タグ

ブックマーク / www.city.kitakyushu.lg.jp (21)

  • 北九州市内の土木施設等を市役所のプロが紹介! 『まちづくりを再発見できる情報誌DOBOKU(ドボク) ー北九州市を深掘りした175選ー』を発刊!

    現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > その他 > その他 > 北九州市内の土木施設等を市役所のプロが紹介! 『まちづくりを再発見できる情報誌DOBOKU(ドボク) ー北九州市を深掘りした175選ー』を発刊!

    北九州市内の土木施設等を市役所のプロが紹介! 『まちづくりを再発見できる情報誌DOBOKU(ドボク) ー北九州市を深掘りした175選ー』を発刊!
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2024/01/14
    書籍版取り扱い、地元以外だと丸善紀伊國屋ジュンク堂の本店クラスに限られてるみたいなので電書で買ってみた
  • 北九州市地域公共交通市内1日無料デー

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/10/08
    今日と来月は5日! 行けるやん!!
  • 【参加者募集!】横須賀港から新門司港 東京九州フェリーモニターツアー

    海や港に親しんで、その魅力を感じ、楽しんでもらうため、東京九州フェリー株式会社所有のフェリー「はまゆう」(予定)に乗って、横須賀港から新門司港まで、営業航海を体験する「モニターツアー」を実施します。 往路はスターフライヤー便で羽田空港へ移動します。 皆さまのご応募をお待ちしております。 使用船社 東京九州フェリー 使用船舶 はまゆう(予定) 使用船室 ツーリストA 東京(羽田空港)到着後は、夜の横須賀港フェリーターミナル集合までフリーです。 東京都内、横浜、横須賀、鎌倉などの散策は、いかがですか。 太平洋に昇る朝日や豊後の海に沈む夕陽を船上から眺める幻想的な景色など、非日常洋上体験が味わえます。 船内ではプラネタリウム、映画鑑賞、スポーツルーム、露天風呂など新しい船旅を楽しむ施設も揃っています。 後日、体験乗船に関する800字程度の感想文やアンケートを提出していただきます。

    【参加者募集!】横須賀港から新門司港 東京九州フェリーモニターツアー
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/09/14
    10/28(土)北九州空港発〜29(日)新門司港着
  • 令和5年秋開始接種について

    対象者について 初回接種(1・2回目接種)を終了した方で、「前回の接種日(注)から3か月以上」が経過した方です。 (注)「前回の接種日」とは、接種回数を問わず、「ご自身が一番最近に接種をされた日」です。 「重症化予防」の観点から、まずは高齢者や基礎疾患がある方など、重症化リスクの高い方が接種対象とされ、それ以外の方には「接種の機会を提供」することとされています。 こうした考え方に基づき、予防接種法の努力義務(接種を受けるよう努めなければならない)の規定については、「65歳以上の方」「生後6か月から64歳で基礎疾患がある方等」のみに適用されます。 実施期間について 実施期間 : 令和5年9月22日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日) 接種回数について 実施期間中に一人1回接種(前回接種から3か月以上が経過する方でも、既に令和5年9月20日(北九州市内では9月22日)以降に秋開始接種を受

    令和5年秋開始接種について
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について(4回目接種)

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2022/06/11
    爺婆の接種券は来月届くのかな。7月に入ったらリマインドしよう
  • 旦過市場の復興応援ページ

  • 新型コロナウイルスワクチン接種について(1・2回目接種)

    集団接種 : 現在実施中 (注)ワクチン種別変更に伴い、8月27日までに1回目の接種をされた方は、2回目接種のインターネット予約ができません。2回目接種を希望する方は、コールセンター(0120-489-199)又は各区役所相談窓口でご予約ください。 ▶集団接種会場一覧(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(二次元コード付き)の申請方法など具体的な手続については、新型コロナウイルスワクチン接種証明 [予防接種証明書・予防接種済証(臨時)]について をご覧ください。 (注)予防接種証明書に関するお問い合わせの際に、間違い電話が多く発生しています。 接種証明書に関するお問い合わせは必ず、コールセンター(0120-489-199)にお願いします。 接種済証の再発行や接種券発行申請等の各種手続きについては、新型コロナウイルスワクチン接種における各種手続のご案内からご確認ください。

    新型コロナウイルスワクチン接種について(1・2回目接種)
  • 新型コロナウイルス感染症

    このホームページの使い方 免責事項 アクセシビリティ リンク・著作権 サイトマップ 個人情報の取り扱い RSS配信 北九州市役所(庁) 市役所へのアクセス 法人番号:8000020401005 住所:〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 電話番号:093-582-4894(北九州市コールセンター) 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで (土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)

    新型コロナウイルス感染症
  • 「とびうめ@きたきゅう」について

    これまでの登録者数 44,000名以上 とびうめ@きたきゅうは、北九州医療・介護連携プロジェクトの主要事業(とびうめ@きたきゅう、病院窓口ガイド、医療・介護連携ルール)の内、中心となる事業です。 「とびうめ@きたきゅう」は、市民の方が受けた医療・介護・健診の情報の一部をネットワークを通じて、医療機関等で共有(福岡県医師会の運用する「とびうめネット」を活用)することにより、適切で迅速な医療の提供とスムーズな入退院支援を情報面から支える取組です。 【登録される方のメリット】 登録することで、あなたの医療・介護・健診の情報が、「とびうめ@きたきゅう」に参加する医療機関等で24時間いつでも確認でき、例えば、 (1)緊急時にあなたの医療・介護・健診の情報が医療機関等にきちんと伝わることにより適切で迅速な治療につながる (2)病院、かかりつけ医、ケアマネジャー等が連携して、退院に向けての丁寧なサポート

    「とびうめ@きたきゅう」について
  • 校区版ハザードマップ(土砂災害、洪水)(令和3年2月更新)

  • インターネット上で流布されている「北九州市での大地震情報」について - 北九州市

    最近、インターネットなどで「北九州にM8の地震が来る」といった情報が流れています。地震の予知については、気象庁のホームページで次のように説明されていますのでご確認ください。 【質問】 ○月×日に□□地方で大きな地震があると聞きましたが、どうでしょうか? 【答え】 現在の科学技術では、時期・場所・地震の規模を特定した地震予知ができる可能性があるのは、唯一東海地震のみです。 これは東海地震が100~150年という比較的短い間隔で歴史的に繰り返されてきたこと、発生の原因がかなり解明されていること、発生場所が陸域の地下を広く含むため観測体制が整えやすいこと等の条件が重なっているためです。 他の地震については、残念ながら現在のところ予知をすることはできません。 以上により、東海地震以外で日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマと考えられます。なお、東海地震については、その発生が予想されるような現

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/04/21
    …分かったら苦労せんわ
  • G7北九州エネルギー大臣会合について

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2016/04/16
    これ2週間後なんだが大丈夫なんだろうか
  • 河内藤園の入園は、日時指定のチケットが必要です(令和5年4月22日から5月7日の期間)

    アメリカ放送局CNNのサイトで「日の最も美しい場所31選」に選出されるなど、国内外から注目を集め、多くの観光客が訪れる河内藤園は、毎年、藤の開花時期がゴールデンウィークと重なり、交通渋滞が予想されます。 交通渋滞を緩和するため、入園には、コンビニエンスストアで販売するチケット、もしくは河内藤園ホームページ内で販売する電子チケットが必要となります。現地では販売していないため、ご注意願います。 なお、対象期間以外は、現地でチケットをお買い求めいただきます。詳細は、下記河内藤園ホームページ(外部リンク)をご覧ください。 チケットの販売方法 対象期間 令和5年4月22日(土曜日)から令和5年5月7日(日曜日) 販売場所 コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)店内の端末機、もしくは河内藤園ホームページ内 販売開始日 コンビニエンスストアでの販売は、令和5年

    河内藤園の入園は、日時指定のチケットが必要です(令和5年4月22日から5月7日の期間)
  • 成人式を迎えるにあたって

    新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。 成人式は一生に一度の晴れ舞台。皆さんはもちろん、ご家族やご友人の方なども大変楽しみにしていることと思います。 さて、成人式とは「冠婚葬祭」の「冠」にあたり、それぞれの人生の大きな節目を祝す、とても大切なものです。 成人式は、新成人の皆さんにとって、「大人」として出席する初めての一大行事です。大人の自覚を胸に、マナーを守り、思い出に残る成人式にしましょう。 成人を祝う風習は古来から行われており、男性は髪を結い冠または烏帽子(えぼし)をつけて服装を改め、成人したことを周囲に示しました。また、幼名から烏帽子名に改名する風習も盛んでした(元服・烏帽子式)。一方、女性は裳(も)という腰から下にまとう衣服を身に付ける裳着(もぎ)などを成人の儀礼としました。 1948年には、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨

    成人式を迎えるにあたって
  • 北九州市の世界遺産について

    幕末から明治時代にかけて日の近代化に貢献した産業遺産群、「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(登録に際し名称が変更されています)が、平成27年7月5日、第39回ユネスコ世界遺産委員会において、世界文化遺産に登録決定されました。(7月8日に世界遺産一覧表へ記載されました) この遺産群は、北九州市を含む8県11市にまたがる23資産からなり、北九州市からは、官営八幡製鐵所関連施設が構成資産に含まれています。 公式ホームページ 「世界遺産のある街・北九州」公式ホームページ(外部リンク) 「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」公式ホームページ(外部リンク) 参考サイト 北九州市の産業観光を体験しよう!! 北九州産業観光(外部リンク)

    北九州市の世界遺産について
  • 北九州市制50周年記念特別番組<br />「太陽の街 未来へ~50年目の北九州市誕生物語」 - 北九州市

    【デジタル放送】 日時:平成25年2月13日(水曜日) 19時~19時55分 放送局:RKB毎日放送 【CS放送】※再放送 日時:平成25年2月24日(日曜日) 22時~22時55分 放送局:TBSニュースバード

  • 情報誌「雲のうえ」 - 北九州市

    開庁時間 :月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)

  • 市政だよりデジタルアーカイブ | 北九州市

    「市政だよりデジタルアーカイブ」では、創刊号からのバックナンバーをPDFファイルでご覧いただけます。 PDFファイルは、表紙をクリックすると表示することができます。 最新の「Adobe Reader」は、下のバナ−をクリックして入手してください。 「市政だより」原をそのままにデジタルスキャンして掲載しています。そのため、次のようなことがあります。 経年変化により、一部に記事の欠損や判読不可能な部分があります。 現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのままに掲載しています。 各号に掲載している目次は主な記事の抜粋です。 ※検索や一覧には、下記の目次データファイルが便利です。ぜひご利用ください。 市政だより主要目次一覧 エクセル形式 昭和38年〜(第1号〜第32号) 昭和38年 (第1号〜第8号) 昭和39年 (第9号〜第32号) 昭和40年〜(第3

  • 新若戸道路開通記念ウォーキング - 北九州市

    若松・戸畑を結ぶ「新若戸道路」が、 ついに平成24年9月15日(土曜日)に開通します。  開通を記念して、新若戸道路を歩く「開通記念ウォーキング」を開催します。 是非この機会に、開通前の海底トンネルを歩いてみてください。

  • (仮称)北九州市漫画ミュージアム - 北九州市

    開庁時間 :月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)