タグ

ブックマーク / www.assiston.co.jp (72)

  • 簡単リリース電源タップ | AssistOn

    安心と安全を完備。押すだけで簡単にプラグを抜きさしできる。雷ガードやトラッキング防止など最新機能を搭載した電源タップ。 節電のために使い終わったら電源プラグをきちんと抜く。そしてドライヤーなど使用する度にコードの抜き差しが必要な家電は案外多いものですが、タップからコードが抜けづらいと強く引っ張ってしまう。これは家電の負担にもなり、漏電事故にも繋がります。 そんな困り事を無くして、指先で軽く押すだけで、プラグが持ち上がって、片手でも、そして弱い力でもコードや電源アダプターが抜ける新しい電源タップができました。 無理なく電気プラグが抜けますから、無理に引っ張ってしまい電源コードやアダプターに負担を与えてしまうことなく、安全安心。 使うヒトに優しい、そして6口のたっぷりの差し込み口がある電源タップで、外見はオフホワイト、薄型スリムで美しい形状。しかし電源タップとしての高い性能もきちんと搭載しまし

    簡単リリース電源タップ | AssistOn
  • Unity Can Bottle | AssistOn

    コーヒーや水を保温・保冷できる直飲み式タンブラー。350ml缶をそのまま収納・保冷する缶クーラー。2つの機能1つで実現 暖かい飲み物を暖かいまま。そして冷たい飲み物を冷たいままで。これまでに無かった快適な保温・保冷タンブラー&ボトルが生まれました。 直径は8センチ、高さは15センチ、容量は300ミリリットルの使いやすい、飲みやすいサイズに、これたったひとつで様々な場所で、多用途に使える機能を備えました。 ひとつめの機能は、保温・保冷ボトルであること。体壁面をステンレス二重構造、高真空状態にすることで、暖かいコーヒーやお茶は暖かいまま、冷たいお水やジュースは冷たいまま。 ふたつ目の機能は、飲み物を入れたままで持ち運び、直飲みできる優れたキャップを備えていること。シリコンパッキン付きで移動中も安心、そして移動中もデスクワークの途中でもすぐに給水。コーヒーやお茶用タンブラーとして、水筒としての

    Unity Can Bottle | AssistOn
  • petitっとネーム | AssistOn

  • 星の王子さまの仲間 |

    サン=テグジュペリ「星の王子さま」のストーリーの大切な鍵になる4匹のキャラクターを、挿絵を元にぬいぐるみにしました。 1943年にフランス人の小説家、飛行機操縦士でもあったサン=テグジュペリによって書かれた「星の王子さま」。日では1953年に翻訳され、ご存知のようにたくさんのファンのいる読み物。 最初の翻訳である岩波書店の内藤濯翻訳の他にもすでにいろいろな出版社から、さまざまな翻訳が出版されており、昔読んだ、もしくは棚に一冊持っている、という方は多いでしょう。 子どもにも読むことができる言葉で書かれたお話ですが、筆者が作品の冒頭で記しているように「このを大人に捧げる」とあるように、読み手が年齢を経るごとに感じることの多い文章、そして登場人物たちの言葉。 そしてこののもうひとつの魅力は、の中の「挿絵」でしょう。これは実はサン=テグジュペリ自身の筆によるもの。その挿絵をもとにして、物

    星の王子さまの仲間 |
  • Lighting Lupe |

    ワイド・レンズで広くて読みやすい、12個のLEDライトで隅々まで明るく、軽く。A5サイズのリーディングルーペ。 新聞を読むときに。や雑誌のそばに置いて。小さな文字をはっきり大きく、軽量で疲れにくい、LEDライト付き読書用ルーペ。携帯性にも優れ、これまで遠ざかっていた読書がまた楽しくなります。 読書や雑誌、新聞などの読み物はもちろんのこと、お仕事で使う資料の確認や生活の中のいろいろな操作、表示確認など、年齢とともに必要になってくるのがルーペです。 しかし読書用にレンズを大きくしたルーペは多くありますが、ルーペの重さで手が疲れてしまったり。スタンド型やメガネ型はピントの微調整が難しく、読書に集中できなかったりして、なかなか良いものに出会えない。 そこでこれまでの読書用ルーペにあった使いにくさを考えて、ちょうどいい使い勝手のルーペができました。 この「Lighting Lupe」は大きなレンズ

    Lighting Lupe |
  • ケーブル・ルーター収納ラック |

    ケーブルや電源、外付けデバイス管理を、机に取り付け・浮かせて管理する、という考え方。配線交換、放熱性にも配慮しました。 デスクまわり、PC下のケーブルまとめや外付け機器の取りまとめ装置はいろいろなものが発売されていましたが、決め手に欠けるものが多くありました。 例えば足元に置くボックスタイプのものは電源タップやケーブル収納はできてもハードディスクやHub、ルーターの収納はできない。また収納したケーブルや電源タップが混乱してしまう問題、足元の邪魔になるという欠点がありました。 机の天板に設置するハンモック型、カゴ型のケーブル収納は、ケーブルのごちゃごちゃが視界からは消えてくれますが、配線の取り回しが難しかったり、デバイスの繋ぎ換えごとにすべてのコードを取り出して整理し直す必要があります。 それらの欠点を補ってくれるのが、この「ケーブル・ルーター収納ラック」。見たくないものにフタをする、という

    ケーブル・ルーター収納ラック |
  • 星の王子さまの仲間 |

    サン=テグジュペリ「星の王子さま」のストーリーの大切な鍵になる4匹のキャラクターを、挿絵を元にぬいぐるみにしました。 1943年にフランス人の小説家、飛行機操縦士でもあったサン=テグジュペリによって書かれた「星の王子さま」。日では1953年に翻訳され、ご存知のようにたくさんのファンのいる読み物。 最初の翻訳である岩波書店の内藤濯翻訳の他にもすでにいろいろな出版社から、さまざまな翻訳が出版されており、昔読んだ、もしくは棚に一冊持っている、という方は多いでしょう。 子どもにも読むことができる言葉で書かれたお話ですが、筆者が作品の冒頭で記しているように「このを大人に捧げる」とあるように、読み手が年齢を経るごとに感じることの多い文章、そして登場人物たちの言葉。 そしてこののもうひとつの魅力は、の中の「挿絵」でしょう。これは実はサン=テグジュペリ自身の筆によるもの。その挿絵をもとにして、物

    星の王子さまの仲間 |
  • 木おく |

    いつも側に置いておきたい一冊の文庫。お気に入りのポストカードを、今聴いているCDを。上質な小さな木製の額縁に。 あなたの側にいつもあって、思い出すたびに捲っている一冊の文庫のために。展覧会で気に入ったあの一枚の絵のポストカードを。古いアルバムから抜き取った写真を飾る場所として。そして、今聴いているCDアルバムのジャケットを置いておくための場所として。 あえてガラスの覆いなどは設けず、少し斜めになったフレームの中に、さっと気軽に立てかけておけるような構造にしました。 使用している天然の木材は、ナラとウォルナット。上質な家具の素材としても使われるこの2種類の木材を、その来の木目や色合いを生かすことを最優先で考え、日製の植物ベースのオイルで仕上げました。 あなたの記憶の中にとどめておきたい1冊を、1枚をさっと簡単に置いて使える。サイドボードの上や書棚、机の片隅の特等席、湯ノ里デスクの二人

    木おく |
  • orbitkey |

    キーホルダーの形をゼロから考え直しました。コンパクトに持ち運べて、スマートに使える。体素材のバリエーションも豊富。 「鍵を持ち歩くため」の新しい構造を備えています。従来のキーホルダーの形状から離れて、全く新しい形に挑戦して成功した。これが「orbitkey」。 ポケットやバッグ入れた時にコンパクトであることはもちろんのこと、一緒に入っているモノを傷つけることがない。必要な時に取り出して、使いたい鍵をサッと取り出し、鍵穴にすぐに差し込んで、使うことができる。そしてもちろん、持ち歩く時にジャラジャラと嫌な音がしない。 私たちの日常に欠かすことのできない「鍵」類をスマートにまとめて持ち運ぶためのツールがこの「orbitkey」です。 従来のキーホルダーのあり方を変えてくれる体バンドと、鍵を固定しておいてくれるネジを組み合わせ、さらに独自のロッキング機構を装備。さらに革・ファブリック・TPU

    orbitkey |
  • sola cube |

    手にして目の前にかざせば、植物の微細な毛先や、種子の形状がいつまでも変わらない姿で、透明キューブの中に浮かんでいます。 私たちは誰も、自然の植物をながめる時、ある時は力強さを感じ、またある時は不思議を想います。また物言わぬ木々や草たちに言葉を感じ、花々の絶対的な美しさに、恐れさえ抱きます。 生命の誕生から38億年という長い年月。植物はその命を次へ、未来へと繋いでゆくために、花を、実を、種を、それぞれ異なる形として磨き上げてきました。 その規則的でストイックなフォルムに。 その大胆で奇抜な機能に。 小さな種子、花、綿毛の先端までにも宿る、深い生命の不思議。その形、そして色に感じる、永遠の美しさ。それに触れた時、私たちは誰も、深いイマジネーションの宇宙に引き込まれます。 植物の種子や実を手にとって眺めた時に感じること。それは、この小さな、それぞれの異なるカタチに凝縮されているものこそ、ひとつの

    sola cube |
  • smart grip | AssistOn

    医療機関に使われる精密なアルミ加工技術で製造。ジェットストリームとフリクションボールの多機能ペンを握りやすく。 なめらかな書き心地、低い筆記抵抗ですらすらと紙の上をすべらせることができる「UNI ジェットストリーム」。温度変化を使って、筆跡が透明になる、とても便利な新発想のボールペン「PILOT フリクションボール」。すでに日を代表する、その使いやすさはみなさん、日々、満喫されていることでしょう。 このジェットストリームとフリクション、その書き心地をさらに充実させるために、これらの多機能ペンバージョンで取り替えてお使いいただくことができる新しいグリップを作りました。 市販のジェットストリームやフリクションボールで使われているグリップ部分は、素材にシリコンゴムを使っています。しかし素材の性質上、長時間の使用によって、手汗や脂、そして紫外線によって劣化してしまい、その滑り止め効果は時間ととも

    smart grip | AssistOn
  • comora | AssistOn

    耐久性と軽量性、手触りの良いヌバック調の素材。世界のデザイナーに選ばれてきた素材、クラリーノNASHを使用したバッグ。 ショルダーバッグにも、リュックサックにもなる。街歩きや旅に出かけた時に手元におきたい小物はもちろん、カメラ道具一式が収納できるカジュアルなバッグです。 けれどこのバッグ「comora」の一番の自慢はその素材。品質の高さから世界のトップブランドであるスポーツ用品メーカーやファッションのハイブランドに選ばれてきた日が誇る素材、Clarino「NASH」を使用したこと。 この素材、そしてこのバッグに実際に触れて驚くのは、肌に吸い付くようなスエード調の、柔らかで心地よい手触りの良さ。いつまでも触っていたくなる心地よさは、素材の品質には決して妥協しない世界のトップデザイナーたちに選ばれてきた理由であることがお分かり頂けることでしょう。 このカジュアルバッグ「comora」はその高

    comora | AssistOn
  • Tech Kit | AssistOn

  • 9° BOOK STOPPER |

    あなたの机の上で、書棚に置いて出しゃばらない。小さくて美しい景観を作り出す、角度9度のブックスタンドです。 やノートが倒れてしまうのをふせぐブックスタンド。デスクの上や書棚で無くてはならないものですが、金属の大きなプレートだったり、いろいろな装飾が付いていたり。 の装丁だけがきちんと見えていて欲しいのに、それらを隠してしまう、デスクの上で大きな存在感を持ってしまう。そうでは無くて、きちんとだけを目立たせて、ブックスタンドの機能はきちんと備えながら、自らの存在だけを消してくれる。 そんなブックスタンドが作れないか。そうやってできたのが、デザインハウス「Y」のこのスマートな「9° BOOK STOPPER」です。 が並んだ外側に置いて、一番外側のの下にこの「9° BOOK STOPPER」を敷いてあげる。それだけ。外側のが角度「9度」で斜めになってくれることで、並んだが倒れてくる

    9° BOOK STOPPER |
  • 増田切出工場「鉛筆切出」 |

    鉛筆を心地よく削る。芯を良い塩梅に整える。そのためだけに専用に作った刃物。新潟県三条の伝統と技術から作られました。 鉛筆をけずる、という行為が何か特別な「意味」を持っていることだと考えておられる方はいらっしゃるでしょう。 スケッチを始める前に、原稿を書く前に、アイデアを練る時に。スケッチブックや原稿用紙に向かう前に、まずは鉛筆を一ずつきちんと削りながら、アイデアの断片を繋ぎはじめる。 そんないつも繰り返し通ってゆく「儀式」のようにして鉛筆を削る。そんな方のために、鉛筆を削る専用の新しい刃物を作りました。それがこの「鉛筆切出」、 300年以上の歴史がある刃物の街、新潟県三条で昭和初期から物づくりの職人たちの作業を支えてきた小刀を作ってきた増田切出工場の、鉛筆を心地よく、きちんと削るために作られた刃物です。 小刀を使って鉛筆を削った経験がある方ならお分かりのとおり、鉛筆の木部や芯を削る時、刃

    増田切出工場「鉛筆切出」 |
  • LUMIO sf | AssistOn

    優しい光を自由に調光ができ、電源ケーブルは要らず、コンパクトに収納し、携帯も出来る。従来の照明器具の課題を最新技術と、デザインの力で解決しました。 手元に置いて使う読書灯やベッドサイドの灯り、そして間接照明、リビングのテーブルライト。これらの照明装置は、光源が白熱灯から蛍光灯、そしてLEDへと進化を遂げてきましたが、そのカタチや使い勝手は、ながらく変化することが無かった、と言えるでしょう。 現在、私たちの身のまわりにある照明器具は、どこかに置いたままにしておく、というのが一般的でしょう。そうであった理由、ひとつは光を周囲に大きく広げるためのランプシェードの存在。もうひとつは電源コードの問題。 従来の照明器具が抱えていた課題を最新のテクノロジーと、製造技術、そしてデザインで解決したのが、この「LUMIO sf」(ルミオ・エスエフ)。外見はまるで一冊の書籍のよう。手触りが良く、美しい木目の天然

    LUMIO sf | AssistOn
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2019/09/20
    ライブのとき置いてあった照明、これだよね? https://www.instagram.com/p/B2HaDPMguAw/
  • ID Card Holder |

    社員証やIDカードを入れて首から下げる、交通カードを入れてバッグに取付け。シリコンとポリカーボネートのカードホルダー。 社員証やIDカードを入れて、首からかけておく。Suicaなどの交通カードを納めてバッグなどにストラップを固定して、紛失を防止する。そんな使い方ができるスマートなカードケースです。 ストラップとカードを守るフレームには、シリコンを使用。医療用やキッチン用品での利用が増えたこの素材は安全性も高く、弾力性もある素材。さらにカードホルダーには強靭なポリカーボネート製ですから、収納したカード類をしっかり守ってくれます。 メインのカード収納部には、内部に1枚から2枚のカードを収納しておくことができます。また、ポリカーボネート製のカードホルダーは、片方はクリアな仕上げ、もう片方はつや消しの磨りガラス仕上げになっています。例えば片方には社員証などを入れておく、もう片方にはSuicaなどを

    ID Card Holder |
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2019/09/10
    何で遠藤さんの名刺なの…
  • cohana 三河木綿の巻き道具入れ | AssistOn

    筆記具や文具、楽器メンテナンス道具、編み物道具などに対応。趣味の道具入れ。良い肌触りと耐久性の三河木綿の刺し子を使用。 筆記具や文具類はもちろん、裁縫道具や編み物道具、彫刻刀や楽器のメンテナンス道具など趣味の道具を入れておくためにつくりました。 例えば「編み物道具」を収納する道具入れなら、いくつものサイズのかぎ針やとじ針を取り揃え、必要な針を見分けてすぐに出し入れする機能が必要。さらにとても小さな段数リンクや針、ハサミ、スケールなどいろいろな大きさの道具を収納し、安全に持ち歩ける道具入れである必要があります。 「三河木綿の巻き道具入れ」は、それらを考慮して、小物の収納にも対応したジッパー付きポケットや、さまざまなポケットのサイズ工夫。巻き取り式の道具入れにして、開いて道具類を一望することができる。さらに革紐でくるっと巻いて、すぐに収納、持ち歩きができるようにしました。 新しい手芸道具の

    cohana 三河木綿の巻き道具入れ | AssistOn
  • The Desk Mat | AssistOn

    あなたのデスクワークを快適にするために。書くこと、机を守ること、パソコン仕事のキーボードとマウス操作を快適にすること。 デスクの上での「書く」作業を快適にする。そして机をキズや汚れから「守って」くれる。そしてパソコンのキーボードを打つ際の手のひらを優しく保護してくれる。マウスの動きをスムーズにしてくれる。そんな、デスクの作業を快適にするための道具がこの「The Desk Mat」です。 従来のデスクマットの問題点、その一つめは大きさ。生産上の問題から、JIS企画やA版サイズを基準にした大きさのものがほとんどでした。しかし実際に使ってみると「A2サイズ」は大きすぎ、「A3」では小さすぎる。 そこでこの「The Desk Mat」では横幅が620ミリ、奥行きが300ミリというサイズにしました。デスクの上での「書く」作業を快適にする。そして机をキズや汚れから「守って」くれる。そしてパソコンのキー

    The Desk Mat | AssistOn
  • Le plein ete + coaroo | AssistOn

    肩への負担を減らしてくれる。モノの取り出しが簡単。5つの使い方ができる、ラクラクバッグ。パパとママにもお勧め。 モノを取り出す時。歩く時、交通機関で移動するとき。ハンドルやショルダーベルトを使ったり、床やイスの上に置いたりと、バッグの居場所は刻々と変わります。 しかし小さなお子さまを連れている時は、抱っこしている時、カートに乗せている時と、もっとバッグの置き場所や行き場所に困ってしまう。 子どもを連れているときの、さまざまな状況にも素早く対応できる。そしてどうしても増えてしまう荷物の重さの負担を、できるだけ小さくしてくれるように。そんな視点で考えたパパとママのためのバッグが「Le plein ete + coaroo」です。 この「coaroo」(コアルー)バッグの大きな特徴は、5つのモードにチェンジしてくれるバッグであること。 例えば「ショルダーバッグ」の使いやすさは、モノの取り出しが簡

    Le plein ete + coaroo | AssistOn