タグ

2009年2月6日のブックマーク (4件)

  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/02/06
    んかなぁ。表ではまともそうな人がこんなコメントを書いているんだろうなと思うと、ホント落ち込む。なぜか、他者に対してのダブルスタンダードを見ると、ダメなんだな。怒りが止まらん。
  • 正しい育児 - 内田樹の研究室

    一昨日は『プレジデント・ファミリー』、昨日は『日経キッズプラス』と2日続けて育児誌の取材を受ける。 どうしてなんでしょうね。 私は育児にビジネスマインドがからむことを少しもよいことだと思っていないので、これまでもことあるごとにこのような雑誌についての批判を公言してきた。 先方には私に筆誅を加えるいわれはあっても、ご高説拝聴というようなことを言ってくる義理はない。 ともあれ、せっかく遠路お越しいただいたわけであるから、「まあ、いいからそこに座りなさい」とエディターとライターを招じ入れて長説教。 あなたがたの雑誌が推奨しているような育児戦略はその根から間違っているのであるという話をする。 両誌の編集者たちはたいへん熱心に聴いて、納得顔で帰っていった。 うーむ。 昨日の最初の話題は「子どもを階層の違う家庭の子どもと付き合わせることの可否」であった。 最初は質問の意味がよくわからなかったのだが、

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/02/06
    「単一の、首尾一貫した育児理論はつねに失敗する」ハハハ。「こうしなさい」と言われ納得したら、そうしないという方針。確かに。
  • 2009-02-03 - なんでかフラメンコ ■[考察]人は子供を持つとバカになるのか、という疑問

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2009-02-03 - なんでかフラメンコ ■[考察]人は子供を持つとバカになるのか、という疑問
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/02/06
    こどもバカ一代w。
  • 宗教について書くむずかしさ(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    鰤亭、薔薇でクマを釣るの巻 あんとに庵さ(id:antonian)がこんなことをかいた ええと、鰤さんからトラバが来ていて、それでコメ欄に書こうと思ったのに何故かわがパソでは書き込めないという、もしかしたら悪霊の仕業か?!な妨害・・いや、単に鰤さんとこのブログの仕様とわがパソの相性が悪いらしいので、返事がてらエントリを書くことにした。 なんせ『薔薇の名前』ネタである。返事書かなくてどうする?というかあきらかに釣ってるだろ?鰤ちゃん。クマー! 『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ 鰤ネタにつられてみる - あんとに庵◆備忘録 ええと、わたしのブログは変な人々に絡まれている経緯もあり、コメント欄を承認制にしているのだが(私がオウム真理教と関係があるというのですよ、嗤っちゃうよね)、未承認のコメントはここ数日来ていない。なので、ブログの仕様というより、はてな側でコメントを受け取るときになにか不具合が

    宗教について書くむずかしさ(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/02/06
    日々の生活に宗教が足りないかもなぁ。とか思う今日この頃。