前にごみ清掃員になりました。元々、ごみ清掃員になりたかった訳ではないので、それまでごみのことなど考えたことはありませんでした。考えたことがないからこそ、知識ゼロだったからこそ僕はごみ業界に入って衝撃を受けました。 何が一番衝撃を受けたかというとごみの量でした。僕の乗っているごみ清掃車は最大2トンまで回収しますが、始めた頃はこれを満杯にしたら一日の仕事が終わりだと何となく決めつけていました。実際、回収してみると一日に6回清掃車を満杯にすることに驚きました。街で仕事をするごみ清掃員も何気なく回収しているように見えますが、単純計算一台で10トン〜12トンのごみを一日かけて回収します。それだけでもすごい量なのですが、清掃工場に行くと僕らと同じように違う地区を回収している清掃車が10台〜2

    滝沢秀一「ごみを減らせば人生変わる」