タグ

2011年9月15日のブックマーク (8件)

  • 就職したい企業ランキング 1位は東京電力

    民間の調査会社帝国サーヴェイ(社・東京)が、2012年度卒業予定の大学3年生と大学院1年生を対象に就職希望企業調査を行ったところ、調査開始以来初めて東京電力が1位になったと発表した。福島原発の事故対応で、学生からの企業イメージが大幅に向上した格好だ。 帝国サーヴェイが14日に発表した「2012年度就職したい企業ランキング」によると、1位「東京電力」、以下、2位「電通」、3位「三菱東京UFJ銀行」、4位「フジテレビジョン」、5位「東日旅客鉄道(JR東日)」と、知名度の高い企業が並んだ。 昨今の特徴として、文系理系ともにマスコミ、自動車メーカーの学生離れが進む一方、総合的に金融業界の人気が高まっていることなどが挙げられる。また不景気の影響から、全体的な傾向として学生の安定志向がいっそう進んだこともうかがえる。 中でも注目は調査開始以降初めて首位に立った東京電力だ。平均年収757万円、福利

    就職したい企業ランキング 1位は東京電力
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
    安定志向強いわ~、日本の学生ってw
  • asahi.com(朝日新聞社):東電の賞与回復「認められない」 調査委 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力が来年度から3年間の電気料金の値上げ終了後に、半減中の一般社員の賞与水準を元に戻そうとしている問題で、政府の第三者機関「東電に関する経営・財務調査委員会」は14日の非公式会合で、「15年度に賞与水準を回復することは認められない」との考えで一致した。  15%という電気料金の値上げ幅についても、委員から批判的な声があった。ただ、値上げの理由としている火力発電所の燃料費の増加が、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の行方に左右されるなど見通しが不透明なため、是非の判断は先送りした。  東電は賠償や事故対応の費用を捻出するリストラの一環として、7月から一般社員の賃金の5%、賞与の5割を削減中。賃金カットは賠償が終わるまで続ける方針だ。ただ、原発事故の収束や電力供給にあたる社員の士気を保つため、さらなる給与水準のリストラについては否定的な声もある。(福田

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
    現状、国に資金援助を乞うている企業が、平時の50%分の賞与を出していること自体に驚いていると思うよ、国民は。
  • 「あなたはパソコンに支配されている」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:最近のインターネットの人口分布を、自分の観測範囲から分析してみた。 - orangestarの日記 先日、から「あなたはパソコンに支配されているみたい」と言われたのですが、それ以来、ちょっと考えこんでいるのです。 「じゃあ、もうネットなんてやめて、現実に戻る」っていうのも、なんか変だし。 最近はすっかり、ネットと現実の境界は、曖昧になってきています。 いや、もともと無かったのかもしれないけれども、少なくとも僕の周囲の人には「パソコンを使って何かをすること」そのものが異常だと感じる人はいないようです。 昔は「ネットサーフィンが趣味」という人が少なからずいたけれど、いまは、そんなことを言う人はいない。 ネットを使うことは、カッコいいことでもないし、珍しいことでもない。 「ネットで何をやるか」は、たしかに問題なんだろうけれども。 僕自身にも「言い分」みたいなものはあるのです。 僕は

    「あなたはパソコンに支配されている」 - 琥珀色の戯言
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
  • 最近のインターネットの人口分布を、自分の観測範囲から分析してみた。 - orangestarの雑記

    なんか思う事、ちょっと長文。 - orangestarの日記の続き。というかまあ、だらだらと。 当にインターネットの主役はパソコンから携帯(iphoneなどスマートフォン)に移ったんだなという話 最近、また、頻繁に毎日更新するようになって、人が一日1000人?くらい来るようになったんですが、その人たちの観てるブラウザが1/4くらいスマートフォン、携帯ブラウザ。リンク元がだいたい1/5くらい、twitterの自分のアドレス@ajico_kからの更新情報から。自分のサイトのコンセプトが半分くらい画像(漫画)だって事を考えると、これはかなりの比率だと思う。携帯から普通にインターネッティング*1が出来るって言う事だから。iphoneで、実際どんな風に見えているのか見せてもらったんだけど、支障なく(いまくらいのコマ割の数だったら)見える。で、もっと写メとかまたは文字中心のブログとかだったら更に

    最近のインターネットの人口分布を、自分の観測範囲から分析してみた。 - orangestarの雑記
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
    ここ2年でネット民のイメージが変化している気はするなっと。スマホの普及とリンク?
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発擁護のつぶやき」保存 佐賀知事がツイッターで - 社会

    印刷 関連トピックスTwitter九州電力地震原子力発電所  「地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」――。佐賀県の古川康知事が個人で開設したツイッターの「お気に入り」に、原発を擁護する他人のつぶやきを保存していたことが13日、分かった。同日の県議会一般質問で指摘された古川知事は「操作を間違ってお気に入りに入ってしまった」と釈明した。  宮崎泰茂県議(無所属)の質問に答えた。宮崎県議によると、古川知事は「世界中の数百の空母や潜水艦に原子炉のっけまくってるのに、地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」などとする他人のつぶやきを「お気に入り」機能を使って保存していた。  ツイッターには、関心のある相手のつぶやきを追いかける「フォロー(追跡)」機能がある。つぶやきは時系列で表示され、順次更新されるため、気に入った発言を個別に保存できる

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
    心のうちに秘めた思いが、ブクマやお気に入りに現れることは良くあることのような気もw
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査 - 社会

    印刷  日の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が13日に発表した調査結果から明らかになった。ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。負担が重い一方で給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題になっている。  調査によると、日の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で年間1899時間。データのある調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。ただし授業に費やす時間は707時間で、OECD加盟国の平均を72時間下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上げていることがうかがえる。  一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日は5ポイント下がっている。OECDの調査担当者は「日仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていない。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
    実感ある話。うちの区は、学校を防災拠点として活用とか言われて、消防団員みたいなこともやっているもんな。
  • SMクラブの女王様を泣かしたったwwwwwwwww : キニ速

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15
  • 世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? : 哲学ニュースnwk

    2011年09月14日08:12 世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? Tweet 1: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/14(水) 02:22:08.88 ID:eu+fYk730 日の最強は鬼かな? 牛鬼 室町時代には、浄瑠璃で語られた『牛御前伝説』が知られる。 平安時代の豪族・源満仲のもとに産まれた娘は、牛の角と鬼の顔を持つために殺害されかけるが、 女官が救い出して山中で密かに育て、牛御前と呼ばれるようになる。 満仲は息子で妖怪退治の勇者・源頼光に始末を命じる。牛御前は関東に転戦し徹底抗戦、 隅田川に身を投げ体長30メートルの牛鬼に変身して頼光軍を滅ぼしたという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/牛鬼 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:52:13.30 ID:Y+Bzor

    世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? : 哲学ニュースnwk
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/15