タグ

2011年9月16日のブックマーク (11件)

  • 狂人礼讃|出金早いカジノでの新しい挑戦

    病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    メモとして。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    んだかなぁ。「強きを助け、弱きを叩く」ってのを中継されて、読者からここまで言われんとわからんってのはさ。
  • 嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/16(金) 15:07:38.51 ID:w0pXOryQ0 俺現在35歳 5年前にさかのぼる 地獄はそこから始まった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/16(金) 15:09:44.98 ID:w0pXOryQ0 俺はその頃出世して残業の毎日 帰宅すると部屋がおかしいに気がついた 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/16(金) 15:12:24.43 ID:w0pXOryQ0 テレビがついたままの部屋に ウイスキーの空ビン テレビの光りだけで暗かった そこにものすごい顔をした嫁がいた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/16(金) 15:13:50.39 ID:w0pXOryQ0 「何時だと

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    女性のアルコール依存症は意外と多いんだよ。
  • コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつある

    というのは古い常識で、コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつあります。 これは具体的にどういうことなんでしょうか? GREEというのでドラゴンコレクションでのお話? そうです。ドラコレが壊しました。 それまでの携帯ソーシャルゲームは 1.課金への導線はバンバン貼ろう! 2.売れるものはたくさん作ってできるだけ売ろう! 3.課金アイテム画面はバンバン見せよう! 4.課金アイテムを買った人は優遇しよう!そうしないと課金アイテムは売れないよ! というのが常識でした。実際、これらをしなかったゲームよりしたゲームの方が売り上げは上がっていました。 ところがコナミはドラコレで 1.課金アイテムはあるアイテムを使おうとしたときに、そのアイテムの手持ちがなかった際、もしくは毎日数回引ける無料ガチャを回した際、その下にページをスクロールした時にしか課

    コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつある
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
  • 山本幸三衆議院議員の提言―復興増税がなぜ駄目なのか!―

    幸三さんから野田政権の増税路線反対の提言を頂戴した。私は郵送でいただいたのだが、知人がメール形式をいただいたのでそれをそのまま以下に流用する。 復興増税がなぜ駄目なのか! (アピールNo7)                         2011.9.15 衆議院議員  山幸三 1 東日大震災からすでに半年が経過したが、事態は一向に改善していない。この半年の間に、私が提唱した「20兆円規模の日銀国債引き受けで復旧・復興を」図っていれば、今頃はどの被災地も未来に希望を見出して前向きに歩み出していただろうが、現民主党政権はそのチャンスをみすみす見逃してしまった。被災地の復興にとっては、致命的な遅れにつながった可能性が強く、誠に残念なことである。 さて、9月2日に発足した野田新内閣の布陣を見ると、完全な増税シフトを敷いたようにみえる。経済政策については素人ばかりで、何を言うにも財務省が

    山本幸三衆議院議員の提言―復興増税がなぜ駄目なのか!―
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    メモとして。
  • 我らのGREE田中社長が堂々パクリ宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この正直者。 グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 http://news.nicovideo.jp/watch/nw114954 CEDECでもあまりの率直な物言いに腰が抜ける聴衆や業界関係者が多かったのが印象的なんですけれども。 [CEDEC 2011]世界の心をつかむスマートフォン時代のゲームとは。キーマン達が語るこれからのソーシャルゲーム http://www.4gamer.net/games/136/G013654/20110911003/ 実際のところ、業界関係でいうとGREEは不人気なのは致し方ないところでありまして、ソニーと並ぶ大ブースを設けたにも関わらず閑古鳥大繁殖といった趣のようであります。や、ぜひゲーム業界にお布施をもっともっと吐き出して、泣きそうな日経BPを助けてやってください。 【TGS2011】グリーブースが閑古鳥 http:

    我らのGREE田中社長が堂々パクリ宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

  • ロングブレスダイエット −体がスリムになり、腹筋も割れ、心のタフネスもあがる「呼吸法」 : earth in us.

    ロングブレスダイエット −体がスリムになり、腹筋も割れ、心のタフネスもあがる「呼吸法」 http://www.earthinus.com/2011/09/long-breathe.html

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
  • asahi.com(朝日新聞社):つくる会系教科書の採択検討求める 文科省、沖縄に通知 - 社会

    印刷 市区町村立中学校の教科書採択の仕組み  沖縄県八重山地区(石垣市、与那国町、竹富町)の中学校の公民教科書採択問題で、文部科学省は15日、県教委に通知を出し、3市町で同じ教科書を採択するよう指導することを求めた。事実上、8月に地区協議会が選定した育鵬社版を中心に検討するよう求めたものだ。来春使用する教科書の報告期限である16日までの報告を求めている。  教科書選びをめぐって地区内の市町が対立する混乱は、文科省が指導に乗り出す異例の事態に発展した。  教科書無償措置法は、採択地区内の市町村に同一の教科書を採択することを義務づけている。  八重山地区では、3市町の教育長らでつくる協議会が8月23日、「新しい歴史教科書をつくる会」の元会長らが執筆した育鵬社版を選んだが、竹富町教委は選定のあり方に疑義を示し、育鵬社版を不採択とした。  今月8日には3市町の教育委員が集まって再協議し、育鵬社版の

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    つくる会系の教科書って、あのまんまなのかな。だとしたら、イマドキの他の教科書に比べたら、相当見劣りすると思うんだけど。年々進化しているからね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「寒っ」「すごっ」数年で急速に広がる 国語世論調査 - 文化

    印刷  「寒っ」など語幹のみの形容詞や、「来れる」などのらぬき言葉。よく耳にするこれらの言葉が、実際に広く使われていることが、文化庁が15日に発表した2010年度の国語に関する世論調査で裏付けられた。恒例の誤りやすい言葉の調査項目では、「雨模様」、「姑息(こそく)」、「号泣する」の誤用が、来の意味での使用を上回った。  文化庁が、国語施策の参考にするため、2月に全国で16歳以上の2104人に面接調査した。  今回初めての調査となった形容詞の語幹のみの表現。「寒っ」については、「自分も使う」もしくは「自分は使わないが、他人が言うのは気にならない」が合わせて85%で、以下「すごっ」「短っ」「長っ」「うるさっ」も65%以上だった。  同庁国語課によると、「寒っ」は、19世紀の滑稽で使用が確認されているが、そのほかの言葉については、ここ数年急速に広がりを見せているという。「テレビを通じてこうし

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    メモとして。
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国各地で大規模停電 残暑で電力消費増え - 国際

    印刷  韓国の各地で15日午後、大規模停電が発生した。エレベーター内に閉じこめられたり、信号機が消えたりと、混乱が広がった。残暑で電力消費が増え、供給が一時停止された地域が相次いだ。  知識経済省などによると、残暑のため全国的に最高気温が30〜34度まで上昇。電力消費量が約6700万キロワットまで急増し、予備の供給力が通常の400万キロワットを下回って供給停止にいたったという。  事前通告がなかったため消防や電力会社に問い合わせが殺到。携帯電話が一時つながりづらくなるなど影響が広がった。(ソウル=中野晃)

    kaerudayo
    kaerudayo 2011/09/16
    「電力の供給不安定化&節電に耐えかねて、海外へ生産拠点を移転」というときの候補先にあげられていたのが、ウォン安で人気の韓国だったわけだが。