タグ

2009年4月14日のブックマーク (9件)

  • 学院標語と結婚の条件 - 内田樹の研究室

    新学期が始まる。 6日に入学式。 飯新学長の「ことば」を聞く。 学長就任の挨拶でもそうだったけれど、学が「キリスト教のミッションを実現するために建学された」という基理念をつよく訴える内容であった。 この時代に大学新入生に向かって「自己利益をどうやって増大させるか」については一言も触れず、「神と隣人を愛し、敬し、仕える」ことを、ほとんどそれだけを説いたスピーチを行うということは、「反時代的」だととる人もいるかもしれない。 でも、私はそう思わない。 これはすぐれて「今日的な」メッセージだと思う。 私たちの社会がこの 20 年で失ったのは「隣人と共生する能力」と「私の理解も共感も絶した超越的境位についての畏敬と想像力」である。 「愛神愛隣」というのは、そのことだと私は理解している。 学長は「学風」「校風」ということにスピーチの中で何度か言及した。 それは具体的な教育プログラムのことではないし

  • 「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 1 名前: 西洋オキナグサ(東京都):2009/04/13(月) 07:45:23.53 ID:IuoImPU7 ?PLT サバイバルゲーム場「怖い」 計画説明会で住民猛反発 八王子市中山地区のサバイバルゲーム場設置計画に住民らが反対している問題で、地元住民らでつくる青少年対策中山地区委員会(篠原由紀子会長)は11日、地元の市立中山中学校体育館で経営会社側を呼んで住民説明会を開いた。経営会社側から社長の男性(33)ら3人が出席。住民300人超が詰めかけた。 まず計画内容などについて同委員会が事前に出していた公開質問状への回答を紹介。 その後、住民らが質問や意見を述べた。「小学生の娘が計画を知って号泣した。怖がって いる」「山林の脇は園児が散歩するコース。事故があってからでは遅い」「目の前に住んで いる。恐怖感で暮ら

    「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/14
    近所の公園で打ち合われるよりも、サバゲー場に押し込めて欲しいな。散らかした弾を片付けろよ、ガキがミントと間違えて口に入れるぞw。
  • 『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews

    小学館にて『新ブラックジャックによろしく』を連載中であり、映画化された『海猿』の作者でもあるプロ漫画家・佐藤秀峰先生が、自身のサイトでショッキングなコメントをしている。なんと、「恐らく、僕が雑誌で連載をするのは「新ブラックジャックによろしく」と「特攻の島」が最後かもしれません。もう雑誌から声はかからないでしょうから…」と語っているのである。 従来のように漫画雑誌などの紙メディアでの連載ではなく、インターネットメディアで漫画を連載することに決めたことがいちばんの原因のようだ。その裏側には、深い大きな苦悩と、出版社との確執があったようである。以前から佐藤先生は出版社と漫画家の間でより公平な立場に立って収益や環境を良くしていきたいと、業界改革にも似た行動を一人で行ってきた。出版社から出版社への作品の移籍もそうだし、漫画家の印税率や原稿料の増加の要求もそうだ。 『ブラックジャックによろしく』シリー

    『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews
  • 児童ポルノ画像「日本一の収集家」を逮捕 兵庫県警 - MSN産経ニュース

    携帯電話のインターネットサイト上に女児のわいせつな画像を掲載したとして、兵庫県警少年育成課は13日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、山口県下関市新椋野、トラック運転手、松正規容疑者(40)を逮捕した。 同課はわいせつな画像約12万枚が保存されたメモリーカードを押収。同課によると「携帯の児童のわいせつ画像収集では(自分が)日一」と供述している。 逮捕容疑は、昨年3月3日から同月4日まで、携帯サイト上に女児のわいせつな画像3枚を閲覧できるようにした疑い。 同課によると、サイトのサーバーを運営する会社が兵庫県にあり、ネット上の有害情報を調べる「インターネット・ホットラインセンター」(東京)が昨年5月に県警に通報していた。

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/14
    日本一の根拠は?
  • 「在日特権」という言葉の存在を許しません。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ひと月ほど前、あるパレスチナ問題の学習会に参加をしたときのことです。  映画を見て、講演を聞き、そうして、その日の参加者がグループに分かれて分科会をすることになりました。わたしが参加をしたグループのテーマは、なぜパレスチナ問題に関心を持つようになったのか、というものでした。約20人弱の人が集まって、めいめい、自己紹介をしながら、パレスチナ問題に関心を持った理由を短い言葉で話していきました。 わたしは、自己紹介をするとき、せっかくこういう場なのだから、通名ではなく、名を名乗って「在日」であることを言ってみたほうがいいのかな、と少し迷いました。パレスチナ問題に関心がある人々で「在日」のことを快く思っていない人は、おそらくいないだろうと思うので、こういう場なら、安心をして名を名乗れるかなと思ったのですが、でも、パレスチナ問題から話がそれてしまうかも知れないことを思って、やはり通名を名乗ること

  • 茶番劇「ヂャパン」 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    わたしの思い出のなかで「天皇制」で検索をすると、いくつかのエピソードが上がってきます。  まず、一番最初に出てくるのは、やはり昭和天皇の死のときのことでしょうか。その日は、ちょうど親戚の家で新年会をすることになっていた日で、親戚のおじさんたちが、テレビをつけながら、「日人は、みんな悲しんでいるのに、こうやって、酒飲んでたのしんで、よろこんでんのは、わしらだけやなあ」と言って、笑っていたことをおぼえています。わたしは、そうやって、テレビから流れる粛清ムードのなかで、わたしたちだけが、お酒を飲んだり、新年を祝っていることの、そのギャップのようなものに、とても不安をおぼえました。親戚のおじさんたちも、心から昭和天皇の死をよろこんでいるわけではなかったと思います。けれども、わたしたちには、悲しむ理由がありませんし、また、ぎゃくに、悲しんだりするということにも、納得のいかないもの、うしろめたいもの

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/14
    読み終わって複雑な気持ち。少数派に対する配慮は必要だが、配慮される側はそれに反発するか。多数派にできることはなんだろう。民族衣装着用(日本文化好き)=天皇制肯定という理解もちょっと飛躍があるのでは
  • たすけてください | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    助けて、といつも思っています。 私は中学2年の女子です。インターネットで悩み相談のような事を探しているうちここを見つけました。 私は大人ではないけど、ごめんなさい。 2年前、姉が今の私と同じ学年の時、不登校になり、毎日家にいます。 以来家の中では「学校」という言葉やそれを連想させるもの全ての話題が禁句です。 テストでいい点を取っても、部活で頑張っても、誰も聞かないし言いません。 私が中学生になると姉が意識しだしてピリピリし、親も敏感になりました。 帰宅後、通学鞄や学校指定のは姉に見えないようにすぐしまわないと母に叱られます。 前、風の強い日に通学用の傘を玄関にたてていたら母に「お姉ちゃんが見たら傷つくじゃないの」と怒られました。 それなのに母は夕卓で「うちには話題が何もない、寂しい家庭だね」とか言います。 今日学校でこんな事があったよ、って普通に話せたらどんなにいいかと私も思います

    たすけてください | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/14
    姉が不登校なので家では一切学校の話題ができないという妹。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 経済学的思考のすすめ - 梶ピエールのブログ

    一連の北朝鮮関連の報道については個人的に違和感を感じることばかりだが、中でもおかしいと思うのが、北朝鮮政権の一連の行動に関する「意図」については盛んに分析・憶測がなされる一方で、それに反応する日政府の「意図」についてはほとんど問題にされない、という点である。 ゲーム理論やその応用分野である制度分析をもちだすまでもなく、多くの人は「政府」が常に国民全体の利益を最大化するために公平な意思決定を行う、という前提がいかに怪しいものか、感覚として理解しているはずだ。政府は常にそれ自体の利害を追求して行動するし、そういった政府の私的利益の追求を防ぐための制度的な枠組みが不十分なもとでは、往々にして選択される政策のゆがみ、すなわち「政府の失敗」が生じる。これは北朝鮮の政府であろうがアメリカ政府であろうが変わらない。 現に、日においてもこと景気対策に関しては、麻生政権の「隠された意図」「私的利益」を指

    経済学的思考のすすめ - 梶ピエールのブログ